懸賞金がないのになぜゲームが熱心にやり続けられるんですか?

日本人格ゲーマへ。懸賞金がないのになぜゲームが熱心にやり続けられるんですか?これはまじめな質問です。本当に知りたいのは上級者達のゲームをやり続けるモチベーションは何でしょうか?折角の努力で財政的な利得を得るっていう夢がみんな持ってるんでしょうか?皆に聞きたいので、RTしてください
2012-08-16 17:41:43
@Kim1234_ALL_DAY 努力して経済的アドバンテージを得るにはゲームより他の商売した方がいい。そんなことは日本以外でも同じ。金欲しい人はゲームじゃなくて他のことしてるよ。
2012-08-16 17:46:59
日本の格ゲーマーはやっぱ楽しいからやってるとかなんだろうなー、ときどもお金は公務員には少し劣るけど楽しいからプロゲーマー選んだって言ってたし
2012-08-16 17:48:21
金が得られるようになったら、今ゲームから得ている別のものが得られなくなるだろうな。ジャスティン並みに勝てることが保障されててもプロにはなりたくないZE
2012-08-16 17:48:48
@Kim1234_ALL_DAY 私はソウルキャリバー5で上級者のゲーマーです。私はゲームが楽しいからやり続けているのです。相手と自分、どちらが強いか勝負して決める・・・楽しくて仕方がありません!お金は、ゲームじゃなくても、普通に仕事をすればもらえます。
2012-08-16 17:49:32
@Kim1234_ALL_DAY 楽しいから。あとは格ゲーで出会った仲間とゲーム以外でも遊ぶようにもなったりするのも楽しいし。
2012-08-16 17:51:46
金でしか考えないと日本で現状プロゲーマーになる意味ないよね。ウメハラですらこないだの本の印税みたいな臨時収入抜くと年収1000万無いんでしょ?
2012-08-16 17:54:05
@Kim1234_ALL_DAY 初めまして。私は格闘ゲームではありませんが、いわゆる音楽ゲームという物を13年ほど続けています。褒賞金はありません。好きな曲をしている時、それが上手くプレイ出来た時は特に最高です。こちらは別のゲームではありますが、参考になれば幸いです。
2012-08-16 17:55:59
逆に金かかってなきゃ熱心にやれないのか?って思っちゃうけどな海外の人は。EVOとかみてると楽しそうにゲームやってる人もいるしそんなこと無いんだとは思うけど
2012-08-16 17:56:42
日本だとゲームで稼げないとかより、他の人が稼いでる働いてるからゲームやってたらヤバいってのの方がデカい気がするよ。そんなにお金にハングリーになるように教育されてない気がするし文化の問題な気がするよ。
2012-08-16 17:57:58
@tenboss53 てか元々そんな文化が無いですからね。懸賞金を出しても人口なんて辞める人が少なくなるだけで、増える人なんてそういないでしょうね。
2012-08-16 18:10:48
@Yoidukifaith 好きは物の上手なれ、懸賞金目的ならトキ、ユダでやってるほうが確実ですし。仕事と趣味で割り切ってるんでしょう。日本人にとってゲームは「娯楽」なんですよ、たぶんですが。
2012-08-16 17:58:08
あと欧米のゲーセンはトークン制(先に一定のお金をトークンに交換してゲームする)みたいだから、最初にまとまった金が必要って時点で日本と違って気軽に行きづらいのかもしれない。
2012-08-16 18:00:15