【しゅーにゃりあ~な!】震災以後、哲学とは何か 東はどう考えたか【後篇】

http://togetter.com/li/348600 ←前篇 東浩紀。 僕の敵。 カオスラウンジというオタクの敵。 僕らを殺した無自覚な確信犯。 続きを読む
10
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

さて、狼男鑑賞して身も心も疲れて寝込んだ後なので、「震災以後」の後編でもやりましょうか。

2012-08-02 20:34:39
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

前篇の概要はこんなところ。震災当時の二人のダイアローグの後、根本的なテーマである哲学の意義の議論になり、東は哲学の自己証明、根本的説得を、国分は”やってみせる”スタイルを提唱し、東が持ち出す根拠がどんどん國分の論点に回収されている、というあたりで、一旦切らしました。

2012-08-02 20:37:24
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

で、東が中沢新一を自分の思想に利用できなくなって、茶を濁して次の話題。お互いの書いた本の話をしよう、と東が言う。

2012-08-02 20:38:30
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

ここで、東らが対談している対象は、東浩紀の著書「一般意思2.0」と、國分浩一郎の著書「暇と退屈の倫理学」のことである。いずれも、現代のなかで新たな思想を提唱するという意義を共有した、内容重厚の大著である。今こうして書いてる僕からも、この2冊はお勧めする。どちらも面白いのは同じだ。

2012-08-02 20:40:26
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

まず、東が國分の「ひまりん」を称賛し、そのテーマを概略し始める。 AZM:「絶望的な世の中、という古石君(という批評家がいるってことだ、今は別にいいw)と対になるような性格の社会論、面白かった。」

2012-08-02 20:42:01
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

AZM「でさ、この本(ひまりん)の言ってることって要するに①浪費と②動物でしょ。」 KK「…あと、(今東がしたように)そういうふうに要約すんなよって事ね (観客;(゚∀゚;)(゚∀゚;)(゚∀゚)∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ)

2012-08-02 20:44:53
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

※要約ではないけれど、ひまりんの「結論」というかメッセ―ジをまとめます。まず最初に、「ひまりん」を読了したことがひまりんのプロジェクトの終わりではない、という事。この本を通して何が受け取れるか、受け取ってどのように変革を与えていけるかということを各人で考えろ、という事。

2012-08-02 20:46:51
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

そして「結論から読むな」とも國分から釘がさしてある。そこに至るまでの哲学を(自分なりでいいから)しっかり把握し、理解し、各人の悩み、方向からこれの続きを紡ぐようにしてほしい、というようなこと、これが第一の結論である。結論というか、この本は読み終わってから初めてスタートである。

2012-08-02 20:48:33

だから、國分先生に迫りたければ、まずは「暇と退屈の倫理学」を読んでみよう!

難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

2つ目が『浪費』。しかしここでの浪費には非常に大きな枠組みでのニュアンスが含まれる。ひまりんは、そのなかで「人が消費社会のなかでものを得られなくなっている」という状況のなかで語られた「贅沢」としての浪費であって、買って獲得するにとどまらないところでの可能性を言っている。

2012-08-02 20:50:24
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

この「浪費」の結論は、僕がいつも語っている「享受」論にとても強く近しい者であるように思われる。作品や事物、商品を「得る」こと、それを「ものとして獲得する、所有する」こと。ボードリヤール的な消費、即ち疎外という状況に目覚め、ものをしっかり楽しむこと、その意義を我々に願っている。

2012-08-02 20:52:44
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

最後に『動物になる』こと。これについてはちょいあとで東の言う動物とは同じ意味では無いという事を指摘しておきたいと思う。まあここで言っておけることとしては、いつも身の回りの新しいことへの期待を忘れることなく、楽しむときには全力で楽しもうとする、新たな生活の到来に敏感であること。

2012-08-02 20:54:12
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

新しいことへの期待、と今僕が言ったことが、ひまりんでは「待ちかまえ楽しむ者に全力で飛び込むこと「とりさらわれ」として描き出されている。生活世界の移動、拡張が得意である人間のポテンシャルを、浪費、享受のなかで自由に広げていこう、という提案をしていると思われる。

2012-08-02 20:55:30
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

気づかれる方も多かろうが、この3つの結論は実に、接続しあっている。動物となり、全力でものへと没頭し、楽しみ方を知る。そして生活を贅沢で飾り、楽しみの意義を反省的に理解するようになって、そこから自分の哲学が始まる。

2012-08-02 20:56:58
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

今の僕がまさにそうだと思うのだが、映画を観るボカロを聴く東方を遊ぶなりきりをする。いかなる楽しみにも期待して待ち、楽しむときには没頭し、没頭の末に思ったことを考え、文にまとめ、作品たちのメッセージを受け取ろうとする。

2012-08-02 20:58:54
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

こうした活動を続けていくうちに、自分はもっとどんな楽しみ方が出来るか、楽しませてくれる作品(≒商品)にはいかなる価値があるか、という考えが始まっている。こうした活動を繰り返してみてほしい、ということへの提案。これが、國分が言いたいことなのかなぁ、と思っている。

2012-08-02 20:59:51

この『楽しみから生まれてくる考えること』から、哲学ってはじまっていくんですよ。

アリストテレスも言ってます、「哲学に必要なのは驚くという才能だ」。
スピノザくんも言ってます。「反省的認識だ」と。
ハイデガー様だって言っています。「哲学とは感動から始まるのだ」と。

みんなみんな言ってるのです。
「楽しみ、驚き、体感せよ、そこから哲学は始まる!」
とナ。

難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

國分にクリティカルにツッコまれ、どぎまぎする東。AZM「うん、非常に面白かったよ?ちゃんと中沢を封じt…KK「いや封じてないけどww?」AZM「え、あああ、いや、そうじゃなくて…」・・・・中沢になにか恨みでもあるのか、東?(゚∀゚;)

2012-08-02 21:01:59
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

AZM「まぁ、動物になる、ということは消費社会の問題だよね。僕の本は、動ポモ以降、ずっと”消費社会が可能にした新しい社会思想の形”追いかけているんだ。だから、僕の思想は、消費社会の批判ではないんだ。」

2012-08-02 21:03:29
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

AZ「今まで、思想は、情報とは数値化で、消費社会は疎外であり、それと対抗する、そんな思想ばっかりだった。でも、こんな世の中だからこそ可能なことだってある。僕はそれを探している。」

2012-08-02 21:04:54
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

AZM「ネットが発達してきて、情報交換、対話の距離が非常に身近になった。で、情報の流通とは贈与であるから、ネットには交換の原理が成り立つ。そうすると誤配が生じる。そこに、新しい社会思想が打ちたてられる可能性を僕は信じている…とまあこういう事言ってたんだよな一応(笑)。

2012-08-02 21:06:51
1 ・・ 9 次へ