日本型雇用はなぜ職務内容評価ではなくメンバーシップ制度になったのか?

1
m_um_u @m_um_u

そういえばhamachan本書評の「日本はジョブ評価ではなくメンバーシップ制なのだ」ってのを見た後に城繁幸さんのpodcast聴きつつ走り行ったら「派遣や非正規労働者に対する差別感があるよね」話やっててなんか連動したりした。新卒幻想とか

2009-10-22 05:52:56
m_um_u @m_um_u

なぜメンバーシップ制度なのか、っていうところでなんとなく妄想してみるにやはりゲマインシャフト的価値観が抜けてないからかなぁ。昔は「(親方などとして)複数の人を養えて一人前」ってされてたみたいで仕事の内容以外の名誉的な部分が重んじられてたし。

2009-10-22 05:55:49
m_um_u @m_um_u

てか、それも「仕事がキッチリ出来て」って前提があったと思うんだけど、その「養う」=「名誉」ってところにアクセントが置かれてしまったのかもしれない。年功序列制度はそれだし、その外枠としては会社が社員の親になったりしてる(仕事だけではなく人格的に面倒を見ている)。

2009-10-22 05:57:39
m_um_u @m_um_u

そして昨今の金融毛嫌い的発想に繋がる。「金儲けは汚い」的な発想。「金儲け『だけ』は汚い」って感じなんだと思うんだけど、人格的に他者を包摂しつつナニワ節的にやりがいの搾取してるほうがよほどひどいわけで… なので単なる「信頼」評価みたいなのはうさんくさい

2009-10-22 06:00:39
m_um_u @m_um_u

つか、旧来の大企業でもお金があるところはやってるか。新規IT企業でもお金周りがよくなかったらブラック企業なだけだし。

2009-10-22 06:04:41
m_um_u @m_um_u

「だったら金儲け主義がいいのか?」ってことかもだけどそういうことではなくて金儲けしつつタスク評価をきちんとしなんだったら社員の私生活的なものもケアする(社員間の雰囲気を良くする)ってのは新規なIT企業のほうがよくやっているような印象がある。外資系感覚というか

2009-10-22 06:04:07
m_um_u @m_um_u

まぁとりあえずゲマインシャフト的な労働観を立てる企業はそれなりの待遇を社員に与えるべきだとは思いますね

2009-10-22 06:05:43
m_um_u @m_um_u

てか、儲かっててよゆーがある企業だったらゲマインでもゲゼルでも金払いよく社員待遇もいい、ってだけじゃ話にならんか。儲かってない企業でも社員の待遇がよくならなきゃいかん訳で、その辺ハッキリさせるために契約だの法だのの明示的変更が必要ってことだべな。

2009-10-22 06:09:25
m_um_u @m_um_u

ただそうなると「社員ケアのためのリソースはどこから?(金もないのにケアしろとかいわれてキューキューですわ)」って話になる。この辺でお金をうまく使う仕組み(講的な連帯)、もしくは金だけじゃないリソースが関わってくるかなぁ、とか

2009-10-22 06:11:04
m_um_u @m_um_u

しかし印象としてはゲマイン型でもゲゼル型でも儲かってる企業ってのはタスク評価がはっきりしてるような気がする。そういうところがハッキリしてたから発展したような

2009-10-22 06:15:08
m_um_u @m_um_u

ゲマインシャフトの特性を宗教などといった近代科学的価値観とは異なるものとするか、価値観があいまいにアンバンドルしてる状態ととらえるかはびみょーだべなぁ。。 オラもけっこう使い方間違えるけどたぶん後者のほうが正しい。宗教とか信頼的な価値もゲゼル的に分離管理できるし

2009-10-22 06:47:48
m_um_u @m_um_u

分節化の過程を進化の方向性のひとつとするとゲマインシャフト(中世的村落共同体的価値観および社会)もゲゼルシャフト(中世→初期近代的都市民的価値観および社会)もその過程の時点のひとつにすぎないわけで、二項対立的にどっちをとれって話でもないわなぁ

2009-10-22 06:50:58
m_um_u @m_um_u

なので「宗教や信頼のような旧来型価値観に依存するのが悪い」って話でもないし「宗教や信頼のような旧来型価値観に帰ればいいんだ」って話でもない。それも分節化して近代合理性のもとに活用できる

2009-10-22 06:55:16