BTRON*だけ*が停滞した理由

6
SASANO Takayoshi @uaa

TRON系(特にBTRON)の人間は極端な右寄り思考が多く見られるのだけど、ああはなりたくないのだよね。OSの世界にイデオロギーを持ち込んでも、開発者は離れるだけ。

2012-08-14 22:10:10
SASANO Takayoshi @uaa

BTRONの失敗は、まさにそこにある。国産○○を全面に押しすぎたために、「そういう人達」ばかりを呼び込むことに成功したものの、コードを書いてくれる人にはそっぽをむかれてしまった。少なくとも自分はそう考えている。

2012-08-14 22:11:33
SASANO Takayoshi @uaa

とはいえT-Kernel/T-Engineでも日の丸なんとかの轍を踏もうとしているというかもう踏んでる感じがあるので、ちょっと勘弁してくださいおながいします感が。

2012-08-14 22:26:16
もなか @monamour555

日の丸だの純国産だのってのは1990年以前のお役人は大好きなフレーズだったのでBTRONだけじゃないし.301条で出鼻を挫かれたけれど他のTRONも同じだし.戦略の問題に帰着するものの,国産を推した以外のところにBTRONの失敗があるかもしれんね….

2012-08-14 22:22:29
もなか @monamour555

循環参照を解消できないとか,コンテンツが細切れになる構造なのに16bitのファイルIDとか,UIフレームワークが前時代的なままとか. そういう本質的なところに目を瞑ったまま文字コード問題に開発リソースを投入したことで,OSとしてのBTRONにトドメさしちゃったかも.

2012-08-14 22:27:14
もなか @monamour555

そういえば,ハードウェア仕様としてのT-Engineってまだ息してるの? と思って .org サイト見たけれど…まさか黒歴史になっとりますのん?

2012-08-14 22:33:25
SASANO Takayoshi @uaa

どうなんだろ、EM1-D512なアレが事実上のリファレンスと化したような。

2012-08-14 22:37:00
もなか @monamour555

EM1-D512って,Appliance だし….ハードウェア標準としての T-Engine 事実上の崩壊……か.

2012-08-14 22:40:42
もなか @monamour555

BTRONのUIに関しては,見直しのチャンスがあった(1999年ごろ) …のだけれど,一方的に出てきたのが古き良きBTRONのAPIの焼き直し.あれもトドメの一つだったような気がする. 時代遅れの仕様には耐性のある組込み屋たちも,いまどきこの仕様は無いわ…って反応だったし.

2012-08-14 22:46:18
もなか @monamour555

総じて,BTRONに関してはMOT的な失策の積み重ねで浮かび上がれなかったという印象.当時知らないわけでもないので,誰がどう失策したのかはアレですが. 関係者が元気なうちに技術経営学者が分析してくれたりすると,今後の日本のために,大いに役に立ちそうな気がする.

2012-08-14 22:57:44
もなか @monamour555

BTRONが鳴かず飛ばずの一方で,ITRONは3.0から4.0にかけて盛り上がった.これもMOT的に分析されると面白いはず.パソコンはWintelが寡占したからってのは言い訳で,実際,PDAが勃興した時期で,インターネットアプライアンスがブチ流行りした頃でもある.

2012-08-15 02:00:47
もなか @monamour555

1990年代中盤以降のBTRONの停滞とITRONの飛躍の差がでた原因は割と簡単だと思っていて,それは公開仕様という建前を守ったか否か. 一企業の中に篭ってしまったBTRON仕様と,使用検討の場をきちんと用意したITRON仕様.

2012-08-15 02:11:35
SASANO Takayoshi @uaa

APIのリファインとかいろいろやれる/やるべきことはあるんだけど、時間止まったままだしなあ...

2012-08-15 05:18:06