【芦田宏直氏】受講者の予習復習を可能にし促す授業の二要素と必修性について

受講者の予習復習を可能にし促す授業の二要素と必修性に関する芦田宏直氏の発言をまとめました。
1
芦田宏直 @jai_an

1)できない学生は、予習・復習ができない(する気も起こさない)  2)予習復習ができないのは、「学生のできが悪い」のではなくて、授業に「再現性」と「目標」がないから

2012-08-03 00:23:01
芦田宏直 @jai_an

3)再現性の3要素 3-1:授業の前、授業の後に参照できる教材が存在している 3-2:日々の授業内容(10分単位の内容)への参照性が高い教材指示が存在している 3-3:上記3-2と関わって理解度を測るテストと模範解答が存在している

2012-08-03 00:24:02
芦田宏直 @jai_an

4)目標の5要素 ― レフェランス論の5要素 4-1:全国規模、世界規模での、「この」科目、「この」授業の目標=シラバス水準が明示されていること ― 偏差値の低い大学では特に必要

2012-08-03 00:25:01
芦田宏直 @jai_an

4-2:クラス内、学校内、全国規模、世界規模での、受講学生の理解水準が明示されていること(できれば授業コマ=90分単位で)。

2012-08-03 00:25:21
芦田宏直 @jai_an

4-3:科目を越えた次の水準(カリキュラム全体における科目の位置づけ)が明示されていること 4-4:学生の能力成長が日々分かるような目標=目標達成評価の仕組みが日常化されていること 4-5:日々の目標=目標評価がクラス内や学校を越えた第三者指標と結びついていること

2012-08-03 00:25:41
curriculum_dev @curriculum_dev

高偏差値大学の教員に、シラバスの精緻化が強く求められない理由が分かりません。考えるヒントをいただけませんでしょうか。RT @jai_an [...]「この」授業の目標=シラバス水準が明示されていること ― 偏差値の低い大学では特に必要

2012-08-03 00:28:26
芦田宏直 @jai_an

卒業に必要な総単位数の内2割くらいしか必修科目がないことと単位数の少ない科目総数が多すぎるためです。 RT @curriculum_dev: 高偏差値大学の教員に、シラバスの精緻化が強く求められない理由が分かりません。考えるヒントをいただけませんでしょうか。…

2012-08-03 00:32:21
curriculum_dev @curriculum_dev

ご回答深謝致します。高偏差値大学においても、選択科目を減らし、必修科目を中心にするべきとのお考えでしょうか。RT @jai_an: 卒業に必要な総単位数の内2割くらいしか必修科目がないことと単位数の少ない科目総数が多すぎるためです。

2012-08-03 00:33:56
芦田宏直 @jai_an

必修科目を単に増やすだけではなく、一科目で4単位、6単位、8単位の科目を創設し、1日中同じ科目をやっている、一週間に2科目くらいしかないというような体制をとる時にこそ、シラバスの精緻化が必要になるということです。 RT @curriculum_dev: ご回答深謝…

2012-08-03 00:36:41
芦田宏直 @jai_an

1)同じ授業の時間数を2倍にも、3倍にも増したら、面白くない授業がさらに苦痛になって、学生の不満は爆発するのではないかという心配は杞憂。

2012-08-03 00:37:25
芦田宏直 @jai_an

2)たとえば、2コマ目は1コマ目の内容をめぐっての質問+ディスカッションタイムとするとか、演習問題をじっくりやる時間とするとか、学生の前回(前週)の2コマのまとめ発表の時間を組み込むとか、1対n個の講義時間の単調性を起伏に富んだものにできるチャンスになる。

2012-08-03 00:37:45
芦田宏直 @jai_an

3)午前の2コマ連続させれば、昼休みの時間が踊り場になる。午後の2コマ連続、4コマ連続の授業ならそれ以後一日中が踊り場になる。個別質問的な復習・補習などでも「次の授業があるから」(学生・教員双方)という回避を避けることが出来る。特に非常勤対策としても有効。

2012-08-03 00:38:03
curriculum_dev @curriculum_dev

偏差値の高低を問わず大学は「一科目で4単位、6単位、8単位の科目を創設し、1日中同じ科目をやっている、一週間に2科目くらいしかないというような体制」に移行するべきとお考えでしょうか?@jai_an

2012-08-03 00:39:30
curriculum_dev @curriculum_dev

【再掲】芦田宏直氏(@jai_an)が開発した「授業シート」の詳細は、「なぜ教育改革は進まないのか:授業評価の停滞」に詳しく解説されています。bit.ly/Lwm3ud

2012-08-03 00:40:52
芦田宏直 @jai_an

もちろん。 RT @curriculum_dev: 偏差値の高低を問わず大学は「一科目で4単位、6単位、8単位の科目を創設し、1日中同じ科目をやっている、一週間に2科目くらいしかないというような体制」に移行するべきとお考えでしょうか?@jai_an

2012-08-03 00:41:18
curriculum_dev @curriculum_dev

ご意見をコアカリキュラムの拡充と実質化の必要性の指摘と言い換えることはできますでしょうか。また、高偏差値大学ならではの課題はありますでしょうか。RT @jai_an: もちろん。 RT @curriculum_dev: 偏差値の高低を問わず大学は(後略)

2012-08-03 00:46:07
芦田宏直 @jai_an

まとめ方がよくない。 RT @curriculum_dev: ご意見をコアカリキュラムの拡充と実質化の必要性の指摘と言い換えることはできますでしょうか。また、高偏差値大学ならではの課題はありますでしょうか。RT @jai_an: もちろん。 RT @curriculum_dev

2012-08-03 00:48:45
curriculum_dev @curriculum_dev

「学校を越えた第三者評価」について高度職業能力開発を目的とする学校であれば、関連分野の企業への就職率や就職先での昇進等をトラッキングすることが連想されますが、就職以外にも指標はありますでしょうか。RT @jai_an [...] 4-5 [...] 学校を越えた第三者指標

2012-08-03 00:52:41
curriculum_dev @curriculum_dev

失礼しました。必修共通科目の拡充が主眼だろうかと理解していたのですが、再度いただいたコメントを読み返したいと思います。RT @jai_an: まとめ方がよくない。 RT @curriculum_dev: ご意見をコアカリキュラムの拡充と実質化の必要性の指摘と言い換える [...]

2012-08-03 00:53:36