茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第680回「国会の審議のやり方、変えてみたらいいんじゃないか」

脳科学者・茂木健一郎さんの8月9日の連続ツイート。 本日は、今朝、ものすごく気になっていることについて。
1
茂木健一郎 @kenichiromogi

しゅりんくっ、ぷれいりーどっぐくん、おはよう!

2012-08-09 06:54:53
茂木健一郎 @kenichiromogi

連続ツイート第680回をお届けします。文章は、その場で即興で書いています。本日は、今朝、ものすごく気になることについて、お届けします。題材が暑苦しいので、いつもと文体を変えます!

2012-08-09 08:02:36
茂木健一郎 @kenichiromogi

こか(1)谷垣対野田の夏の陣は、なんだかわからないままに決着を迎えた。ぶるんぶるん顔をふるわせて迫っていた谷垣くんが、突然拳を振り下ろした感じ。もっとも、野田くんと最後はこそこそ話していたようだけれども、悪ガキ団解散の時期は、以前霧の中。一方、小遣い取り上げ法案は成立の見込み。

2012-08-09 08:04:28
茂木健一郎 @kenichiromogi

こか(2)日本の国会の集まりを見ていると、不思議なことがある。「質問!」と言う人が決まっていて、後のやつらは黙って座っている。これって、ものすごく人間の生理に反することだと思う。ぼくや、ぼくの友人だったら、議論聞いているうちにまどろっこしくなって、何か言いたくなるだろう。

2012-08-09 08:05:44
茂木健一郎 @kenichiromogi

こか(3)国会って、そもそもまともな議論をしていない。議論って、それぞれが視点を持ち寄って、多角的に対象を分析する場なんだけど、国会って、議員の代表が出てきて、あらかじめ提出した質問を読み上げて、大臣たちも官僚がつくった答弁を読み上げる。これって、勧進帳みたいな儀式だよね。

2012-08-09 08:07:16
茂木健一郎 @kenichiromogi

こか(4)日本の国会を活性化する方法は簡単だ。委員会でも、本会議場でも、いつでも誰でも起立して発言を求められるようにする。聞いているうちに何か言いたくなるのは当然だから、それをきちんと言えるようにする。議長の役割は、そこで発言を割り振ること。今の形式的審議なら、議長は要らない。

2012-08-09 08:08:40
茂木健一郎 @kenichiromogi

こか(5)あらかじめ質問者と内容が決まり、答弁も官僚によって書かれている国会の有り様は、日本人の「偶有性忌避症候群」(©『挑戦する脳』)の現れである。そんなことしてたら、実質的な議論ができるはずがない。ていうか、国会って、本当に法案の当否を審議しているのかどうかさえ怪しい。

2012-08-09 08:10:10
茂木健一郎 @kenichiromogi

こか(6)前に紹介したけど、イギリスの議会では、審議中誰でも立って発言できるモードがある。youtubeで検索すれば、一人の発言が終わると一斉に立ち上がって発言を求める下院の映像とか出てくるはず。アメリカの議会でも、そういう映像見たことある。なんで、日本の国会は儀式しかないの?

2012-08-09 08:11:47
茂木健一郎 @kenichiromogi

こか(7)国民は、もはや国会議員を「選良」と思ってはいないわけだけど、個々の議員の資質ではなく、国会の悪しき文化によるものと思う。文化が変われば、淘汰圧も変わる。センセイと言われてふんぞりかえっているおじさんではなく、筋肉質の議論ができる人にこそ、国会で暴れて欲しい。

2012-08-09 08:13:44
茂木健一郎 @kenichiromogi

こか(8)どうも、日本人は、国会はたぬきの化かし合いでまともな議論など行われていないから、そもそもそんなキタナイ場所に注目したくない、という心性があるように思う。モッタイナイ。窓を開け、太陽を入れて、まともな議論の場としてよみがえらせたらいい。そのために必要なのは、審議改革。

2012-08-09 08:16:01
茂木健一郎 @kenichiromogi

こか(9)審議中に眠っている議員がいると怒る人がいるけど、あんな退屈な議場なら確かに寝るかも。誰がいつでも発言していいというルールに変えたら、国会変わるよ。官僚は質問内容が予想できなくてあせるだろうけど、国会は彼らの無謬性の幻想や事なかれ主義を支えるためにあるのではありません。

2012-08-09 08:18:23
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、連続ツイート第680回「国会の審議のやり方、変えてみたらいいんじゃないか」でした。

2012-08-09 08:19:00