【三国志】山地牧畜民と戦争

隴右における山地牧畜民に関する考察
14
Jominian @Jominian

山地牧畜民も、結構な高さまでは登っている。スイスでも1500mくらい登ったりするし、チベットでもそのくらい登る。略陽の辺りでは、そうした山を北に望もうとすると、数百km離れてしまう。恐らく、羌や氐が登ったのは東の隴山だ

2012-07-31 19:57:09
Jominian @Jominian

また、彼らの夏の放牧地は、何も一つの部族だけが使うわけではない。山地の中でも放牧に適した場所まで、その山の周辺から集まってくるのだ。そうした場所で交易が行われる。例えば六盤山脈は、山脈の東西から牧畜民が集まってきたはずだ。だから、安定の反乱と隴右の反乱が連動するのは自然だ

2012-07-31 20:04:46
Jominian @Jominian

さて、羌や氐が、夏の間は家畜を高地へ連れて行くとすると、彼らは夏の間に戦争をするのが難しいということだ。男どもが放牧地へ向かわず、戦地へ行ってしまえば、家畜は夏を越すのが難しいからだ

2012-07-31 20:09:27
Jominian @Jominian

夏侯淵が韓遂らを討伐した時、季節は春になろうとしていた頃であり、羌や氐の家畜は冬の村に放牧されていただろう。だからこそ韓遂に従う余裕があった。そうしたことを考えると、韓遂としては、夏が来る前に夏侯淵と決着を付けたかったはずだ

2012-07-31 20:11:00
Jominian @Jominian

正始年間に隴右で羌族が反乱を起こしたのも、冬から春にかけてだった。移牧という生活スタイルは、彼らの行動する季節を制限する

2012-07-31 20:13:09
Jominian @Jominian

姜維が牛頭に出たのも、秋から冬になろうとしていた頃である。羌胡との連携を企図するならば、こうした季節に出兵するのは至極当然のことである。羌胡の風俗を熟知しているからこそ、あの時期の出兵になったのである

2012-07-31 20:15:24
Jominian @Jominian

姜維は大軍を預かるようになると、羌胡との連動そのものより、自分の戦略を優先して攻勢を掛けた。しかし、頭には羌胡との連動があったはずであるから、彼の作戦は常に冬にまたがるものであったのだろう。事実、彼の作戦が成功した時は、彼は冬まで隴右に出ていた。夏や秋に退くのは負けた時だけである

2012-07-31 20:20:11
Jominian @Jominian

姜維が最後に攻勢をかけた侯和の戦いは、魏蜀のパワーバランスが崩れた後だったため、姜維も羌胡に頼らざるを得ない状況だった。それを示しているのが、彼が侯和に出た時期である。彼が敗北したのは冬であり、羌胡が夏の放牧から戻ってきた時期であった

2012-07-31 20:21:34
Jominian @Jominian

隴右と牧畜民にまつわる戦争の話は、少しずつまとめていく

2012-07-31 20:22:26
Jominian @Jominian

牧畜民の勉強と、戦争についての思考を繰り返し、完成度を高めていく

2012-07-31 20:23:14
Jominian @Jominian

移牧と言っても、一気に夏の放牧地まで移動するわけではなく、標高を少しずつ高くしながら、何ヶ月か(家畜や、その年の草の状態による)掛けて登り切る。

2012-07-31 21:20:25
Jominian @Jominian

西アジアの羊の牧畜においては、家畜の出産は冬季に行われるよう調整される。それがいつであろうと、管理の利便性から、出産時期は群れ全体で合わせられるだろうし、移牧が行われていれば冬季になるよう調整されるだろう。

2012-07-31 22:05:33
Jominian @Jominian

冬は麓の厩舎、あるいは放牧地において家畜を育て、その固体を増やすための出産、更には新生子の管理といった作業が牧畜民に加わる。これらの担い手は、戦争や労役がなければ部族全体であっただろうが、そうでなければ女や子供、老人たちだっただろう

2012-07-31 22:22:29
Jominian @Jominian

「牧夫の誕生」という本は、西アジアにおける家畜化の過程が主であって、牧畜の、特に移牧の実践的な手法についてはあまり書かれていなさそうだ。別の本も買わなきゃならないな

2012-08-01 11:48:12
Jominian @Jominian

農耕が牧畜に先行していたという事実は、初めてそれを聞いた場合に驚嘆を禁じえないことであろう

2012-08-01 12:17:29
Jominian @Jominian

なんにしても、牧畜の話は非常に面白い。これまで羌胡を語るに牧畜を学ぼうとしなかった己の不明を恥じるくらいに面白い

2012-08-01 12:22:56
Jominian @Jominian

狩猟採集民からではなく、狩猟農耕民から牧畜に発展したというのが面白いな

2012-08-01 12:58:47
Jominian @Jominian

遊牧と移牧は本質的に異なるのかもしれない。もっと調べて考えてみよう

2012-08-01 13:04:59
Jominian @Jominian

畜産系の学校の教科書買えばいいんじゃね?

2012-08-01 13:08:46
Jominian @Jominian

畜産の教科書を買うようになってしまうと、俺自身どこへ行こうとしているのか分からなくなってくるような

2012-08-01 13:10:56
Jominian @Jominian

「最新畜産学」、5040円か。…ゴクリ

2012-08-01 13:13:30
Jominian @Jominian

とりあえず「牧夫の誕生」を読み切ってしまうべき

2012-08-01 13:14:46
Jominian @Jominian

牧畜の技法を学ぶことは、牧民として活動していた鄧艾を知ることにも繋がるかもしれない

2012-08-01 13:52:45
Jominian @Jominian

群れの行動に従い、それに随伴するのか、群れをコントロールして所定の場所へ誘導するのか、この違いは大きい

2012-08-01 13:55:56
Jominian @Jominian

牧民は、母子間のインプリンティングを確実にするための出産介助、哺乳介助を通じ、家畜の個体を、その母と関連付けて覚えているようだ。それも、群全体の個体について、数百頭という数を。こうした作業と、それで培われた能力が、何か軍事的なことに生かされないだろうか?

2012-08-01 14:30:55
1 ・・ 6 次へ