鰻・蛇神・虚空蔵信仰などにまつわる話2

3
ラフマノ二フ謙作あべ @TheEelShip

@hunterslog ただの蛇じゃなくて、ひたすら海&蛇ですね。佐太神社のご神体を見せてもらったのは、明治の頃の、高校の先生みたいです。その後の時代は、誰か見せてもらったんでしょうか・・・。時代が下るごとに、寛容になっているような気もしますよね、一般人に大社本殿を公開してるし

2010-11-11 00:20:56
HUNTER's LOG @hunterslog

うーむ。正攻法で頼み込んで粘るしかないか。竜蛇さまを拝まないと多分日本編が終らない。あ、「鰻ならぬ」ですけど沖縄じゃ「エラブウナギ」ですよ。さて、さて(笑)。RT @TheEelShip 現物を見るのはたぶん無理だとは思うのですが…

2010-11-11 00:12:00
ラフマノ二フ謙作あべ @TheEelShip

@hunterslog  鴨・賀茂氏系の事代主命なのに、鳥(鶏)を嫌う、って変な話なんですよね。美保神社は素敵なところで、よく参拝してますよ。出雲も伊豆も「イヅ」繋がりでなおさら気になります。

2010-11-11 00:00:56
ラフマノ二フ謙作あべ @TheEelShip

@hunterslog いかんせん、地元だと「いつでもいけるからいいや」と、まだ入ったことがなかったりします。笑 すみません、今度帰省したときにでも覗いて見ます。現物を見るのはたぶん無理だとは思うのですが・・・

2010-11-10 23:55:05
ラフマノ二フ謙作あべ @TheEelShip

@hunterslog ちょうど今の時期、浜辺に鰻ならぬ、セグロウミヘビがやってきて、それを神さまとして迎え入れていろいろ儀式をやってたらしいんですけど、いまははく製のウミヘビを使っているとか。その写真ぐらいなら宝物館とかにありそうですけど。。。

2010-11-10 23:53:04
ラフマノ二フ謙作あべ @TheEelShip

@hunterslog 人生の前半は暮らしてましたからね。だいたいのことは。ところが原住民に限って、寺社のことなんぞあまり興味が湧かないんですよね。はく製とはいえ、ご神体ですからね~~見れたかなぁ・・・

2010-11-10 23:48:37
百助 @100suke

ほー!そのまんまですね。長野にある言葉なら伊那街道沿いなので間違いないですね。 RT @hunterslog: この辺りが「ウナギ」と同根かもという話。以上は『日本民俗語大辞典』石上堅、より。「ウナゴウジ」のお祭りも調べてみたら(豊川市牛久保町牛久保八幡社「若葉祭」)、普通にウジ

2010-11-10 21:17:18
HUNTER's LOG @hunterslog

この辺りが「ウナギ」と同根かもという話。以上は『日本民俗語大辞典』石上堅、より。「ウナゴウジ」のお祭りも調べてみたら(豊川市牛久保町牛久保八幡社「若葉祭」)、普通にウジのことだと解説されているのでウジの理解で良いんでない? RT @100suke ウナゴウジという奇祭があって…

2010-11-10 20:38:41
HUNTER's LOG @hunterslog

鰻と蛆の話。三重・長野・岐阜などでウジは「ウナゴジ」だそうな。九州でもウナゴージ・ウナクシなどと言うとある。あたしが石川だと思っていたのは泥鰌で石川県河北郡地域で、ウナマと呼ぶのだという。水底の澱みに湧くものということで共通するだろう、という話でこれらが一連に語られていたのだ。

2010-11-10 20:33:50
HUNTER's LOG @hunterslog

出雲におられた期間は長いのかしら。ぐあぁ〜!聞きたいことがありすぎる。一点だけ。海蛇にトグロ巻かせた「竜蛇さま」の剥製って実際目にすることができるんでしょうか。 RT @TheEelShip 出雲地方(実家)にも、溝咋姫の話はあるんですよね。

2010-11-10 20:19:26
HUNTER's LOG @hunterslog

まーありゃ賀茂氏じゃないですかね。出雲の方は事代主命が鰐に足齧られるというまっこと不思議なお話しになってましたね。ていうか島根出雲がご実家ですと?あたしの日本編の目的地だ(笑)。RT @TheEelShip 出雲地方(実家)にも、溝咋姫の話はあるんですよね。

2010-11-10 20:15:45
ラフマノ二フ謙作あべ @TheEelShip

@hunterslog 出雲地方(実家)にも、溝咋姫の話はあるんですよね。出所とされてるのは近畿?ですか。源流は気になりますけど、まぁどこでもいいかな。「うちらの土地こそ本物や」的な、邪馬台国論争みたいなのはチト苦手でして。笑

