
0x70000000 は DRAM 空間か。MMU有効にしてたとしても論理=物理だから特に問題無いようだ。
2012-07-27 21:19:58
Kobo はReaderが取り外し可能なSDカードにシステムからデータから全部入っていて、最初からrootでログインできるらしいと言う時点でDRMもへったくれも無いのがいいですね。出版社逃げないのかな。
2012-07-27 21:36:03
u-bootから横のSDカードもアクセスできるようだから、こっちにカーネル置けばいいのか。でも横のSDカード非常に抜き差ししにくい。。。 #kobo
2012-07-27 22:13:31
NetWalker を適当に KOBO に変換してみたけど(アドレスも変えて)やっぱり起動しなかた。そんなに甘くない。けど i.MX51 とそんなに変らないからすぐなんとかなると思われる。 #NetBSD #kobo
2012-07-27 22:27:57
imx系は内蔵ブートがSDカードからブートしてくれます。 RT @syuu1228: u-bootがSDカードに入ってる…だと…?
2012-07-27 22:59:14
i.MX系は内蔵bootloaderがSDカードからbootしてくれます。 RT @syuu1228: u-bootがSDカードに入ってる…だと…?
2012-07-27 22:59:42
SDブートだと書き換え失敗しても文鎮にならないのでありがたいです。 RT @syuu1228: おおお… RT @h_kenken: そうですよー。 RT @syuu1228: ブートローダレベルでいじり放題という意味だろうかそれは…
2012-07-27 23:08:49
Kobo Touch、普通にFB覗いてスクリーンショット撮れるみたいね。いろいろ突っ込みどころがあるHWみたいだし、買うかな。http://t.co/n8KUC5A4
2012-07-27 23:28:39
@kmt_t というか、いろいろ読んでいる限りではDRMコンテンツを売るHWとしてはかなり論外な感じ。アクティベートできない云々よりこっちのほうが遥かに悪質かなと。私は誰かがNetslate化してくれるのを期待して今のうちに買っておきます。
2012-07-27 23:36:14
uboot さんは fatload コマンドあった。横の外部SDカードに netbsd.bin を置いてロードできるのねん。楽ちん。
2012-07-28 14:11:37
kobo の ブート時にスイッチを監視してるからボタン押しながらリセット押したら有無を言わさずリカバリが走ってしまった。
2012-07-28 16:45:50
オーノー。コンソールは UART1 じゃなくて UART2 だったよ orz #kobo とりあえずなんか出た。
2012-07-28 17:26:21