学校司書の法制化についての緊急集会
学校図書館を考える全国連絡会が2012年8月5日に開いた緊急集会についてまとめました。http://www.open-school-library.jp/ 発端は7月6日付けの読売新聞に掲載された「学校司書法制化の方針」です。

学校司書の法制化に検討は今までしていなかった。今、素案をまとめていて1月に上程が延びたので、まだ時間的余裕ができた。 #学司法制化
2012-08-05 13:10:29
「学校教育法」 1絶対「置かなければならない」 2「置かなければならない」+置かなくてもいい 3「置くことができる」+「置け」 4「置くことができる」+ 置かなくてもいい」 に区分される。 #学司法制化
2012-08-05 13:30:39
学校司書法制化 文科省提出法案or議員立法 たぶん議員立法では。 どっちにしても文科省が答弁するため、文科省側の準備が必要。それで延びた? 通常だと文科省が「○○に関する研究者会議」とかを設置して専門家、有識者の意見を聞いてまとめるもの。 #学司法制化
2012-08-05 13:39:09
#学司法制化 読書サポーターズ会議の資料から、国が考えている司書教諭と学校司書の役割分担を解説。注目すべきは、司書教諭と学校司書の仕事がリンクしていること。
2012-08-05 13:41:45
サポーターズ会議の「これからの学校図書館の活用の在り方等について(報告) 学校図書館の仕事が専門性を求められる業務だあるということ、学校司書の役割が重要だと述べているのが特徴1 #学司法制化
2012-08-05 13:47:32
司書教諭と学校司書の仕事、役割は重なっている。参照:サポーターズ会議の資料「学校図書館の専門スタッフとボランティアの役割分担例[改訂]」 見るべき! #学司法制化
2012-08-05 13:54:25
中身の検討はそこそこに法制化を求める危険性 「充て職」による「学校司書」の配置←最悪! それだけは避けるべく、待っていずに検討すべきでは。 #学司法制化
2012-08-05 14:03:08