-
harapeko11
- 16993
- 10
- 1
- 134

リィンと文のなぜなにイージス http://t.co/EjWxTca4 随所に自分の文章の痕跡が見られて大変愉快だが、CP-642をアナログコンピュータ扱いしていたり、OYQ-10にデータリンク能力が無いように書いていたりするのがどうなんだろう
2012-07-29 10:08:09
「イージスシステムの真に革新的な機能はデータリンクである」という誤解が一部に根強いが、これは一体どこから来たんだろう。NTDSとか無視ですか、海自でもしらね型(50DDH)のOYQ-3からリンク11対応してるのに
2012-07-29 10:10:09
というか、さっきのAA短編の作者さんは明らかに[[戦闘指揮所]]を読んでいると思うのだが、なぜNTDSに触れておらんのかと
2012-07-29 10:25:38
@Panda_51 目標の捜索、追尾、脅威度割り当て、兵装の発射・管制、攻撃評価までを全て自動で実行できるのが画期的なんですよねえ。
2012-07-29 10:56:59
日本で独自のイージスシステム造るメリットってあるのかな。たまにFCS-3をもってミニイージスとかいうけど実際は全くの別物だし。
2012-07-29 11:39:33
将来的にアメリカから離反する気があるなら… RT @harapeko11 日本で独自のイージスシステム造るメリットってあるのかな。たまにFCS-3をもってミニイージスとかいうけど実際は全くの別物だし。
2012-07-29 11:40:25
@harapeko11 3軍でリンクするとかにしても直協行動とる米韓とリンクしてなきゃ意味ないですなぁ・・・。
2012-07-29 11:42:04
事実上の共同開発ですわん。○っとプログラム全起しですし。ソフトウェアに関してだけ言及すれば RT @harapeko11: 日本で独自のイージスシステム造るメリットってあるのかな。たまにFCS-3をもってミニイージスとかいうけど実際は全くの別物だし。
2012-07-29 11:44:13
@harapeko11 ちなみにFCS-3改はわりかし既におかしいぢょうたいにあるーん(;´Д`)ガイブヒョウカヲミレ
2012-07-29 11:45:58
@mayousa_desuga @harapeko11 アメリカから離反するにしても、欧州製のシステムから選んだほうが良い気がしますw
2012-07-29 11:51:31
@atsuginohito @harapeko11 アメリカから離反したら、アメリカ抜きでは防衛が成り立たないNATO諸国が協力してくれるわけないので
2012-07-29 11:52:25
@mayousa_desuga @atsuginohito @harapeko11 日中共同開発フラグ
2012-07-29 11:52:57
@mayousa_desuga @harapeko11 フランスならきっと……!(注・共同開発) 対米離反の程度にもよりますが、欧州からも離れると詰みますな。
2012-07-29 11:57:06
@yukikazemaru @mayousa_desuga @harapeko11 いや、ここはひとつロシアと組んでですね……。日本海で海自と極東艦隊が合同艦隊防空演習とかどうですか。
2012-07-29 11:59:08
@atsuginohito @yukikazemaru @harapeko11 北極海まわりで資源輸送が見込めるようになればシーレーン防衛はロシアに任せて(仮想戦記脳
2012-07-29 11:59:43
@marman_band GaNを使ったアンテナが評価されてるようですね。あと共同開発ってFCS-3のほうですか?
2012-07-29 12:01:44
@harapeko11 ほとんど出来てないらしいっすよ。イージスにしてもうわべだけ(CIC勤務だった兄談)。
2012-07-29 12:07:11
日露同盟が前面に出てくる仮想戦記ってあんまりないよね。あっても英国との同盟ありきで、最重要の二国間同盟ってのはあんまり思いつかない。
2012-07-29 12:13:45
それなら国産でもいいような気も。RT @tokaov: @harapeko11 ほとんど出来てないらしいっすよ。イージスにしてもうわべだけ(CIC勤務だった兄談)。
2012-07-29 12:18:46
@harapeko11 うん。日立はそーすをいぢれる権利がある。仕様書を読める権利があるし、コミットできる権利もある。じゃないと、全てを*nix系に国内で統一したりでけないお。
2012-07-29 12:20:41