イッキー設計概論

とりあえず設計についていろいろ愚痴っといたのでまとめておきました。
6
いき(インボイス対応) @aero_iki

院試終わったらとりあえず設計の基本の流れっちゅうもんをブログに書いておこっと。細かいところ間違っててうちの先生に怒られんのが怖いけど。とにかく最近基本に乗っ取ってない設計が多すぎる気がする。

2012-08-15 21:11:24
いき(インボイス対応) @aero_iki

まず目的があって、その目的を実現するための要素を洗いざらい考えだして、その要素を実現可能となるような機能を考える。目的→要素の段階がコンセプト決めであって、どんな形の飛行機にしようとかは一切考えない。

2012-08-15 21:21:37
いき(インボイス対応) @aero_iki

つづき、「目的→要素→要素を実現可能となる機能」となる段階において、たとえは要素が「軽量化」だったらどのくらい軽量化を数値化してそれを実現するための機能はなんだとか考えたり、要素が「必要パワー低減」だったら、どのくらい低減するかを数値化してそれを実現する機能はなんだとか、

2012-08-15 21:27:20
いき(インボイス対応) @aero_iki

つづき、付け加えやけど「目的」っちゅうのは鳥コンの場合、「優勝」とやけど、その「優勝」という「目的」を達成するための「要素」を具体的に数値化するのが「要素ぎめ」でいわゆる「コンセプト決め」。このコンセプトを実現するための機能を考える。(さっきの単なる言い換えか?)

2012-08-15 21:30:35
いき(インボイス対応) @aero_iki

つづき、なんか右往左往してるけど、「数値化した要素」を実現する「機能」において「機体の構造」だけじゃなく「テストフライト回数、目標」も決まってくるのであって、その「テストフライト回数、目標」まで見えてないと、あるいは経験してないと昨年度のウチみたいに無理に高速化してしまう。

2012-08-15 21:34:18
いき(インボイス対応) @aero_iki

つづき、うちの例で説明したように、「要素決め」の段階で次の「実現可能な機能」の決定をしっかり把握できているかが設計者の技量であって、実現可能性があまり見えてない状況で設計するのは阿呆。そのために「コンセプト決め」というのはかなりの時間と話し合いを要する。

2012-08-15 21:38:06
いき(インボイス対応) @aero_iki

つづき、「実現可能な要素」をしっかり把握した上での「要素決め」には必ず1年通して人力飛行機を製作して、テストフライトしてという経験は非常に大事であって、さらに航空機力学云々はもちろん、人力飛行機がどのような構造をしていてそれがどのような発展の歴史だったのかも把握すべし、

2012-08-15 21:40:41
いき(インボイス対応) @aero_iki

つづき、同時に「コンセプト決め」の段階で過去の同様な人力飛行機の失敗、例えば自分のチームの過去の設計での失敗点をしっかり把握してそれを防ぐようなこともしっかり考慮すべし。どんな失敗がおこってどんな原因でどのように改善すればよいのか。

2012-08-15 21:42:57
いき(インボイス対応) @aero_iki

つづき、ついでに1つ前の代の設計者は自分が設計した機体の問題点、失敗したところはどこで、どのように改善すべきだったかをしっかりまとめて次の設計者に伝えるべし。ただただ見守ってるだけでは無責任クソOBである。

2012-08-15 21:44:36
いき(インボイス対応) @aero_iki

つづき、そして長い時間の勉強と話し合いを通してコンセプトっちゅうもんが決定する。この段階を舐めてる設計者は設計者失格といっても過言ではない。すくなくともコンセプトぎめには勉強時間も含め3週間以上はかけるべきで、話し合いはどんどん経験のあるOBも参加すべし。

2012-08-15 21:47:57
いき(インボイス対応) @aero_iki

つづき、コンセプト決めが終わって、そのコンセプトを実現できる機能を考える。その機能とはさっき行った通り機体の構造とかであって、新しい構造を試したりする場合にテストピースなどの試作を行ったり、模型を作ったり、またその構造で成功している他チームを見学、研究して真似するなり。

2012-08-15 21:50:07
いき(インボイス対応) @aero_iki

つづき、よくあり得るのが、この機能を考えるのが頭の中でコンセプト決めより前でくすぶってしまい、機能→コンセプトみたいな設計をしてしまうこと。機能は別に目的ではない。ちなみにうちは毎年プロペラの位置を再検討している。べつにアレが伝統ではない。

2012-08-15 21:53:58
いき(インボイス対応) @aero_iki

つづき、というような考えは人力飛行機だけじゃなくあらゆるものの設計の基本であるはず。「僕の経験上の考えもあるので悪しからず」どんどん拡散して欲しい。1つ問題はこの考えでみんな設計してしまうと答えが1つに収束してユニークな機体が少なくなること。

2012-08-15 21:56:57
いき(インボイス対応) @aero_iki

愚痴おわり。 詳細は数週間後のわたくしのブログで。

2012-08-15 21:59:32