「レコード会社の最後の悪あがきに振り回されるのは消費者。一体何のための法改正なんでしょう。音楽業界の自爆行為でしょうね。」(違法ダウンロード刑事罰化)

かうぼーや(@cowcowboya)さんのツイート(違法ダウンロード刑事罰化の問題点)をまとめました。 2012年10月1日より違法ダウンロードの一部(録音・録画の一部)が罰則化されました。 この法改正に便乗した不審メール・ハガキ・電話等(サギ・恐喝等)には十分注意しましょう!
25

注意事項

【2012年9月25日追記】
違法ダウンロード罰則化は音楽ダウンロードの規制のみではありません。しっかり、他の参照URLもご覧になってください(音楽DL規制だけだと勘違いされている方がいらっしゃったから追記しました)。

もちろん、テキスト(文章)や画像(アイコン、壁紙その他)のダウンロードは処罰の対象外です。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

予備知識

違法ダウンロード刑事罰化の予備知識として、下記サイトを熟読することをオススメします。
(旧版)わんくま名古屋#22_LT_著作権法改正 (biacさん)
(URL)
https://skydrive.live.com/view.aspx?resid=1F0982587001FA95!678&cid=1f0982587001fa95&app=PowerPoint

(新版)2012著作権法改正_20120831 (biacさん)
(URL)https://skydrive.live.com/view.aspx?resid=1F0982587001FA95!710&cid=1f0982587001fa95&app=PowerPoint

【2012年9月29日追記】平成24年通常国会 著作権法改正について(文化庁より)
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/24_houkaisei.html
↑ここのサイト内のリンクの「改正法の概要・条文・新旧対照表」は一度は目を通しておくべき!

【2012年10月1日追記】栗原潔IT弁理士日記より
【直前対策】違法ダウンロード刑事罰化に関するまとめ(その2)
http://www.techvisor.jp/blog/archives/2648
↑ここのサイトが今のところ一番わかりやすくまとまっていると感じましたので掲載!
※栗原先生が私のまとめの内容を保証しているわけではありません。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

ツイートのまとめ

【2012年9月25日追記】この情報は2012年8月17日現在の状況のツイートです。しかし、施行まで一週間を切った現在でも、違法ダウンロード罰則化について、ほとんど周知されていない状況です。

かうぼーや @cowcowboya

次にちょこっとだけ新著作権法119条3項の違法DL刑事罰化の条文について。この条文はとかく「有償著作物等」の解釈が如何ようにも取れることが大きく問題となっています。特に、著作権法の中で「著作物等」の中に著作物と実演を両方含ませるような乱暴な条文はない(はず、たぶん)。

2012-08-17 00:37:02
水瀬秋【#反撃能力「保有」= #キシダ戦争法】 @biac_ac

@cowcowboya 「著作物等」=「著作物、実演、レコード、放送又は有線放送」ってのがあります。第二条1項二十一号(権利管理情報)(定義は二十号(技術的保護手段))

2012-08-17 08:53:09
かうぼーや @cowcowboya

ご指摘のとおり、「著作物等」に著作物と実演の両方を含ませる条文がありました。すみません。考えてみれば、ここも音楽・映像絡みなんですね。あと、著作権はちょっとかじっただけで専門家ではないので、間違いなど.. http://t.co/AadgWzrv

2012-08-17 10:27:09
かうぼーや @cowcowboya

ここが、映画と音楽の著作物、ではダメだったのか?、という話もありますが、それではダメだったはずです。だって「著作物」にしてしまうとレコード協会は告訴権者ではなくなるからです。

2012-08-17 00:38:28
かうぼーや @cowcowboya

この「有償著作物等」に「実演」を含ませるのにいろいろと画策したはずです。それによりレコード製作者と、実演者から通常著作隣接権を譲渡されるプロダクション119条3項の告訴権者(被害を受けたも者)になれます。

2012-08-17 00:41:48
かうぼーや @cowcowboya

「著作物」だけに限ってしまうとJASRAC(JASRAC非委託の場合は作詞作曲者)だけが告訴権者になり、レコード協会の力で警察権力を動かす、という目論見が働きません。そんなこともあって「実演」をむりやりねじ込んだら訳の分からない条文ができてしまった、と推測します。

