佐々木俊尚さん(@sasakitoshinao)の手書きの方が誠意が伝わるか問題について まとめ

11
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

手書きの手紙の方が誠意が伝わるか問題について、及川卓也さんの論考。長いが面白い。そもそも「手間をかける」ことって意味があるのかどうか。/デジタルとアナログと思いやりとかかる手間と http://t.co/BXs99vFS

2012-07-23 08:25:05
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

「手間をかける」ことって意味があるのか。たとえばネットのないころはレポートなどの下調べに図書館に行く「手間」が必要だったが、今はGoogle検索で一発で調べられる。「手間」はなくなったけど、下調べをベースにしたさらに深い論考が求められるように。つまり底上げされている。

2012-07-23 08:28:03
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

ひょっとしたらこれは人間関係でも同じではないか。手書きという「手間」はかけなくなったけど、メールやメッセージングという簡易なコミュニケーション手段をベースに、さらに底上げされた関係が可能になっているということ。

2012-07-23 08:29:05
なつめ @na2me321

@sasakitoshinao 突然失礼します。そういうツールで関係性や知識の底上げが出来る人っていうのは、「情報検索力とインデキシング力が高い人」に限られように思います。mixiの足跡つけで時間つぶしちゃってるような人は関係性の底上げする暇ないし、ぐぐればゴミ情報も多いし…

2012-07-23 08:52:11
YUKI HINAGO @yhinago

@sasakitoshinao デジタル化によるコミュニケーションの底上げ…様々な情報がデジタル化され送受信出来ることで、無駄な時間を省けるので直に触れる時間を増やすことや、予め前提を共有しておくことで話をいきなり深い所から始めることが出来るということは現実としてそう感じます。

2012-07-23 09:45:54
及川卓也 / Takuya Oikawa @takoratta

@sasakitoshinao 私は手間をかけるべきところが変わってきているのではないかと思います。コミュニケーションということで考えた場合、相手に伝えるべきものの本質に手間をかけることができるようになり、それ以外は効率性を優先し、手間を省くようになっているのでしょう。

2012-07-23 10:07:50
及川卓也 / Takuya Oikawa @takoratta

@sasakitoshinao で、それは悪いことではなく、プロセスをそぎ落とすことにより、より本質だけが残るということ。もちろん、送り手と受け手が、「書く」ということが本質と考えるならば、そこが残ることもあると思います。例えば、年賀状の筆書きを否定するものではないです。

2012-07-23 10:23:20
vipmiyabi @vipmiyabi

@sasakitoshinao 時間は有限ですから、デジタル処理で創り出した時間で、人への想いを伝える手段としての「手間をかける」ことや、自分に必要なことに「手間をかける」ことで、関係性や生き方の底上げが出来る。どこを合理化するかで、その人の価値観がわかる気がします。

2012-07-23 10:29:10
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

@natsume32123 それで人間関係が底上げできないような人は、そもそも特別切手に自筆の手紙を書いたりする手間もかけないだろうし、それをやったとしても誠意が伝わらないのでは?

2012-07-23 12:52:55
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

@takoratta 同感です。コミュニケーションのインフラが整備されると、インフラではなく、もう少し上のレイヤーに手間をかけるようになるということだと思います。

2012-07-23 12:58:35
春山春斗 @halt_haru

手書きの履歴書を求める人達も、似たような発想かもしれませんね。どれだけ、自分達に「手間」をかけたかで情熱を見るといった具合で。年賀状やクリスマスカードはともかくビジネスメールでは、僕はナンセンスと思いますが|RT @sasakitoshinao ひょっとしたらこれは人間関係でも

2012-07-23 13:08:51
なつめ @na2me321

@sasakitoshinao そうですね。なので便利になったツールを使い「こなせる」人とそうでない人の差は、便利さが進むほど広がるような気がします。特に旧来型のコミュニケーションのアナロジーとして新しいツールを使っている人は、その本当の便利さを活かせないします。

2012-07-23 13:13:31
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

@natsume32123 そこで使いこなせない低い方に合わせようというのが悪平等国家日本のこれまでのやり方だったわけですよね。でも私はもうそれは終わりで今後は格差化を是認せざるをえない状況に来ていると思います。なんにつけ。

