
2012/07/29 Jenkins ユーザ・カンファレンス 2012 東京 S505-3 : 開発以外でのJenkins活用方法 #juc2012 #juc2012_S505
-
orange_clover
- 3677
- 0
- 2
- 0

寿司を喰わすのか...!?( ;゚д)ザワ(;゚д゚;)ザワ(д゚; ) RT @orange_clover: 「開発者以外の人にJenkinsを使ってもらうために、こういうことをしたよっていう話」 #juc2012 #juc2012_S505
2012-07-29 13:37:15
DTPとは、Destop Publishing日本語で卓上出版を意味し、書籍、新聞などの編集にさいして貼り付けなどをコンピュータ上で行う #juc2012 #juc2012_S505
2012-07-29 13:37:30
「drooFSのデモ中。裏でJenkinsがPDFの差分を出しているというのが今日の話。」 #juc2012 #juc2012_S505
2012-07-29 13:39:17
修正した部分がちゃんと変わってるのが判るよね、というツール。dproofs の紹介。裏方はJenkinsがPDFの差分を出してくれている。 #juc2012_S505
2012-07-29 13:39:50
開発者以外の人にjenkinsを使ってもらう話。 DTPでの利用例。dProoFSを使用するとPDFの差分が色違いで表示される。裏ではjenkinsが動いている。 #juc2012_S505
2012-07-29 13:39:57
「社内 30人ぐらいJenkins インスタンス4(2)、ノード8(5)、ジョブ195(59) ()はDTPが使ってるもの、ノードは開発よりも多い。」 #juc2012 #juc2012_S505
2012-07-29 13:41:36
「DTPと開発の共通点。人間がやらないとならいこともある。人間がやらなくてもいいこともある。」 #juc2012 #juc2012_S505
2012-07-29 13:42:21
DTPと開発の共通点らコンピュータを使う、人間がやらないといけないともある、人間がやらなくていいこともある。イテレーションする #juc2012 #juc2012_S505
2012-07-29 13:42:47
「DTPと開発の異なる点 パソコンに詳しくない(オカンほどではない)、シェルを渡しても・・・ バージョン管理しない、自動テストしない(できない) 」 #juc2012 #juc2012_S505
2012-07-29 13:43:09
DTPと開発の異なる点、パソコンに詳しくない、パージョン管理しない、自動テストとかしない #juc2012 #juc2012_S505
2012-07-29 13:43:32
RT @orange_clover: 「DTPと開発の異なる点 パソコンに詳しくない(オカンほどではない)、シェルを渡しても・・・ バージョン管理しない、自動テストしない(できない) 」 #juc2012 #juc2012_S505
2012-07-29 13:44:04
マニュアル関連、バージョンかんりしにくい。ツールの使い方の指導も大変だし。。まだまだ自動化されてない。そこを、あえてやれる部分だけでも自動化しよう。 #juc2012_S505
2012-07-29 13:44:04
「人間がやらなくてもいいこと、DTPは自動化されていない、やろうとすると高価なソフトが必要だったりする。そこでJenkins。」 #juc2012 #juc2012_S505
2012-07-29 13:44:05
「DTP用のスクリプトを書く。でも、実行方法が分からない人もいる。環境が違うと動かせない。エラーがでてもなんだがわからない。」 #juc2012 #juc2012_S505
2012-07-29 13:44:43
実行方法がわからない、環境が違って実行できない、実行しても何がおこったのかわからない、成功したのか失敗したのかわからない #juc2012 #juc2012_S505
2012-07-29 13:45:15