言語学習のモチベーションについて

【質問】耳の聞こえる方で、手話を学習したことのある方/学習している方に質問です。学習しているとき、なかなかモチベーションがあがらないことがあったとき、どうやって解決していましたか?
2012-08-04 11:08:391、目標をはっきり定める。

@sourd 初めまして、今手話を勉強中です。目標を決めるのも良いかと思います。始めたばかりなら先ずは指文字。以後は手話検定に合格出来るように少しずつとか。由来を知れば覚えやすかったり、手話が通じた時はモチベーションも上がります。
2012-08-04 13:04:162、聾者に会う

ろう者に会う“@catfood_mami: 誰か答えてあげてくださいませー RT @sourd: 【質問】耳の聞こえる方で、手話を学習したことのある方/学習している方に質問です。学習しているとき、なかなかモチベーションがあがらないことがあったとき、どうやって解決していましたか?”
2012-08-04 11:16:09
@sourd 聞こえない人に会うのが一番ですかね。 あとは、手話を知らない人に簡単な手話教室を開くとか。 教えようとすると新たな疑問や学びたい気持ちが出てくる気がします。
2012-08-04 11:21:34
やる気は横において、とにかく学習会や行事に手話のある環境にむりやり出かけた。RT @sourd: 【質問】耳の聞こえる方で、手話を学習したことのある方/学習している方に質問です。学習しているとき、なかなかモチベーションがあがらないことがあったとき、どうやって解決していましたか?
2012-08-04 18:59:41
そのむりやり、は苦しくなかったんでしょうか。。。RT @azsakura39: やる気は横において、とにかく学習会や行事に手話のある環境にむりやり出かけた。
2012-08-04 21:14:34
@sourd 私の場合は、いらん不安とかもあるので、とにかくいやいやでも行ってしまうと、友達や仲間や知り合いに会って、手話ってるうちになんとなく気分が変わるということが多々あって。学習って考えると下がるから、誰ぞに会いにいくとか手話ってる人たちを見に行くとか、してた。今も。
2012-08-04 21:22:463、自分にご褒美を与える。

@sourd 初めまして。ご参考になれば…。私は、ろう者に期待・信用されていると感じる、先輩通訳者にほめられる【アメ】と、まだまだ伝えきれない・読み取れないと感じる【ムチ】のバランスが良いおかげで、モチベーションが保てているのだと思います。
2012-08-04 23:34:274、これまでを振り返る。

@sourd 「活動は生涯」と笑顔で言われて生涯と決め取り組むものが無いことを恥ずかしく思い、カタコト手話で意見すると「こんなふうに話せる奴は少ない」「通訳になってほしい!!」と喜ばれ、こんなことすら求められていると驚き考え→諦めないと決めコツコツ続けています。
2012-08-05 00:26:52
@sourd おはようございます。一番嬉しいのは、「頑張ってるね」と努力を認められることです。勉強だけではなくて、行事参加やサークル役員などでも。
2012-08-05 08:25:005、単語をより深めていく。

私が手話勉強のモチベーション維持に使ったのは手話辞典でした。手話の語源を調べていると手話の深さがよく解ります。聾者にとっていかに手話が必要か痛感出来ました。 @sourd
2012-08-04 15:47:12番外編 @Zuraaaa さんとのやりとり

@Zuraaaa あのー、お尋ねしたいのですが、いけさんは手話ができますよね。その学習でモチベーションを保つことができないときもありましたか?そんなときはどうしていましたか?
2012-08-04 10:03:47
@sourd あ、私日常会話に支障のない難聴者なのでそれほど日頃手話を必要としているわけではないのですが、手話はイメージの表現伝達なので絵を描く時にもいろいろ役立つなぁと思うのです。箱庭のようにいろいろな言葉を畜産していくといった感じで・・・。
2012-08-04 10:09:15
@Zuraaaa そうだったんですか。しかし、それほど必要としているわけではないということは逆に学習することが大変だったりしなかったんですか。 手話と絵を描くことは確かにリンクしていますね。
2012-08-04 10:45:24
@sourd あ、私日常会話に支障のない難聴者なのでそれほど日頃手話を必要としているわけではないのですが、手話はイメージの表現伝達なので絵を描く時にもいろいろ役立つなぁと思うのです。箱庭のようにいろいろな言葉を畜産していくといった感じで・・・。
2012-08-04 10:09:15
@Zuraaaa 読み取りはできても、表現がしにくいという状況に、どうやってモチベーションをあげてトライしていこうとするんでしょうか。
2012-08-04 20:35:14