2010-11-10 12:41:57
HUNTER's LOG @hunterslog

んまあ、まだその関係も良く分かんないんですが。三嶋大神のというより溝咋姫に関係するのかも。そうなると伊豆土着の風習ではないことになりそうですし。RT @TheEelShip 三島大社の眷属が鰻だとは知りませんでした。伊豆の奥のほうは違うんですかねぇ。

2010-11-09 19:41:42
HUNTER's LOG @hunterslog

昨日の「ウナギとウジ」に関する話は図書館レベルの大辞典系にあったはずなので、図書館に行けないと調べられぬ。で、本日は図書館に…行けなかった…orz ま、この時期時間に余裕がありまくったらそれはそれで深刻な問題なので(笑)、仕方がない。んが…図書館12-21時とかにならねーかな。

2010-11-09 19:37:31
ラフマノ二フ謙作あべ @TheEelShip

@hunterslog しかし、三島大社の眷属が鰻だとは知りませんでした。伊豆の奥のほうは違うんですかねぇ。ツイッターだと、hunterslog さんの探索成果が一瞬で流れてしまうので、少しもったいないですね。

2010-11-09 01:42:50
HUNTER's LOG @hunterslog

そうです、「ウジ=汚い」だけじゃないのです。ですから「ウジ」だったとしても過去の辛苦を伝える貴重な祭りでしょう。しかし、「秦氏と言やあ三河の豊」とかいう感じでもないのかしら地元は。 RT @100suke 因みにこの辺りは大江氏の力も強く、遡れば秦氏の影響があったかも。

2010-11-08 23:36:59
百助 @100suke

なるほど~!思わず納得です。因みにこの辺りは大江氏の力も強く、遡れば秦氏の影響があったかも。 RT @hunterslog: もし「ウジ」なら、それは「死体から出てくる魂の化身」とされた例があり、無縁の遺体が散乱した戦乱期に端を発していてもおかしくないです。

2010-11-08 23:29:38
HUNTER's LOG @hunterslog

もし「ウジ」なら、それは「死体から出てくる魂の化身」とされた例があり、無縁の遺体が散乱した戦乱期に端を発していてもおかしくないです。RT @100suke ウナゴウジは豊川市牛久保の祭で、応仁の頃……でも、もっと古そうな話ですね。

2010-11-08 23:20:43
百助 @100suke

.@hunterslog ウナゴウジは豊川市牛久保の祭で、応仁の頃、守護一色義貫の城があったのですが、波多野全慶の下克上を食らいました。あとは山本勘助の養父宅、雪斎との縁なのか今川義元の胴塚があります。でも、もっと古そうな話ですね。

2010-11-08 23:16:58
HUNTER's LOG @hunterslog

.@100suke いや、ウジ虫祭りにすぐさまなるかは分かりませんが(笑)、「穴から出てくるもの」「渦に住むもの」というような意味で連絡して行くのじゃなかったかな。八丈島でもかつての風葬の場で、人骨の散乱しているような穴を「イゴウナ」と呼びますが、これも近そうです。

2010-11-08 22:52:19
百助 @100suke

どひゃ~!そんなに反応されるなんて。ウジと繋がってしまうと地元の人は悲しむかも知れませんが、そうなんですね。 RT @hunterslog: うぎゃー!まじで?いや、ウナギとウジが連絡する可能性はあるのです。どこだったかな、確か石川の方だ。「へー、そんなんあるかね」と読み流して…

2010-11-08 22:47:30
HUNTER's LOG @hunterslog

うぎゃー!まじで?いや、ウナギとウジが連絡する可能性はあるのです。どこだったかな、確か石川の方だ。「へー、そんなんあるかね」と読み流していた。ちょっと調べ直します。RT @100suke 愛知県豊川市にウナゴウジという奇祭があって、地元でも由来不明になっています。

2010-11-08 22:38:39
HUNTER's LOG @hunterslog

あれ、最初に引用したのがその宇流冨志禰神社ですがな。そこを用水溝(ウナデ)との関連の代表例としてあげとられますな。谷川先生。 RT @kawairako ぬーん、やはりそちらですね。ウナデと云えば、伊賀名張の宇流冨志禰神社も忘れてはいけませぬw

2010-11-08 22:34:40
百助 @100suke

.@hunterslog 愛知県豊川市にウナゴウジという奇祭があって、地元でも由来不明になっています。巡行中イモ虫のように地面を転がるさまは鰻がくねる様子を模したものかも。(例の羽田野氏はウジ虫に由来する説を掲げてここでも不評を買っています。)

2010-11-08 22:32:47
かはひらこ(跡地)@アカウント移行しました! @kawairako

@hunterslog ぬーん、やはりそちらですね。ウナデと云えば、伊賀名張の宇流冨志禰神社も忘れてはいけませぬw 瀬戸内は昔から一貫して製塩が盛んだったので、塩関係の名だった可能性も高いですね!ただ、塩浜に適する砂浜ではなく石ころの転がる浜でしたけれど。。

2010-11-08 22:26:18
1 ・・ 5 次へ