neupapaさんとDINGOJPさんの犬と人の言語

重複している部分もありますが、言語やコミュニケーションに関わる部分をまとめてみました。 「人間」を考える時でさえ、こんなにも「犬」を知る必要がある。 犬への感謝を忘れないように。 と、思いました。
0
のいぱぱ Kazuya Arai @neupapa

人は言語を手に入れたことで実に多くのものを失ってるね。でもその言語を私たちが手に入れられたのは、犬が人と暮らすようになったからだ、という科学者もいるんだ。

2012-08-13 00:49:53
のいぱぱ Kazuya Arai @neupapa

犬は人がとっ捕まえて飼いならしたのではなく、犬の方から人と暮らすことを選んで近づいてきたのが始まり、と信頼している科学者は判断している。

2012-08-13 00:51:34
のいぱぱ Kazuya Arai @neupapa

興味深いことにアメリカ先住民たちの言い伝えにも、犬が人と暮らすことを選んだというドラマチックなくだりがある。

2012-08-13 00:52:36
のいぱぱ Kazuya Arai @neupapa

犬のおかげで高度な進化を遂げ、言語を手に入れた人類は、皮肉なことに犬の発するメッセージをよく理解できないようになってきている。

2012-08-13 00:54:03
のいぱぱ Kazuya Arai @neupapa

今、改めて、言語の呪縛から離れ「それ以外の方法」で動物とコミュニケーションを図ろうではないか。それはうまく言葉にできない恋愛感情を相手に伝えることと、実はとても似ているんだ。微妙な目のサイン、微表情、わずかな体重移動、呼吸のリズム、etc.実は手段はたくさんあるんだ。

2012-08-13 00:57:55
のいぱぱ Kazuya Arai @neupapa

犬のリーダー論で「毅然とした態度」という言葉がよく使われる。では科学的に犬からの目線で毅然とした態度というのを考えると具体的には何なのか、何を意味しているのか。それともこれは感情論だから科学的に考えてはいけない類のものなのか。

2012-08-15 22:24:26
のいぱぱ Kazuya Arai @neupapa

犬のリーダー論というのは曖昧で、捉え方によってどういう風にも解釈できる。体罰を肯定する材料にも、実際にはオオカミはやらないアルファロールの根拠にも使われる。詭弁の罠にだけははまらないで欲しい。

2012-08-15 22:32:19
のいぱぱ Kazuya Arai @neupapa

自分でも以前は愛犬の良きリーダーにならなくては、と当時習ったことを信じていた。ても愛犬との様々なシチュエーションで具体的な対応が見えてこなかった。「罰」を用いること以外の、納得できる効果的なアドバイスは存在しなかった。

2012-08-15 22:44:08
のいぱぱ Kazuya Arai @neupapa

リーダーたるもの毅然とした態度で、しっかり、妥協せず、… 犬の目を覗き込んで、…… ひっくり返す。それでいいのか?犬の意思を尊重せずに人と動物の共生と言えるのか?

2012-08-15 22:52:49
のいぱぱ Kazuya Arai @neupapa

愛犬にとっての「自分の在り方」をもっと深く、もっと多面的に考えるべきだと思う。犬が自発的に人と暮らすようになった1万5千年前から始まる歴史も忘れてはならない。

2012-08-15 22:59:30
のいぱぱ Kazuya Arai @neupapa

犬のリーダー論を医学に例えてみたらどうか。「毅然とした態度で注射を打つ」「しっかり妥協せずに薬を与える」・・・。なんか変だ。やはり患者に対する、より確かで科学的な姿勢が、結果として医師への尊敬につながるんだ。

2012-08-15 23:19:04
D.I.N.G.O. @DINGOJP

アイコンタクトは「視線を合わせる」ということより、視線の外し方(どのタイミングで、どの方向へ、どのくらいの速さで)の方が大事なのは、微妙な男女関係と同じ。  #DINGObot

2012-08-16 04:01:28
D.I.N.G.O. @DINGOJP

言語を持たない動物たちの視線を用いたコミュニケーションには、人類が忘れかけている実に深いメッセージがある。 #DINGObot

2012-08-16 04:32:38
D.I.N.G.O. @DINGOJP

勝手な想像だけど、人類が第二の嗅覚器官である鋤鼻器 を失ったのも、きっと言語を習得してからだ。 #DINGObot

2012-08-16 05:01:27
D.I.N.G.O. @DINGOJP

人は言語を手に入れたことで実に多くのものを失ってるね。でもその言語を私たちが手に入れられたのは、犬が人と暮らすようになったからだ、という科学者もいるんだ。 #DINGObot

2012-08-16 05:32:38
D.I.N.G.O. @DINGOJP

犬は人がとっ捕まえて飼いならしたのではなく、犬の方から人と暮らすことを選んで近づいてきたのが始まり、と信頼する科学者は判断している。 #DINGObot

2012-08-16 06:01:30
D.I.N.G.O. @DINGOJP

興味深いことにアメリカ先住民たちの言い伝えにも、犬が人と暮らすことを選んだというドラマチックな話がある。 #DINGObot

2012-08-16 06:32:37
D.I.N.G.O. @DINGOJP

犬のおかげで高度な進化を遂げ、言語を手に入れた人類は、皮肉なことに犬の発するメッセージをよく理解できないようになってきている。 #DINGObot

2012-08-16 07:19:17
D.I.N.G.O. @DINGOJP

勝手に人に寄りかかる犬は人のパーソナルスペースを所有してしまう可能性がある。所有した空間は守ろうとするため、攻撃性を引き出す危険が生まれる。 #DINGObot

2012-08-16 08:32:38
D.I.N.G.O. @DINGOJP

動物とのスペースについて。スペース(距離)は重要なシグナル。ソシアルディスタンス(人でいうパーソナルスペース) 、クリティカルディスタンス(安心して居られる距離)、フライトディスタンス(驚いた時に逃げる距離)、テリトリー、などがある。" #DINGObot

2012-08-16 09:01:33
D.I.N.G.O. @DINGOJP

代表的な犬のシグナルにはカーミングシグナル、カットオフシグナル、アピーズメントジェスチャー、ディスブレイスメント アクティビティなどがある。 #DINGObot

2012-08-16 09:32:40
D.I.N.G.O. @DINGOJP

代表的な犬のシグナルにはカーミングシグナル、カットオフシグナル、アピーズメントジェスチャー、ディスブレイスメント アクティビティなどがある。 #DINGObot

2012-08-16 09:32:40
D.I.N.G.O. @DINGOJP

犬を「読む」時は部分ではなく、全身を見ること。異なるシグナルが同時に出ていれば、それは混乱や葛藤を表す。 #DINGObot

2012-08-16 10:01:37
D.I.N.G.O. @DINGOJP

犬を「読む」時は部分ではなく、全身を見ること。異なるシグナルが同時に出ていれば、それは混乱や葛藤を表す。 #DINGObot

2012-08-16 10:01:37
D.I.N.G.O. @DINGOJP

本能に基づく行動、モーターパターンについて。脳内ホルモンであるドーパミンはヘロインの7倍強力な快楽物質。それがモーターパターンにはついてくる。だから例えばボーダーコリーは動くものを追いかけるのに夢中になる。食べ物ではコントロールできない。 #DINGObot

2012-08-16 11:01:35