西洋とモンゴルの刀剣の違いなどから

ちょっと途中。 剣と刀の技術と使うシチュエーションの違い。 モンゴルの馬術もみどころ。
8
ヤマアラシ @Mt_Ar

@kurimotokyouiti 袴っぽい!w でもほんと,中武にそっくりですよね…モンゴルの前は中国の北方系の武術だったりするかな。近いですし。しかし,モンゴル馬ですから,蹴り技退化しそうだけどな…。面白いですねえ,色々w

2010-07-23 23:12:19
@kurimotokyouiti

@Mt_Ar 蹴り技、剣術、はかま、2刀流なかなかカコイイですね。

2010-07-23 23:01:03
ヤマアラシ @Mt_Ar

うわっ中武臭っ! RT @4649_seigi: 【ホパーク1】ROMっていた方が情報くれましたがウクライナ・コサックのダンス「ホパーク」が侵略してきたモンゴルの武術が由来だそうです http://bit.ly/dpAWJZ RT @kurimotokyouiti

2010-07-23 21:50:29
吉村英崇・10月にて閉鎖します。 @4649_seigi

【ホパーク1】ROMっていた方が情報くれましたがウクライナ・コサックのダンス「ホパーク」が 侵略してきたモンゴルの武術が由来だそうです http://bit.ly/dpAWJZ RT @kurimotokyouiti RT @Mt_Ar

2010-07-17 17:42:06
吉村英崇・10月にて閉鎖します。 @4649_seigi

【ホパーク2】80年代に武術として復元したコンバット・ホパーク「БОЙОВИЙ ГОПАК」がこれらの動画です。 http://www.youtube.com/watch?v=SSM1yNJyhMQ RT @kurimotokyouiti RT @Mt_Ar

2010-07-17 17:41:26
拡大
吉村英崇・10月にて閉鎖します。 @4649_seigi

こんなのもあります。http://www.youtube.com/watch?v=cteV4F1GvbAちょっとほかのもまじってそうだけど RT @Mt_Ar ほんとだ。よく見たら手で剣つかんでるし。まえもそんなこと仰ってましたね!鈍器だ鈍器

2010-07-17 17:40:34
拡大
ヤマアラシ @Mt_Ar

@RYUJI_Racer なるほどぅ…。確かに武器は戦術史の結果できた物だ…。歴史って,壮大過ぎてどーも乗れなかったんだけど,戦術の変遷,というととても面白そうだ。ぜひ見てみます。

2010-07-17 12:52:18
リュウジ @RYUJI_Racer

@Mt_Ar 戦闘技術ってのはミクロな意味でも戦術史だと思うのね。だからそれぞれの風土、気候、文化、技術レベルなんてものが関わってくると。だから歴史を知ることで結構視野は開けてくると思うよ。

2010-07-17 11:28:31
机龍之介 @tukue_ryunosuke

武器って、環境で進化の系統が大雑把に決まって、あとは技術力で段階的にいたちごっこ続けるよね。武器によって戦術が変化し、変化した戦術用に新たな武器が考案され…。

2010-07-17 01:13:56
机龍之介 @tukue_ryunosuke

ヨーロッパでも英国だけは孥弓じゃなくて、長弓をメーンウエポンにしてたんだよね。市民に長弓訓練を義務付けたから、みんなの手に入りやすい方を選んだのか?いずれにせよ、当時はイングランドの長弓兵が畏怖の対象だったという。

2010-07-17 01:10:32
机龍之介 @tukue_ryunosuke

西洋の剣はほとんど鈍器。甲冑を潰して殴るか、転ばせば自重で相手が死ぬから。甲冑は孥弓を防ぐために重装備化。平地の城塞戦が多いから、装備がそういう風に進化してく。イスラム圏は暑すぎて無理だから軽装。軽装だからよく切れる湾曲刀。矢は当たらなければ…の考え方。環境と戦術で装備が変化。

2010-07-17 01:05:43
ヤマアラシ @Mt_Ar

げ,おわった。うーん。わからんかった。まあ帰る。

2010-07-16 23:36:19
リュウジ @RYUJI_Racer

古代以降の歴史小説とかなら「ローマ人の物語」あたりは入りやすいし、戦争の変遷、テクノロジーの推移がわかりやすいかと。あとは春秋戦国時代の物が面白いよ。@Mt_Ar

2010-07-16 22:34:13
@kurimotokyouiti

『システマ - 2of3』 あぶないシステマ、バシリエフ師、ナイフてくにく、コサック兵、ダンスと武道、よどみないWAVE http://bit.ly/9ucRk1

2010-07-16 21:46:55
ヤマアラシ @Mt_Ar

@kurimotokyouiti すみません!ありがとうございます!観ました!11分割の奴w は見てると終電逃しそうなんでまだですけど,どこで変わるのか興味津々。

2010-07-16 21:38:35
@kurimotokyouiti

『МОНГОЛ -- MONGOL (2007) 1/11』11分割でみれるっぽい。映画モンゴル http://bit.ly/aSH39L

2010-07-16 20:51:58
@kurimotokyouiti

今検索しました、馬上の合戦シーンあり。

2010-07-16 20:49:19
@kurimotokyouiti

[Mongol. Part one. [english subtitled] Genghis Khan] youtube 映画「mongol」ロシア語VERSION http://bit.ly/4tVk0e

2010-07-16 20:48:50
@kurimotokyouiti

@Mt_Ar 剣さばきあんま真剣に見てなかったw続きはTUTAYAで・・・w

2010-07-16 20:29:40
@kurimotokyouiti

@Mt_Ar 雰囲気はわかるんかなあ。モンゴル流の酒盛りとか、合戦の後の、歌での祝いとかいい感じでしたよ。

2010-07-16 20:18:35
ヤマアラシ @Mt_Ar

ほんとだ。よく見たら手で剣つかんでるし。まえもそんなこと仰ってましたね!鈍器だ鈍器 RT @4649_seigi: 【西洋の素肌剣術】http://www.youtube.com/watch?v=38sVdx7nzhQ 体術の展開が多いです。

2010-07-16 20:15:56
拡大
ヤマアラシ @Mt_Ar

@RYUJI_Racer 確かに,防具があるとどうせ切れないから刃はいらないかw 成程,会戦型。ふと思い出したんですが,私は中国の戦闘は本宮ひろ志のマンガ以外知らない気がする(爆

2010-07-16 20:07:14
ヤマアラシ @Mt_Ar

@sinmakoto イメージなんですが,西洋の騎士は馬に乗ってまっすぐで両刃の剣かなと思ってたので…。しかし,ちょっと調べましたけど,馬に乗れる身分,ってのが重要みたいですね。すると多分,戦うときは一騎打ちとか馬降りるとか。すると,これは例外として考えるべき。湾曲刀か長物がいい

2010-07-16 19:47:38
ヤマアラシ @Mt_Ar

@kurimotokyouiti へー!似たような武器で用法がぜんぜん違うってのは面白いですねぇ!どう違うんだろ。映画見てみれば少しは分かりますかね。

2010-07-16 19:41:06
@kurimotokyouiti

@Mt_Ar 映画モンゴルで浅野忠信が殺陣をならったのが、ロシア系とか、タタール系とかとにかく途中で殺陣師が変わって、ぜんぜん剣捌きが違って苦労したって、映画モンゴル関係のDVD中で語ってました。

2010-07-16 19:26:16