伝統芸能が助成金を得ることについて~文楽の甘えとニャル子

@UNCHERTEDplayerに伝統芸能・伝統工芸が存続していく厳しさと助成金を使うことへの覚悟をお話いただいた。@makurazakePは一応文楽ファン。
8
えのき @makurazakeP

@UNCHERTEDplayer 突然失礼いたします。一応ですが、助成金というのは公共性のある事業に支出されるものです。文楽は重要無形文化財としてその保護と振興に公共性が認められており、そのために助成金が支出されるのはむしろ行政の義務です。もちろん適正な運用が前提ですが。

2012-08-05 21:41:01
えのき @makurazakeP

@UNCHERTEDplayer 正直、こんな長文ツイートごめんなさい。ムキになってしまいました。 でももう一つ、伝統芸能は案外面白いです。歌舞伎や落語が未だ民間で運営されているのは十分に採算がとれるだけお客がいるからです。食わず嫌いをやめて一度劇場へ足を運んでみては?

2012-08-06 00:25:06
翔アクシズ教徒 @UNCHERTEDplayer

@makurazakeP 私は少なくとも芸術関係にはかなり足を運んでいますよ。ただ作品として形の残らない芸能というものは、その活動を明確に国民に見える形にしなければいけないと考えています。 続きます。

2012-08-06 01:16:17
翔アクシズ教徒 @UNCHERTEDplayer

@makurazakeP 橋下市長が怖いとの指摘がありましたが、市民から税金を正しく使っているか精査する役割を与えられたのですから怖くて当然です。逆に怖いからと討論を拒否した団体に、大阪市が助成金を出す理由などもはや何もありませんよ。 続きます。

2012-08-06 01:18:02
翔アクシズ教徒 @UNCHERTEDplayer

@makurazakeP あと動員規模を出されていますが、助成金でチケット代を安くしても採算が取れないというのはどうかと思います。動員が10万人とのことですがそれは多いのですか? 極端な例を挙げると去年の夏コミは3日間で50万人の動員です。 続きます。

2012-08-06 01:23:11
えのき @makurazakeP

@UNCHERTEDplayer 劇場規模を考えれば健闘している数字です。ちなみに日本最大の演劇団体 劇団四季は300万人超です。

2012-08-06 01:26:47
翔アクシズ教徒 @UNCHERTEDplayer

@makurazakeP だったら箱を大きくすれば箱のサイズに比例して劇的に動員が増えるのでしょうか? だったら補助金は箱物にこそ使うべきですよね。

2012-08-06 01:28:26
翔アクシズ教徒 @UNCHERTEDplayer

@makurazakeP えのきさん本人も記述していますが、歌舞伎や落語は採算がとれているのは観客を獲得する努力を行なっているからです。では他の無形の伝統芸能の多くが同様の努力をしていますでしょうか? 私はそうは思えません。無形は無形ということに少し甘えすぎたんだと思います。

2012-08-06 01:31:39
翔アクシズ教徒 @UNCHERTEDplayer

@makurazakeP 動員者数を根拠の1つに挙げるなら、海外からの参加者も多く3日で50万を超えるコミケにこそ補助金を出すべきとなってしまいます。結局のところ、文楽だけでなく多くの伝統芸能は助成金を出してまで無理やり存続させるのはいびつなことだと思います。

2012-08-06 01:27:18
翔アクシズ教徒 @UNCHERTEDplayer

@makurazakeP 公共性についてですが、公共性と大衆性が無関係とは考えておりません。公共性とは最終的に大衆に利益を還元するはずですから。では無形文化財の公共性とは何で、大衆に何を還元してくれるのでしょう? その答えを提示できていないからこそ槍玉に挙がったのでしょう。

2012-08-06 01:37:29
えのき @makurazakeP

@UNCHERTEDplayer お返事ありがとうございます。現代演劇の話になりますが、平田オリザの青年団は文楽よりも大衆性がない公演をしながら多額の助成金を得ています。それは彼らが必死に助成金を獲得したからです。採算とれなければ必死に助成金を獲る気概はあっても良いと思います。

2012-08-06 01:36:00
翔アクシズ教徒 @UNCHERTEDplayer

@makurazakeP 必死に助成金を得る姿勢もたしかに大切ですが、そこに国民の意思決定が入っているか疑問があります。現に多くの人はその助成金を適切と思うでしょうか? それよりも年間3万人を超える自殺者対策、もしくは雇用対策に税金を割くべきと考えるでしょう。

