坂本邦暢氏による楠川幸子氏講演会「視覚的論証:アンドレアス・ヴェサリウスの事例から」の記録

坂本邦暢氏(初期近代科学史・精神史)による、楠川幸子氏講演会「視覚的論証:アンドレアス・ヴェサリウスの事例から」の記録の記録になります。 楠川幸子氏 本務校の紹介:http://bit.ly/wLnayw 楠川幸子氏の新刊 版元の紹介:http://bit.ly/MpoKJP 続きを読む
5
藤本大士 @fujimoto_d

【ブログ更新】明日開催される楠川幸子先生特別講演(http://t.co/b2U5l4Zz)の予習として、「科学史における図像」についてのサーベイ論文を読みました。 http://t.co/vJIB8YE6 橋本毅彦「おわりに――科学技術の活動における図像の機能」(2008)

2012-07-26 22:28:34
住田 朋久 😷 SUMIDA Tomohisa @sumidatomohisa

7/27金15:15 駒場科学史講演会・楠川幸子「視覚的論証-アンドレアス・ヴェサリウスの事例から」 http://t.co/cTAAtmbC Kusukawa 2012 ( http://t.co/c7QkwxqZ ) 第3部。まとめ→ http://t.co/MTZOKJn0

2012-07-27 09:34:56
Kuni Sakamoto @kunisakamoto

さあ今日は楠川講演会です。15時15分から東京大学駒場キャンパスにて。申し込み不要・無料です。西から東から押し寄せましょう! 楠川幸子(ケンブリッジ大学) 「視覚的論証 - アンドレアス・ヴェサリウスの事例から」http://t.co/r1d3KAdr

2012-07-27 10:31:22
Kuni Sakamoto @kunisakamoto

楠川セミナーもうすぐはじまります!

2012-07-27 15:04:56
Kuni Sakamoto @kunisakamoto

40人以上は少なくともいます。

2012-07-27 15:14:36
Kuni Sakamoto @kunisakamoto

さあいよいよはじまります。橋本さんのあいさつ。

2012-07-27 15:15:46
Kuni Sakamoto @kunisakamoto

椅子が運び込まれている。

2012-07-27 15:16:40
Kuni Sakamoto @kunisakamoto

まずはクスカワさんの紹介。

2012-07-27 15:16:59
Kuni Sakamoto @kunisakamoto

91年に博士号取得。現在はケンブリッジ大学のトリニティカレッジのフェロー。近刊Picturing the Book of Nature. 今日の講演はこの本からヴェサリウスのvisual demonstrationについて。

2012-07-27 15:18:58
Kuni Sakamoto @kunisakamoto

ヴェサリウスの解剖図の考察がテーマ。ヒストリオグラフィ。科学史では実践への注目が高まる。そのなかではmaterial cultureがある。その一つが図像。たとえば橋本さんが取り上げた雪の結晶。ベントレーと中谷の対象的な図。

2012-07-27 15:21:44
Kuni Sakamoto @kunisakamoto

Daston, Galison, Objectivity. Daston ed. Histories of Scientific Obserevation. これにKusukawa, Picturing the Book of Natureが連なる。

2012-07-27 15:23:25
Kuni Sakamoto @kunisakamoto

DastonとGalisonが18世紀に示したようなvisual regimeはまだ16世紀には成立していない。これはいつ成立したのか。実際、当時はまだ図像の有効性そのものが議論されてきた。

2012-07-27 15:24:02
Kuni Sakamoto @kunisakamoto

さて図像はみればわかる気がするというような、透明なものとして考えられがちである。しかしダ・ヴィンチの頭蓋骨の断面図を見てみる。するとそこに彼が存在しない空洞を描いていることがわかる。たまたま一部が精密に描かれているからといって、それが正しい描写とは限らない。

2012-07-27 15:25:52
Kuni Sakamoto @kunisakamoto

歴史学者にとってはいまから見て間違いであるという点にこそ興味深い点が見つかる。ダ・ヴィンチが描いた存在しない空洞は、中世以来人間の感覚を担う場として重要視されてきた部位を表現している。ルネサンス霊魂論に依拠した頭蓋骨をダ・ヴィンチは描いている。

2012-07-27 15:27:30
Kuni Sakamoto @kunisakamoto

図像を研究するときは直感的にみるのではなく、それはなんのために作られ、なにを表現するためのものだったのかを調べねばならない。

2012-07-27 15:28:09
Kuni Sakamoto @kunisakamoto

16世紀においては図像作成は共同作業あった。原案をつくるもの。木版画にほるものなど。そしてテキストを書く著者が参与している。著者が絵師の絵を監視して繰り返し訂正させていることがわかる原画が残っていたりする(ゲスナー)。

2012-07-27 15:30:08
Kuni Sakamoto @kunisakamoto

ヴェサリウスの1543年のファブリカ。そこで彼は解剖に基づいてガレノスを批判したということが強調されている。しかしヴェサリウスはガレノス主義者であった。彼はガレノスを熱心に翻訳していた教師のもとで教育を受けていた。

2012-07-27 15:31:28
Kuni Sakamoto @kunisakamoto

ヴェサリウスはガレノスが進める実地の解剖を行わねばならないと思うに至った。その結果、ガレノスは実際に人体を解剖していないという結論にいたった。ガレノスは止むを得ず動物の解剖で満足せざるを得なかったとヴェサリウスは考えた。

2012-07-27 15:32:51
Kuni Sakamoto @kunisakamoto

ヴェサリウスはガレノスの言葉ではなく、解剖を実地に行うというその精神を継承したといえる。

2012-07-27 15:33:19
Kuni Sakamoto @kunisakamoto

ヴェサリウスのファブリカ。1543年。700ページ以上。それと同時に別冊のEpitomeがでている。こちらの現存例は非常に少ない。fabricaはヴェサリウスの5日分の給料。当時の食堂で魚料理が30回くらい(?)食べられた。

2012-07-27 15:35:17
Kuni Sakamoto @kunisakamoto

2つの挿絵の比較。ヴェサリウスの本は挿絵によって医師自らが解剖を行っていることを強調している。一方中世では教授は解剖をせずに人にまかせ、自分は壇上から古代のテキストを読んでいる。

2012-07-27 15:36:57
Kuni Sakamoto @kunisakamoto

ヴェサリウスの有名な肖像。自らの手で手を解剖する。手を使う仕事を軽視するべきで花い。人間と動物の違いを象徴する手をこそ使わねばならないというヴェサリウスの見解のあらわれ。

2012-07-27 15:38:00
Kuni Sakamoto @kunisakamoto

ファブリカの図像を誰が作成したのか。Calcar, Serlio, Campagnolaらの関与が推測されている。誰がどの挿絵を書いたのかはわからない。しかしそれが当時のヴェニスのスタイルであったとは言える。

2012-07-27 15:41:01