オーバープリントと乗算の違いにまつわるお話

@risamk2 @_choco_ @gex_fz_SUPER あ、属性のほうですね。単純に「ノセ」を意味して「オーバープリント」って言っているのかと勘違いしてました(・ω・;)属性の方使ってオーバープリント…私やらないですけどやる方いるんですねぇ…
2012-08-03 21:51:03
@hamko1114 やるやる~。PMとかSMとかで、社内RIPの菊4くらいの2色機とかだと、あんま見当合わないから、トラップ作ったり、線だけノセにしたりとか色々駆使して版ズレごまかすのさ。
2012-08-03 21:54:36
@hinatakobo 私のとこのRIPは「属性のオーバープリントは無視」設定なのでなにをやっても版には反映されないんですよ(´;ω;`) なので意図的にノセる場合は乗算にしろと。属性オーバープリントでノセのデータを作ったこと無いのはこのへんの理由からです。
2012-08-03 21:59:15
すごーく素朴な疑問。属性のオーバープリント、RIP側で無視っていう設定の会社さん多いのかなと思ってたけど、実はそうでもない?(;゚д゚)ゴクリ…
2012-08-03 22:00:04
この辺のルールはそもそもDTPわかってない人だと説明されても「?」だろうし、事前のアナウンスがない場合もあるし、結局汎用的かつベストな答えがわかんないだってばよ。
2012-08-03 22:01:19
@risamk2 @_choco_ @gex_fz_SUPER わー怖いw 蹴っ飛ばされないよう気をつけます(;´Д`) (そもそも属性パレットすら表示してないですけども…)
2012-08-03 22:03:03
@hamko1114 印刷機の見当が合うようなら、しなくていい作業ですからね。その会社での仕事以外ではほっとんどやらないです。余所では、反対に白のノセとかあって事故ることのほうが多いので、出力データチェック時にノセ属性外すようプログラム走らせてたし。
2012-08-03 22:04:03
@hinatakobo 私はトラップとか教科書で習っただけで実際やったことないですね…環境的に運が良かっただけなのかも。時々お話に出てくる「白のノセ」…一体何の意図があってそんなことするのかとても疑問なんですが(;´Д`)タダノオペミス?
2012-08-03 22:07:04
そもそもノセたい時に属性使いましょうって習ってないし、会社でも乗算にせいって言われていたので、なんで属性使うかのほうがわからない。昔はそれが主流だったとかそれしかなかったとか、そういうことなのかな…
2012-08-03 22:09:11
@hamko1114 よそはわかんないですが、ウチは属性イキですよ。そういうデータだと思って出してます。シロとスミのオブジェクトについては例外あり。
2012-08-03 22:10:50
あと時々DTPあるあるにも出てくる「白のオーバープリント」。属性で白オブジェクトにオーバープリント→RIPで無視→必要なとこに白オブジェクト載って印刷→製品事故!…とかですか?(;・∀・)
2012-08-03 22:10:51
@hamko1114 乗算だと、線だけノセたいとかができないからねー。機械の性能的に、古くて小さい機械使ってるとことかだと、そういう小細工をしないと白がでちゃうからなー。
2012-08-03 22:11:54
うっかり白いオブジェクトに乗算かかっちゃって見えなくって、トンボ外にはみ出ててセンターに来なくて出力トラブルってのは先輩がやってた。でも不具合レベルで事故じゃない。
2012-08-03 22:12:00
@hamko1114 あ、うちは内製が多いから、オーバープリントこまめにチェックしてなかったんですよね… 今はしてますけど…
2012-08-03 22:12:33
あと、写真の上に白いフキダシ+黒文字で、フキダシが消えて文字の視認できなくなったとか。 RT @gex_fz_SUPER: @hamko1114 逆の方が多いですね… 白の文字が消えたとか…
2012-08-03 22:13:34
@ryusei3000 ですよね… 6年くらい前によそのデータで、グループ化を解除を6かいやってやっと属性で表示された奴っていうのがありました…
2012-08-03 22:14:19