司馬遷を中心とした中国の史家話

タイトルどうりです
13
お菓子っ子 @sweets_street

@Jiraygyo @bb_sabure @rudel101 後漢から、急に史書が奥歯に物が挟まったような表現しかしなくなるんですよね。前漢までのあっけらかんな表現と違ってて、こそこそやってるようで寂しいですよ(´・ω・`)

2012-07-25 16:54:34
地雷魚 @Jiraygyo

漢書と史記が出来が良すぎた(笑) RT @sweets_street: @bb_sabure @rudel101 後漢から、急に史書が奥歯に物が挟まったような表現しかしなくなるんですよね。前漢までのあっけらかんな表現と違ってて、こそこそやってるようで寂しいですよ(´・ω・`)

2012-07-25 17:03:19
地雷魚 @Jiraygyo

@sweets_street @bb_sabure @rudel101 @akirakenkian 特に後漢書は社会風俗面、三国志は社会風俗も経済も自分伝意外の部分はほぼ全て弱い気がする。

2012-07-25 17:06:04
お菓子っ子 @sweets_street

@Jiraygyo @bb_sabure @rudel101 @akirakenkian 陳寿の時代は人物エピソード集全盛時代でしたね。范曄の時代は学芸が盛えた時代だったので、人物エピソード集全盛時代でも政治面などに関心が向いたというところなのかもですね

2012-07-25 17:14:33
地雷魚 @Jiraygyo

@sweets_street @bb_sabure @rudel101 @akirakenkian 『史記』は司馬遷そのものが代々の太史令で、各地を旅して回った上に武帝の封禅や太初暦の制定などに携わって一次資料に触れまくっているので、できた。

2012-07-25 17:22:49
地雷魚 @Jiraygyo

@sweets_street @bb_sabure @rudel101 @akirakenkian 『漢書』は粗々と『史記』が面白く描いた漢の歴史について、膨大な記録で肉付けすることによって完成した。この2つが出来が良いのは当然なんだよなー。

2012-07-25 17:24:13
地雷魚 @Jiraygyo

@sweets_street @bb_sabure @rudel101 @akirakenkian 司馬遷は本来歴史書なんざ書いてるレベルの人間でないものなあ、その経歴からして超エリートな上に武帝にも寵愛されていたし。後世から見れば、ありがたいこってすわ(笑)

2012-07-25 17:26:55
お菓子っ子 @sweets_street

@Jiraygyo @bb_sabure @rudel101 @akirakenkian 陳寿も范曄も空気読めないせいで出世できなかった人ですしね。歴史書は編者の興味や価値観に左右されるところが大きいので、幅が広い人が書けば、それだけ面白くなるんです

2012-07-25 17:37:33
地雷魚 @Jiraygyo

@sweets_street @bb_sabure @rudel101 @akirakenkian そのあたり、史記と漢書は目配りが面白いんだよね。「こうやってリアリティを出そう」という部分が「志・表」部分によく出てる。

2012-07-25 17:40:02
地雷魚 @Jiraygyo

みなもと太郎が『蘭学事始』の「フルヘヘンド」のエピソードで、『解体新書』にはそんな単語はないと指摘しておいてから RT @sweets_street: @Jiraygyo @bb_sabure @rudel101 @akirakenkian

2012-07-25 17:41:07
地雷魚 @Jiraygyo

「歴史を書く」というのは必ずしも事実を書くという事ではないと開き直っているのは至言だと思いますわな RT @sweets_street: @Jiraygyo @bb_sabure @rudel101 @akirakenkian

2012-07-25 17:41:51
haly @bb_sabure

@sweets_street @Jiraygyo @rudel101 @akirakenkian 光栄三国志がキャラ依存で全て解決するのはある意味で陳寿以来の伝統ってことですね。

2012-07-25 17:43:08
地雷魚 @Jiraygyo

@bb_sabure @sweets_street @rudel101 @akirakenkian それはあるねー。演義からして『有能な軍師』や『勇猛な武将』がいれば勝てる! というの世界だしねー。まあ陳寿さんは諸葛亮と蜀の人士について書き残したかったのでああしたんだろうけど。

2012-07-25 17:45:30
haly @bb_sabure

@sweets_street @Jiraygyo @rudel101 @akirakenkian フィールドワークまでした後でチンコ切られたりする司馬遷や、弟妹の経歴が色々おかしなことになってる班固と文化系インドア派っぽさがいまいち拭えない陳寿では幅の広さには差が出そうですね。

2012-07-25 17:45:51
地雷魚 @Jiraygyo

@bb_sabure @sweets_street @rudel101 @akirakenkian 司馬遷と班固は本人とその周囲が明らかにいろいろチートだよなー。どっかどっか国家機密読みまくってそうな人たちと、政府が見せたいものしか見せてもらえない学者の違いはある気がする

2012-07-25 17:50:15
地雷魚 @Jiraygyo

@bb_sabure @sweets_street @rudel101 @akirakenkian 司馬遷とか中央官僚で国家レベルの事業に携わりまくりだし、「武帝の高官たちはだいたい友達(ラップ)」状態だし、チンコ切られてそもそも中書令とか普通に帝の大側近だし……

2012-07-25 17:54:51
地雷魚 @Jiraygyo

@bb_sabure @sweets_street @rudel101 @akirakenkian 本人は宮刑にされて大屈辱だったんだろうけど、普通の官僚たちから見たらそれでも中書令とか、優遇されまくりで全然悲劇に見えなかったと思う(笑)

2012-07-25 17:56:23
アキラ・フォン・ランズベルク @akirakenkian

@Jiraygyo @bb_sabure @sweets_street @rudel101 宮刑受ける前に、李陵問題に口出しできた立ち居地にいたって、相当な身分だったって事ですよね。

2012-07-25 18:08:40
地雷魚 @Jiraygyo

@Golden_hamster @bb_sabure @sweets_street @rudel101 @akirakenkian たぶん、司馬遷はかなり人物推挙しまくったり、親交結んでいたから、そういう友達に裏切られたトラウマの方がデカそうだよね。武帝はあんま恨んでない気もする

2012-07-25 18:24:43
haly @bb_sabure

@Jiraygyo @Golden_hamster @sweets_street @rudel101 @akirakenkian 推挙した人が投降したら連座になる法の中でむしろチンコだけで許してくれたって感覚かもしれませんね。司馬遷って李陵をよく知ってて推挙してるぽいんですよ。

2012-07-25 18:31:41
地雷魚 @Jiraygyo

@bb_sabure @Golden_hamster @sweets_street @rudel101 @akirakenkian 李陵を推挙した自分の筋を通したんだろうねえ。その度胸といい、とことん学者臭さのないオッサンだよなー、この人。歴史家というレベルの人じゃないよ普通に

2012-07-25 18:36:27
ネットインコ @Golden_hamster

@bb_sabure @sweets_street @Jiraygyo @rudel101 @akirakenkian 班固は更に親族が成帝の男子生んだ過去があるので、王莽伝編纂してて「俺の一族が外戚なら漢は断絶しなかったのに」なんて思ってたかもしれない。陳寿の差は色々と激しい。

2012-07-25 19:11:58
地雷魚 @Jiraygyo

@Golden_hamster @bb_sabure @sweets_street @rudel101 @akirakenkian 范曄も南朝宋の高官だしなあ。ただ彼も彼で、統一国家でなく北魏にボコられてるのが辛くて、後漢のだらしなさにキレているフシが(笑)

2012-07-25 19:21:43