2012-07-23 13:19:05
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

世代によってどんどん変わるということ。70年代生まれが今それやったらキモチワルイ。 RT @1ray2way 昭和一桁生まれだった私の父は普段は万年筆を愛用してましたが、自分の人生をかけて息子に伝えるべき言葉を綴る時は巻き紙に筆で書いて来ました。その数通の手紙は今でも私の宝です。

2012-07-23 13:21:28
なつめ @na2me321

@sasakitoshinao 悪平等主義、そうですよね。子供の学校の連絡網とか、小学校(公立)はずーっと「電話」でした。6学年に一人いるかいないかの「携帯は持たない主義です」という保護者のためにです。中学で私立に入ったら重要事項はメール一斉送信。伝言ミスもないし合理的です。

2012-07-23 13:24:16
Nobuhiko SATO @nobusato

@natsume32123 @sasakitoshinao 新聞で読んだ八百屋さんからの投書を思い出しました。「取引先が受注システムにFAXを導入した。対応が面倒。うちの店は電話で十分」とのこと。自分が要求することと、周囲から要求される必要性との違いを全く理解していなかった。

2012-07-23 13:31:41
@Re_set04

@sasakitoshinao 本当に手間をかけたかったら紙から作ればいいわけで、それを突き詰めればちょっとした海外コメディが描けそうですが、要はその都度「あるテクノロジーを駆使しながら、相手を思いやること」に尽きるわけですよね。

2012-07-23 13:41:45
@Re_set04

@sasakitoshinao 手書きだと言葉が歪になります。おそらく脳が平仮名から漢字に変換するたびに止まってしまうからだと思います。パソコンの場合、思ったことを言葉にすることに集中できるので、文章力が格段に違う。メールやSNSのやりとりだからこそ分かり合えた親友もいますね。

2012-07-23 13:46:46
カイデュアイ @szkymdr

@sasakitoshinao 90年頃の就職戦線では、履歴書とは別に万年筆の手紙を企業に送ったら相当な効果がありました。00年頃の転職では、ワードで作った履歴書を企業のアドレスにいきなり送るのが効果がありました。今はそれらも閉ざされているでしょうから、毛筆ならありかも……

2012-07-23 13:50:53
及川卓也 / Takuya Oikawa @takoratta

@halt_haru @sasakitoshinao ブログの脚注でリンクを貼りましたが、履歴書の場合には、基礎能力を計るために、手書きで要求するということもあるようです。漢字が書けることを確認したいという状況もあるようです。

2012-07-23 14:11:14
カイデュアイ @szkymdr

@sasakitoshinao 手間をかけるのが自己満足でなく、どうやって相手にインパクトを与えるかを考えると、いまのIT時代なら、イラストレーターで作った絵手紙メールや、面接の場で職務経歴の自作ビデオをiPadで見てもらうとか、自分ならそういう「飛び道具」戦略になるかも。

2012-07-23 14:17:39
水木 たける @aim_co_ltd

使えない議員に配慮して書類の電子化は時期尚早。議場へのパソコン、電子端末の持ち込み禁止で、電子メモ持ち込んで懲罰などという地方市議会もまた悪平等蔓延で浮かぶ船も沈む勢い。RT @sasakitoshinao @natsume32123

2012-07-23 14:21:31
Pitayama @pitayuki

それ、料理でかねがね考えてること。 様々なうまみ調味料やらカット野菜まである今、どこからが「手料理」? RT @Re_set04: @sasakitoshinao 本当に手間をかけたかったら紙から作ればいいわけで要はその都度「あるテクノロジーを駆使しながら、相手を思いやること」…

2012-07-23 15:32:13
mananb39451 @mananb39451

毛筆!達筆過ぎて読んでもくれないとかw宛名書きだけでも毛筆にトライしてみるか。 "@suzuki_yamadori: @sasakitoshinao 90年頃の就職戦線では、履歴書とは別に万年筆の手紙を。00年頃の転職では、ワードで作った履歴書。今は、毛筆なら…"

2012-07-23 15:32:55
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

いっそゼロから作った手漉きの和紙に毛筆でしたため、郵便などというテクノロジに頼らず使者を立てて相手先まで持って行ってもらう。それでこそ誠意が伝わるというものじゃないでしょうかね。

2012-07-23 15:39:01