2012-08-06 01:43:43
翔アクシズ教徒 @UNCHERTEDplayer

@makurazakeP 私は実家が伝統芸能に携わる人間です。そのためかなり理解はある方だと思っています。でもえのきさんがその部分を疑問に感じているのは、おそらく私が芸術に携わるものとして、最低でも努力を行う必要を感じていることと、補助金は最後の手段と思っているからです。

2012-08-06 01:49:58
えのき @makurazakeP

@UNCHERTEDplayer 確かに文化事業は最後といえばそうですね。

2012-08-06 01:49:34
えのき @makurazakeP

@UNCHERTEDplayer まぁ、平田オリザは鳩山内閣官房参与で演説の指導とかしていた特殊な例なんですが。ところで@UNCHERTEDplayerさんは文化事業に意味を求めない方ですか?やはりそういった方から見ると芸術・スポーツへの支出というのは怒りの対象なのでしょうか?

2012-08-06 01:46:37
翔アクシズ教徒 @UNCHERTEDplayer

@makurazakeP ではなぜ必要なところに税金が使われないのか。それは誰もが知っていますよね。現行の税金投入における優先度がおかしいからです。本来は国民は3大義務を行い、国は国民に生存権を保証しなければならないのですが、その生存権すら脅かされる自体に陥ってます。

2012-08-06 01:47:35
翔アクシズ教徒 @UNCHERTEDplayer

@makurazakeP そして怒りの対象かどうかというと、現状の伝統芸能界には間違いなく怒りを感じています。自分の芸術を世に少しでも残したいというのが芸能者の本来あるべき姿であるのに金儲けに走り、終いには自分の作品として、弟子の作品に落款を押して販売する者まで出てくる始末です。

2012-08-06 01:55:53
翔アクシズ教徒 @UNCHERTEDplayer

@makurazakeP 人間国宝本人から購入したものを鑑定しなければならない虚しさ、これは直接従事した者、もしくは近親者にしかわからないかと思います。有形ですらこの有り様です。 無形文化財は直接作品が残せないため、助成金を吸い取るといった形で腐敗したんだと思います。

2012-08-06 01:59:43
えのき @makurazakeP

@UNCHERTEDplayer 工芸なのでしょうか。関係者の方の意見というのは大変参考になります。助成金は行政の方から推奨するのではなく、芸能団体がどうしようもなくなった時最後の手段として使う(団体の継続的活動のため)もの、というスタンスでよろしいのでしょうか。

2012-08-06 01:59:34
翔アクシズ教徒 @UNCHERTEDplayer

@makurazakeP 本来はそうあるべきと考えてます。私の実家も助成金と援助を申請した経緯がありますが、それは皇室に頼る以外に手に入れる手段がなかった繭が新しい挑戦をする上でどうしても必要だったためです。採算は独自に取れておりましたし、助成金も援助も1回で終了しました。

2012-08-06 02:04:07
えのき @makurazakeP

@UNCHERTEDplayer 門外漢からは、大変な世界だとしか言いようがないのですが、それほど覚悟を持って計画を立ててからでなければ助成金には手をつけていけないのですね。

2012-08-06 02:08:51
翔アクシズ教徒 @UNCHERTEDplayer

@makurazakeP そういった意味でも、今回の文楽協会のひどさは目に余る行為だと思います。元々が大衆文化として発生した芸能が、助成金ありきで存続・延命を画策するようになっては、もはやそれは国民と相いれぬ存在であり、滅ぶべき文化であると私は思います。

2012-08-06 02:08:53
翔アクシズ教徒 @UNCHERTEDplayer

@makurazakeP ライフラインとしても機能する、総額が限られた税金の中から、伝統芸能として挑戦する機会を得るために頂戴するのですから、その程度の覚悟はあってしかるべきです。助成金を打ち切ることが計画の中に盛り込まれていない時点で寄生と呼ばれても仕方ないでしょう。

2012-08-06 02:13:39
えのき @makurazakeP

@UNCHERTEDplayer 私がどうしてもひっかかってしまうのが、その「滅ぶべき文化」というところです。確かにこれまでの問題はありましたが、改革を経て採算を立て、その上で存続のためどうしても助成金が必要ならよいのではないかと思うのです。滅んでいいものとは到底思えません。

2012-08-06 02:12:05
翔アクシズ教徒 @UNCHERTEDplayer

@makurazakeP 独自採算を軽く見ているようですが、伝統芸能において独自採算は大切です。伝統芸能には後継者問題と採算は常に付きまといますが、ここで踏ん張ってるからこそ存続できているのです。スポーツに負け癖という言葉がありますが、伝統芸能に補助金癖がついたら末期ですよ。

2012-08-06 02:23:42