
【改訂版】イラストの無断転載と正しい紹介の違い
-
kinky12x08
- 326390
- 374
- 108
- 47
発端のまとめ


いんちょよくわからないんだけど、例えば自分の作った絵をpixivに上げてたら無断転写とかされたーとか、ツイッターのアイコンにされてたーってあるじゃん。それを「俺が書きました!」とか商用で使われたのなら問題だけど、「この人の絵好きやわー」とかでUPしてなんで問題になるのか。
2012-08-05 23:51:03
そもそもの発端のコレだけどね、「無断転載」つまりローカル保存からの再アップロードが問題なだけで、再アップロードをせずに「この人の絵好きやわー」と紹介する方法はいくらでもあるから、正しい方法でその思いを伝えればいいと思うよ
2012-08-06 17:50:31
pixivの絵を紹介したいならtweetボタンが付いてるからそれを押すのが一番簡単だから、どんどん押せばいいと思うよ http://t.co/KZI3UWgB
2012-08-06 17:55:58
ブログに掲載したいなら、作品の右下についてる「貼り付け」っていうのをコピーしてブログにペーストすれば掲載できるから http://t.co/j3ISzB32 これなら無断でやっても無断転載にはならないよ。転載してるんじゃなくてpixivが見れる小窓が開いてるって感じ
2012-08-13 12:02:59
こんな感じで表示されるよ http://t.co/u2rnmnEP ね、簡単でしょう? 自動的に作者名、タイトル、pixivへのリンクを作成してくれるから、記事を見て興味を持った読者も作者のところまですぐ辿り着けるし
2012-08-13 12:03:30
無断転載された!で、その時の気持ちを絵にしてRTさせてるけど、これって結局無断転載する人間生み出してない?ツイピクからのRTはOKなの?わけがわからないよーーーーーーー!
2012-08-06 00:28:36
公式RT拡散やtwitpicなんかの画像共有サイトにコメントを残す形でなら、オリジナルファイルへのリンクが付くだけだから無断転載じゃないよ http://t.co/gsxuQwL2
2012-08-13 11:58:21
@chaoz_lounge http://t.co/Bz814YR0 - 殺 伐 と し た T L に ゾ ウ リ ム シ が ! ! 【アメーバ!】 #アオミドロ
2012-08-06 18:17:02
最近は個人サイトやブログサービスでもツイート機能を用意していることが多いから、設置してある場合は積極的に利用するといいよ http://t.co/IQq2RPIM
2012-08-13 12:04:52
ツイートボタンって言っても、大抵はサイト名 / 記事名 / url を自動でつけてくれるだけだから、ボタンがなくても同じような感じでツイートを作成すれば大体OKなんじゃないかな。ただ検索避けしてたり、そもそも紹介されることを望まない場合もあるからそのへんは空気を読んでね
2012-08-13 12:06:58
最近は個人の創作家はイラストSNSか画像共有サービスを利用していることが多いから、このへんの方法でだいたい対応できるんじゃないかな。どうしても公式イラストを貼りたい場合なんかはオリジナル画像のURLを呟く形でなら無断転載にはならないよ
2012-08-13 12:13:14
ローカル保存してあるイラストの詳細が分からない。あるいは紹介したいイラストがそもそも無断転載である、なんて場合にはオリジナルを探し出してそれを紹介してあげるといいと思う
2012-08-13 12:18:08
google画像検索が一番メジャーかな https://t.co/lx2Og6pR キーワードではなく画像ファイルから類似画像を検索してくれるサービスだよ。検索窓のカメラマークを押して、探したい画像を開くだけ。簡単ですね
2012-08-13 12:19:33