研究者サマがムカつく人のために

研究者がどういう人なのかを解説。長いけど、読めばこれから研究者に接する上でずっと役に立ちます。タイトルは「研究者のイイワケ」でも可。
4
星カリブー @hoshicaribou

まとめてみた。長いので、途中で読みたくなくなって(ほぼ)辞めても意味が通じる構成にしました。どうぞ。

2012-08-12 12:42:37
星カリブー @hoshicaribou

研究者に対して苛立っている人に向けて書く。自己満足なので時間帯とかは気にしない。

2012-08-12 02:34:12
星カリブー @hoshicaribou

「研究者は偉そう!」「学者様は調子に乗りやがって」と思う人達のために。

2012-08-12 02:35:25
星カリブー @hoshicaribou

研究者というのが持つ最大の強みは「専門性」、即ち何かある事柄に絞って考えられること。

2012-08-12 02:36:55
星カリブー @hoshicaribou

この「専門性」という言葉は幾つかの意味を持つ。今思いつく限りは「個人的な専門性」と「歴史的な専門性」の2つ。

2012-08-12 02:39:02
星カリブー @hoshicaribou

「個人的な専門性」とは、その研究者自体があるトピックに対して人生の内、大半の時間をかけて取り組んでいること。これは研究者以外の人にも理解されやすい。

2012-08-12 02:41:02
星カリブー @hoshicaribou

一方理解されにくい、または、知られていないのが「歴史的な専門性」について。これはどういうものなのか。

2012-08-12 02:42:06
星カリブー @hoshicaribou

簡単に言うと、今までになんらかのトピックについて、世代を越え何人、何十人もの研究者が考えてきているということ。

2012-08-12 02:44:23
星カリブー @hoshicaribou

これは、トピックに対しての数多くの疑問が「解決済み」の状態である、という結果を生む。その何人、何十人もの研究者によって、既に大抵の答えは出揃っているということ。

2012-08-12 02:49:50
星カリブー @hoshicaribou

さて、分かりやすくするために、話を研究者以外の人たちの目線から整理してみよう。あなたがある事柄やトピックに対しての疑問を持ったとする。また、それに対しての答えもある程度検討がついていたとする。当然あなたは喜ぶ。

2012-08-12 02:53:42
星カリブー @hoshicaribou

そして、世の中で「研究者」と呼ばれている人たちに自分の考えをぶつける。しかし、研究者はまるで取り合わない。

2012-08-12 02:55:02
星カリブー @hoshicaribou

「なんだよ!お高くとまりやがって!」あなたは思う。しかし、研究者の何人、何十人の「歴史」の中で既にその疑問と答えは出ていたとしたら?そしてあなたが接触した研究者がそれに対して別の視点や資料を用いて反論していたとしたら?

2012-08-12 02:57:37
星カリブー @hoshicaribou

大抵の研究者の論文、書籍はこの作業を紙面上で行っている。即ち、一旦まずは前の研究成果を引用し、その問題点を指摘・批判、新たな論として自分の考えを述べるのである。

2012-08-12 03:08:12
星カリブー @hoshicaribou

もっと言うと、あなたが研究者にぶつけた質問と答えが、より完璧な形を持った研究成果として論文の中に引用され、それをより確かな論によって批判されているのだ。

2012-08-12 03:10:38
星カリブー @hoshicaribou

「何を馬鹿なことを。」「研究者は予言者ではない。」あなたは思うかもしれない。そう。その通りである。研究者は予言者でもなければ超能力者でもない。あなたの考えなど分かるはずもない。

2012-08-12 03:12:29
星カリブー @hoshicaribou

しかしあなたの持った疑問は批判される可能性が高い。なぜか。

2012-08-12 03:14:37
星カリブー @hoshicaribou

考え直してほしいのは、あなたがあるトピックに対して抱いた疑問が他の人も必ず思いつかないものか。これだけ。

2012-08-12 03:15:53
星カリブー @hoshicaribou

「そりゃ何人か俺と同じ疑問を持っている人は居るだろ。」そう、当然居る。研究者の中にも全く同じ疑問を持った人が既に居たのだ。ある事柄が社会に出てから何年、何十年。その間に何人、何十人もの人がそれについて人生の大半の時間を使って考えている。

2012-08-12 03:22:18
星カリブー @hoshicaribou

それなら当然、あなたの意見を批判した上での主張が、研究者によってなされている可能性が高いのである。

2012-08-12 03:24:09
星カリブー @hoshicaribou

「それでもめんどくさがらなくたっていいだろ!」あなたは思う。その通りだと思う。しかし研究者がなぜ論文を書いているのかを考えてほしい。

2012-08-12 03:25:30
星カリブー @hoshicaribou

それはあなたみたいな人はたくさん居て、一から説明すれば一人の力では足りないからだ。論文は皆に分かりやすく説明するために書かれたものだ。はっきり言ってパッと読んだ方が対話より手っ取り早い。研究者も、書けば読んでもらうだけでいい。研究者自身の限界も、論文を読めばすぐ分かる。

2012-08-12 03:33:54
星カリブー @hoshicaribou

「でもお金を取るのは許せん!」許してください。研究者お金ないの…。ミュージシャンにCD無料で配れって言わないでしょ。技術でご飯食べてる人間が、その技術の成果物にお金出してもらえなくなったら死んじゃう。

2012-08-12 03:37:57
星カリブー @hoshicaribou

「研究者に技術なんてあるの?(笑)」あると思います。これは別の機会に説明します。

2012-08-12 03:38:46
星カリブー @hoshicaribou

どうしてもお金を使いたくないなら図書館が手っ取り早い。地域図書館のHPにアクセス!「一般的な図書館の使い方」みたいなマニュアルはネット上でゴロゴロしてると思う。いいのあったら教えて。またはAmazonか「日本の古本屋」ってサイト。日本の図書館が使いにくいのは文科省を恨め。

2012-08-12 03:42:28
星カリブー @hoshicaribou

さて、もう少し突っ込んでみたい。なぜ研究者とそれ以外の人は離れてしまうのか。互いに理解しない原因は何か。

2012-08-12 03:47:51