【提案】公共図書館に「メディア・情報リテラシー普及課」の設置を!

10
丸山高弘@平日は山中湖-週末は清里のまるさん @maruyama3

IFLAが発表した「メディアと情報リテラシーに関するモスクワ宣言」に、なぜ日本は参加していないのか…。少なくともG8の中で参加していないのは日本だけ。

2012-07-30 11:36:12
丸山高弘@平日は山中湖-週末は清里のまるさん @maruyama3

そこで考えた一つ 博物館や美術館に「教育普及課」や「交流普及課」があるように、《公共図書館にもメディア・情報リテラシーのための教育普及課》の設置が必要なのではないだろうか。 ※いや、なぜ今まで社会教育施設なのに「教育普及課」を持たない公共図書館のほうが、不思議かもしれない…

2012-07-30 11:38:10
個展、展覧会情報 @glrist

RT @maruyama3 そこで考えた一つ 博物館や美術館に「教育普及課」や「交流普及課」があるように、《公共図書館にもメディア・情報リテラシーのための教育普及課》の設置が必要なのではないだろうか。 ※いや、なぜ今まで社会教育施設なのに「教育普及課」を持たない公共...

2012-07-30 11:38:50
丸山高弘@平日は山中湖-週末は清里のまるさん @maruyama3

図書館の歴史に詳しい方。 なぜ博物館や美術館には「教育普及課」があるのに、同じ社会教育施設である図書館に、そもそも「教育普及課」を置かないのか? という疑問。

2012-07-30 11:39:30
丸山高弘@平日は山中湖-週末は清里のまるさん @maruyama3

大学図書館で実施されている「図書館利用教育」が、社会教育の公共図書館で行われないのは、そもそも「教育普及課」を設置する…という考え方が無かったからじゃないのかなぁ? 「メディア・情報リテラシーに関するモスクワ宣言」に参加したくても、参加できる切り口が日本の図書館には無いんだよ。

2012-07-30 11:41:29
丸山高弘@平日は山中湖-週末は清里のまるさん @maruyama3

公共図書館において、十分な「図書館利用教育」から「メディア・情報リテラシー教育」などを担当する部署を設置していないんだから、図書館が無料貸本屋になってしまうのは、ある意味で当然なのかもしれない。 (とりあえず「教育」という言葉を使うけど、学習やワークショップでもいい)

2012-07-30 11:44:08
丸山高弘@平日は山中湖-週末は清里のまるさん @maruyama3

【提案】公共図書館に「メディア・情報リテラシー普及課」の設置を! 読書推進に取り組む一方で、業界をあげて考えるべきテーマだ!…と、思うんだけどなぁ。

2012-07-30 11:46:06
松岡悦央 @oneself_a_chef

@maruyama3 ??? 公共図書館に「メディア・情報リテラシー普及課」・・・馬鹿な課長職を増やすだけ。今の課長世代は「行き場のない、意欲のない輩」が役所でも入っとくかとただいる人たち。彼らが一番弱いのは『文化人』と言われる人。社会教育という意味すら理解出来ない。

2012-07-30 11:52:41
ふむ (主に山とオートバイ) @fmht7

図書館が利用促進にあまり積極的で無いのは「無償利用が原則なので、切迫感がない」「学校図書館があり教育されているはずという前提」「あまりたくさん利用されすぎても…」辺りか? http://t.co/zA4UNUi5

2012-07-30 11:52:53
丸山高弘@平日は山中湖-週末は清里のまるさん @maruyama3

@oneself_a_chef 図書館で実現不可能なら、別のアプローチを考えるまでの事。 ひとまずIFLAだの、ALAだのの動向からみれば、日本でも図書館あたりが実施主体かなぁ?と思っているだけです。

2012-07-30 11:55:54
@DAISY20151

RT @fmht7: 図書館が利用促進にあまり積極的で無いのは「無償利用が原則なので、切迫感がない」「学校図書館があり教育されているはずという前提」「あまりたくさん利用されすぎても…」辺りか? http://t.co/zA4UNUi5

2012-07-30 11:56:02
松岡悦央 @oneself_a_chef

@maruyama3  作家の会田誠 も不特定多数の集まる図書館に付随する多目的スペースでの展示や活動がいいと。 やはり、出来のいい司書が切り盛りしなければ図書館も衰退しますね。 現場主義、これしかないと思います。新しい試みが牽引力になる事は確か。現場の皆さんの知恵に期待します。

2012-07-30 12:02:23
新出 @dellganov

@maruyama3 歴史には詳しくないけど、博物館・美術館は研究と教育の二項対立が意識されていて、昔は研究ばっかりで教育が疎かだったという反省があるのでは。公民館や図書館は研究はなくて利用(教育)しかなかったから、そういう意識は薄いのでは。

2012-07-30 12:28:03
丸山高弘@平日は山中湖-週末は清里のまるさん @maruyama3

日本では、「情報リテラシー=パソコンの使い方」になっている傾向があるので、IFLAのモスクワ宣言にある「メディア・情報リテラシー」とは、微妙に異なっているかもしれない。 …だからこそ、公共図書館が「メディアと情報に関する学習の場」になることを期待するんだけど…な。

2012-07-30 12:32:36