
20120720_APrIGF 2012 Tokyo
※個人的なメモです。
APrIGF 2012 Tokyo [Agenda]
http://2012.rigf.asia/
日程:7月18日〜20日
場所:青山学院大学 青山キャンパス 17ビル6階

IPv6普及の際にユーザに負担をかけない工夫(費用ユーザビリティ等)中小企業への指導、日本にはIPv6タスクフォースがあるそうだ。20企業団体参画
2012-07-20 09:55:38
IPv6の段階ですべての人が同じインターネットを利用できるかは重要な問題。効果な特殊なミドルウエアで接続出来るようでは困る…なるほむ
2012-07-20 10:35:03
アジアにおいては特に数ヶ月で1年半分ものIPv4アドレスが枯渇してしまった。この数ヶ月で枯渇問題が顕在化する…何が悪かったか?市場が予想できなかった…間違った答えを出してしまった。先手が打てなかったほむぅ…
2012-07-20 10:42:30
@geekpage ご無沙汰しております。只今APrIGF ASIA に参加しています。アジアでは全く予想外に早くIPv4が枯渇してまずいそうなんですが、実際どうなんでしょう? http://t.co/XotsYgpS
2012-07-20 10:56:19
@ulto 予想外というよりも予想通りだと思います。IPv4アドレス在庫枯渇問題は結構いろいろなところで色々な方々が悲鳴をあげるぐらいな話になってますよ。あと、今月末ぐらいにヨーロッパ方面も枯渇します。
2012-07-20 10:59:53
@geekpage うーん!僕自身も枯渇問題は意識はしていたのですが、正直現実問題としての切迫した危機感は不足していたようです。今必要なのは具体的に有効な移行ストラテジーなんですね…?
2012-07-20 11:02:57