まるごと検査について

@tkskodaさんの小豆川先生@sunbaimanへのまるごと検査についての質問と回答をまとめさせていただきました。 *小豆川勝見氏HP  http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/users/user-10609/profile.html 続きを読む
18

丸ごと検査の問題点:食材が全部ミックスされて希釈されるだけでなく、γ線を阻害するので通常測定前に除去する水分の割合が、調理の際に増えていて大丈夫かという疑問

Takashi Koda @tkskoda

@sunbaiman 例えば、味噌汁(モデル的に味噌と水とする)内のセシウム量を推定するのに、味噌を水で薄めて計測すると、水分が測定を阻害するので、水で薄める前の味噌のBq数を計測して一食分に計算するより、不正確になってしまうのではないかと思うのですが、いかがでしょうか?

2012-08-13 21:14:35
K. Shozugawa @sunbaiman

@tkskoda 例えば冷却水のように水ばっかりの試料でも測れます。ただご指摘のように、どうしても補正によるエラーが大きくなってしまうので、極力乾燥させることが求められます。その例として水道局の場合、100L近くを蒸発させて残った残渣の放射能測定を行なっています。

2012-08-14 10:33:49
Takashi Koda @tkskoda

@onomine 僕が考える丸ごと検査のもう一つの問題点は、水はγ線を遮蔽する性質があるので、水分の割合を減らして測定した方が正確なのに、わざわざ調理で水で薄めた状態を測ることです。ご参考まで。https://t.co/gREYwQzr https://t.co/ySQ2opBA

2012-08-15 06:35:48
Takashi Koda @tkskoda

@sunbaiman ありがとうございます。水道局が水道水中の放射性物質の正確な測定のために、100リットル近くの水を蒸発させて水分を飛ばして残った残渣の測定をするとのこと。一方でわざわざ調理で水で薄まった状態にしてから更にシンチ式で測ったりするところもあり不思議に思っています。

2012-08-15 20:34:39
K. Shozugawa @sunbaiman

@tkskoda 後半の件ですが(多分無いと思いますが)シンチレーターを入れた、とかいう話ではないですよね。

2012-08-15 20:59:58
Takashi Koda @tkskoda

@sunbaiman シンチ検出器です。通常正確な測定のために水分を飛ばすのに、味噌汁やシチューなど水で薄めた調理の後の状態を、ゲルマニウムでなく検出下限値の高いシンチ検出器で測るのは、元の食材を各々直接ゲルマニウムで測るのと比べてどれだけ正確さが犠牲になるのか疑問に思いました。

2012-08-15 21:23:26
K. Shozugawa @sunbaiman

@tkskoda えーそんな話があるんですか。何だかなぁ。

2012-08-15 21:25:25
Takashi Koda @tkskoda

@sunbaiman 文科省が17都県の給食検査にシンチ検出器の予算をつけると共に、給食をミキサーで混ぜて検査の導入を勧めました。混ざって汚染された椎茸などが判別されない状況に苦しんでいるお母さん方も多いようですが、僕はそれに加え、測定の阻害になる水の割合を増やすのはいかがかと…

2012-08-15 21:42:36
K. Shozugawa @sunbaiman

@tkskoda あ、そういうことですね。ミックスはベターだけどベストではないというのが私の意見です。事故から1年経って食品のサイクルが出揃ったわけですから、高いものと低いものがある程度わかっているのです。高いものを選択的に測定して弾けばもっと合理的に被曝量を減らせるはずです。

2012-08-15 21:58:06
Takashi Koda @tkskoda

@sunbaiman 僕もそう思います。検出下限値の低いシンチ式しか購入予算が出ないなら、高いと予想される物を各々検査しないと意味がないのではと思います。それに加え、シチューなどで水をたっぷり加えてから測らなくてもよいのではと。その水を増やした分の誤差は無視できる程度でしょうか?

2012-08-15 22:07:49
K. Shozugawa @sunbaiman

@tkskoda NaIでは苦しいと思いますよ。Geでも嫌ですもの。

2012-08-15 22:21:04
Takashi Koda @tkskoda

@sunbaiman すみません。それで最初の質問ですが、増やした水分で水増しされて不正確という側面ではなく、シチューなど放射線を遮る水分の割合が増えてたことにより測定を阻害する分の誤差はどんな感じでしょうか?その分の誤差は微々たるものでしょうか?

2012-08-15 22:22:11
K. Shozugawa @sunbaiman

@tkskoda 140文字ではとても説明できませんが、その場にある放射能は同じでも測定されるエラーはずっと大きくなります。

2012-08-15 22:27:58
Takashi Koda @tkskoda

@sunbaiman 「NaIでは苦しいと思いますよ。Geでも嫌ですもの。」というのは、ミックスしてしまうことに関してですか?それともシチューなどで、測定を阻害する水分を大量に増やすことに関してですか?

2012-08-15 22:28:58
ただの |ωΦ)ฅです🐾 @emacat_bot

@tkskoda @sunbaiman ミックスで水分もですが、気泡が入る可能性も…

2012-08-15 22:30:48
K. Shozugawa @sunbaiman

@tkskoda @emanon_uk 140文字ではご説明できない理由の一つです。実はこの手の事柄がまだまだあるんですよ...。

2012-08-15 23:09:28
Takashi Koda @tkskoda

@sunbaiman ありがとうございます。測定を阻害する水で薄め気泡が入った上でのシンチ式の測定なのに、丸ごと検査すれば全て解決のように広められるのは乱暴すぎると思うのです。科学的な問題点や留意しないといけない点を、放射能測定専門の小豆川先生から、時々発信いただければ幸いです。

2012-08-16 00:15:01

小豆川先生の勉強会

練馬こどもを守ろう会 @savenerimacco

【練馬区委託講座】 8・19(日)14:00〜 『放射能はどう測る?-街・川・海と食べ物と-』 東京大学大学院助教・小豆川勝見氏 いよいよ今週日曜!下記HPのメールフォームからお申込可能です。 http://t.co/9nCOWP1h

2012-08-13 22:32:14
ただの臼猫です🐾 @shiro__neko

19日、石神井にて東京大学助教、小豆川先生の「放射能はどう測る?-街・川・海と食べ物と-」がある。昨年、杉並でもお呼びしたけれど本当におすすめ。 http://t.co/WDVdNNTw

2012-08-14 10:09:20

*練馬区教育委員会委託講座
【放射能はどう測る? ー街・川・海と食べ物とー】

東日本大震災以降、さまざまな地域や河川・海洋、土・食品などの測定を続けている小豆川先生を講師を招き、測定のしかたやそのむずかしさ、実情や今後への予測など、これからの生活にも生かせる最新の知見を伺います。

日時 2012年8月19日(日)14:00〜16:00

場所 男女共同参画センターえーる 研究室1〜3(3階)
   (西武池袋線・石神井公園駅から徒歩5分(石神井町    8-1-10)

講師 小豆川勝見さん(東京大学大学院助教 環境分析化学   研究室)

参加費 200円(資料代として)