アニメーター・羽山淳一氏、『今日、恋をはじめます』 のキャラクターデザインで気を付けていた点を語る

アニメーター。 絵描きは絵を描いてナンボ。甘いものは苦手だよ。

@hayama11 突然で申し訳ないのですが、時々少女マンガのキャラデしてます。羽山さんが今日恋のキャラデなさってる時気をつけていたポイントとかありますか?
2012-07-24 13:10:49
@3okawari 原作の特徴的なところを生かしつつ、大勢の作画スタッフが関わることを考えて、セル映えなども考慮しつつ、自分なりの方法論でまとめていく、というのが通常のやり方であるし、キャラ表を作る方は皆さん誰もがやっていることだというのは言うまでもないことです、が。
2012-07-25 03:31:28
@3okawari 『今日恋』の場合、原作の絵柄が私自身の絵作りとまったくアプローチが違うので大変苦労しました。具体的に言うと、私のは骨格からシルエットを重視、ディティールは極力排除していく絵作り。
2012-07-25 03:32:44
@3okawari それに対して、原作の絵柄はある程度の写実性を表現しつつ、ディティールを積み上げて行くもの(端的な例として「髪の毛の処理」など)でありました。端的に言えば真逆のアプローチです。
2012-07-25 03:35:09
@3okawari これには私は頭を抱えたわけで。本来の私のやり方であれば、原作の印象を残しつつ、線を整理していくのですが、原作のハイパーな線の集合体を整理してしまうと違う絵になってしまう。だからと言って原作の線をそのまま残したら、誰も描けない絵になっちゃうぞ、と。
2012-07-25 03:36:31
@3okawari そんなこんなの行ったり来たりで、もたもたしていた私だったりしたのですが。これに業を煮やした色彩設計の辻田さんが「今日恋は髪の毛でしょう」とさっさと色見本を上げてくれまして(私が影の指定を入れる前に、です)。
2012-07-25 03:37:57
@3okawari これが完成作品に反映されている「ハイライトと影が細かく入った」もので、これが実に説得力があったりするわけで。こりゃぁ、大変だ、とは思いつつも、おかげで何かと吹っ切れまして。
2012-07-25 03:38:26
@3okawari 顔の造形に関しても、原作の独特の立体の解釈は、またしても本来の私のものとは真逆。私なりのアプローチで描いてみたりもしたのですが、全然違うものになっちゃう。そこで最終的に私が取った決断は…自分の方法論を取り入れることを諦める、ということでした。
2012-07-25 03:39:29
@3okawari アクの強い原作ものの場合、自分なりの解釈は余計なものとなって、原作の魅力を中和してしまいます。それは原作ものを手がけるにあたって一番よくないことですね。なので、キャラ表はできる限り原作に似せるだけ似せてフィニッシュ。
2012-07-25 03:42:40
@3okawari 作画陣には申し訳ないのですが、私としてはキャラ表は色見本程度の仕上がりにしか持って行けなかったので、作監時は単行本片手にひたすら原作を眺めながら描いてました。結局、原作者本人にしか描けない絵を私なんかがどんなにがんばっても余計な要素が入っちゃってましたから。
2012-07-25 03:45:29
@3okawari そうすると見えてくるのが、原作には原作の写実性があるわけで、これがまた実に隙がない。その完成度に気付いてしまったばかりに、やればやるほど一瞬たりとも気を抜けなくなってしまいました。…作監時の話になってますね。キャラ表の話から離れてしまった(^^;
2012-07-25 03:46:26
@3okawari そんなこんなで『今日恋』のキャラは、私にとっては少々特殊なケースでした。長くなった割にはなんだかまとまりがなく申し訳なく(^^; 何かしらの参考になればよいのですけど。
2012-07-25 03:47:02
@3okawari まあ、あれです。理屈抜きでとりあえず一回、原作者に憑依してみること、かなぁ。自分勝手に思い込んでいた方法論とは違う地平が見えてくるかも。それからが、料理のしどころか、と(^^)b
2012-07-25 03:52:47
@hayama11 こんなに細かくおっしゃって頂けるとは・・・感謝に尽きません。自分はまず眼の形、等身のバランスが取れている巻を軸に最新刊のニュアンスを入れ、先生に見て頂きました。男性キャラは全修でしたが・・・。キャラ表はなるべくこの位の密度で線は入れてねって思いで描いてます。
2012-07-25 04:15:17
@hayama11 原作者様の絵を期待して買っている、と考えていますので極力線を省かず漫画に近いベタとトーンで表現したモノに近くと腐心しました。そういえば作監時は漫画片手になっちゃいます、キャラ表はどうしても自分の色が出てる気がして・・・
2012-07-25 04:27:53
@hayama11 素人臭くて恥ずかしいのですが、最も時間をかけたのが大きくコピーした漫画を何度もトレスし腕に覚えさせようとしました、憑依まではいけませんでしたが、勉強になりました。
2012-07-25 04:36:16
@3okawari 原作者がなぜその線を選んだのかを知るには悪くないやり方だと思います。私はやりませんが、やり方は人それぞれ。自分が納得のいくやり方が自分に一番合っているのだと思います。素人くさくなんかないですよ。
2012-07-25 05:11:36
@hayama11 あ、読み返したら文章変だ。男性キャラ表は原作者様に全部直され、かろうじて女の子はOKもらいましたです。
2012-07-25 04:48:14
@hayama11 羽山様、大変参考になりました。今日恋のキャラ表と共に(原画やってましたw)今後の仕事に生かしていきたいと思います。本当に有難う御座いました。
2012-07-25 04:49:16