為末大さん@daijapanの【撲滅という罠】について 「大人が"いい子"を求めれば求めるほど、いじめは起きる 」

本当に問題を解決するには撲滅ではなくてマネジメントだと思う。人間自体を変えるという壮大な夢は、響きはいいのだけど失敗する事が多い。それよりは人間はもうそういうものだから、とある程度割り切った所からスタートして、現れる形をマネジメントする。by 為末大
2

まずは、19日の【棲み分け】について、から。

爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

おはようございます。今日は【棲み分け】について

2012-07-19 06:51:53
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

昨日の喫煙者シールについて。僕は別に極端にたばこの煙が嫌いなわけではないのだけど、店に入る時に喫煙席があるかどうかがわかりにくいのは行政サービスとしてどうかと思っていて、店を決めるときいちいち聞かないといけないし、外国人なんかはそれが更にめんどくさいと思う。

2012-07-19 06:57:01
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

アメリカにいた時、日本のタバコに関しての苦情はすごくよく聞いて、その一点を改善するだけでも、外国人観光客を呼び込むのに有利だと思う。タバコを吸う事が悪なのではなくて、場にはっきりと明記されていない事が問題なんだと思う。

2012-07-19 06:59:54
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

私達はこういうものですとはっきり言う事は、案にこんな人は受け入れません、と言っているようなもので、この顧客が誰かを絞り込むというのが日本は苦手だと思う。こういう人達は私達とは合いませんとい予め明記する事で、ミスマッチを減らし、人も選択しやすくなる。

2012-07-19 07:03:26
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

アメリカのドキュメンタリーで、白人のネオナチの青年と、黒人のギャングのトップがインタビューに受けていて、僕らは深い所では共闘していると言っていた。お互い相容れないものが同じ場所に住む事で争いが起きている。違うものは違うから、棲み分けをするという共通の目的の為に戦っていると

2012-07-19 07:05:53
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

ムラ社会ではいつかはみんなわかり合える、深い所ではみんな同じという思いが醸成されやすく、そうすると対象を絞り込む、つまり合わない人を設定するという事に強い抵抗感を持つ。でも、人はお互い違う。そして相容れない事もある。そういう時は別に一緒に住まなければいいだけという割り切りがない

2012-07-19 07:10:27
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

違うもの同士が折り合いをつけながらという事も大事だけど、どうしても折り合いをつけなければという思いは、極端な協調主義に繋がって、そして逆に強い排他性を生む。合わなければでていけの発想。でもそもそも多様性を確保していなければ、でていく場所がなくて苦しむ。

2012-07-19 07:13:48
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

【終わり】私達は同じという前提で作られる社会と、私達は違うという前提で作られる社会は違っていて、前者はとかく全体主義的になりがちだから、日本はもう少し後者に向かってもいいのではないかと思う。私達は違うし、違ってもいい。そして違う事を隠さなくてもいい。

2012-07-19 07:19:04
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

みんなを満足させようとして、誰も満足させられない事は多い

2012-07-19 08:45:20

そして、20日【撲滅の罠】

爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

おはようございます。今日は【撲滅という罠】について

2012-07-20 07:01:47
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

いじめなど、何か社会に問題が起きた時に、よく撲滅しようという方向に動いたりするけれど、どんな問題もそれなりの理由があって存在している。だから表面に出てきている問題だけを仮に撲滅したとしても、その原因がまた別の形で問題化するし、そもそも撲滅という方向はとても難しい。

2012-07-20 07:04:28
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

例えばいじめはよくない、だからやめようという姿勢ではおそらくは解決されない。悲しいかな、人間が社会的な営みをする上でいじめ的な性質を私達は持ち合わせていて、それが極端な形で噴出するのがいじめだと思う。その元々の人間観を捉えずに現象だけ叩こうとしてもうまくいかない。

2012-07-20 07:07:05
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

本当に問題を解決するには撲滅ではなくてマネジメントだと思う。人間自体を変えるという壮大な夢は、響きはいいのだけど失敗する事が多い。それよりは人間はもうそういうものだから、とある程度割り切った所からスタートして、現れる形をマネジメントする。

2012-07-20 07:10:54
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

こんな問題あってはならない、断固それを解決する。日本の正義は清い。そして清いが故に100%の解決しか許せない。妥協ができないから、いずれ手法の違いで団体が細分化されていく。各組織は小さくなり、内乱的状態になり、結果問題は解決されない。

2012-07-20 07:18:36
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

多くの場合、正義の味方は勧善懲悪、悪は向こう側という意識でいる。でも残念ながら悪が生まれるべき理由は正義の味方自身の中にもある。自分の中にある悪に気付かない正義の味方が立てた作戦はいつも美しく、そして現実離れしている。

2012-07-20 07:22:45
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

いじめの場合、ある意味で教育の失敗というよりは、日本的教育の成功の副作用だと感じる。同調性や協調性を求め過ぎれば、必ずムラ的世界観と序列重視が始まる。でも急には人間も教育観も変わらないから、学校内に警察機能を置くしかないと思う。子供を子供扱いしなければ、逮捕もできる。

2012-07-20 07:27:44
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

【終わり】人は善でも悪でもなく、行動に善悪があるだけだと僕は思っていて、人の行動にもっとも影響を与えるのがシステムだと思っている。そのシステムが人を偏って認識する所からスタートしているとやっぱり機能しにくい。人は環境とシステムによって善にも悪にも転びうる。

2012-07-20 07:33:40
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

完成をイメージするのはすごく日本的な教育観だと思います RT @Renafight: @daijapan 教育の目的は子供の人格を完成させることであって、人格が完成されていなければ必ず過ちを犯します。人格が完成されていない所に警察機能を構え、過ちを犯したらそれなりのペナル

2012-07-20 07:50:27
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

協調性があり、察することができ、人の気持ちがわかり、最後まで諦めず頑張り抜くことができ、序列を重んじて、ルールをきちんと守り、場を乱さない、辺りじゃないでしょうか RT @PlutoDarkness: @daijapan 日本的教育の成功の例を挙げていただけますか?

2012-07-20 08:21:37
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

だから教育の成功基準を変えるべきだと僕は思います。大人が求める生徒像を変える RT @PlutoDarkness:ありがとうございます。ただ「いじめは日本的教育の成功の副作用」という言葉には違和感を禁じ得ません。「このままじゃ生きジゴクになっちゃうよ」ってご存じですか?

2012-07-20 14:23:56
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

大人が"いい子"を求めれば求めるほど、いじめは起きる

2012-07-20 14:38:04