2012-08-17 00:43:23
かうぼーや @cowcowboya

何もひとつの条文にしなくても分ければよかったのに、と思います。でもそれなら「有償実演等」なんてへんてこな用語がまた生まれたんでしょうか。

2012-08-17 00:44:37
かうぼーや @cowcowboya

でも、音楽業界を形成するプロダクション、レコード会社、著作権管理会社の3者のうち、これだけダウンロード販売が進んだ今、レコード会社の役割はほぼ終わりつつあります。プロダクションがネットで直接販売できるような経路を開拓すればCDを作る意味もなし。つまりレコード会社は要らない、と。

2012-08-17 00:47:59
かうぼーや @cowcowboya

レコード会社の最後の悪あがきに振り回されるのは消費者。一体何のための法改正なんでしょう。音楽業界の自爆行為でしょうね。

2012-08-17 00:49:00
かうぼーや @cowcowboya

がんばれiTunes Music Store! エルマークつけるんじゃないぞー!、と届かないであろうエールを送っておきます。そうすれば、エルマークがついていないサイトからダウンロードするのは違法!、という文化庁の回答もボロがでますので。

2012-08-17 00:51:55

【2012年9月25日追記】文化庁の説明で、7月24日に「『エルマーク』の表示されていないサイトにおいて配信されているコンテンツが、全て違法であるということではありません。」と修正された。しかし、こども版の説明では、全く修正されず。

【2012年10月1日追記】iTuneStoreもエルマーク表示サイトになりました。
日本レコード協会より https://www.riaj.or.jp/shikibetsu/pdf/120928.pdf

【2012年12月20日追記】2012年12月18日、エルマーク®
コンテンツ利用形態を示す3種類のエルマークを作成された
(「ダウンロードOK」「視聴のみOK」「転載OK」)。
↓日本レコード協会より
http://www.riaj.or.jp/release/2012/pr121218.html

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

エルマークの表示のないサイトで「音楽」を合法ダウンロードすることができる例

(注)合法ダウンロードに関して、全ての例示をしているわけではありません。

(1)有償で提供している場合で、合法ダウンロードできる音楽

①iTunes Music Storeが提供している楽曲
(↑【2012年10月1日追記】2012年10月1日現在、iTunes Music Storeがエルマーク表示サイトになっているので、間違い)

②インディーズ(詞・曲の著作権者本人が提供)が提供している楽曲

③インディーズ(詞・曲のネットでの使用許諾を得ている)が提供している楽曲

(2)無償で提供している場合で、合法ダウンロードできる録音された音楽、または、録画された音楽

(イ)投稿サイト等がJASRACなどと著作権の包括許諾契約を結んでいること。

かつ、

(ロ)投稿サイト等が登録している管理楽曲であること。

※JASRACなどと著作権の包括許諾契約を結んでいる投稿サイト等は、YouTubeとニコニコ動画。

(他にもそうしたサイトがあると知ってらっしゃる方はコメント欄に情報を提供してくださるとありがたいです。)

①「歌ってみた(アカペラ・違法複製などがなされてないCD音源を使用したもの)」を録音・録画してアップロードしたもの

②「歌いながら、楽器で生演奏」を録音・録画してアップロードしたもの

③「楽器で生演奏」を録音・録画してアップロードしたもの

(3)「ボーカロイド」や「MIDI」などで演奏したもの

(イ)管理楽曲の場合はもちろん合法

(ロ)管理楽曲でない場合、

オリジナル作曲者・作詞者がダウンロードを認めている、

かつ、

119条3項に違反しない(特に、有償著作物の有償性やその時制に注意。)

※たとえば、有償でボカロCDが販売されていた場合が119条3項違反になる可能性がある。

【2012年09月07日追記】(なお、ニコニコ動画は管理楽曲を検索できるが、YouTubeは管理楽曲を検索できない)なので、今年10月1日前後のYouTubeの対応・告知に注視すべき。

【2012年10月01日追記】YouTubeは利用規約でそもそもダウンロードを認めていません(YouTube利用規約5.B.)。ダウンロードは自己責任ですが、私はオススメしません。YouTubeは視聴だけするのが無難です。YouTubeの投稿に関してはよく分かりません。コメント欄に情報提供などをしていただければ助かります。
YouTubeの利用規約のURL
http://www.youtube.com/t/terms

【2012年09月24日追記】ニコニコ動画の法改正関連のURL

Ⅰ.音楽著作物及び音楽原盤の利用に関するガイドライン
http://info.nicovideo.jp/base/license_guideline.html

Ⅱ.ニコニコ動画許諾楽曲検索トップページ
http://www.upload.nicovideo.jp/license_search/

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

エルマークとは?

エルマークとは、一般社団法人日本レコード協会(RIAJ)に所属するレコード会社・映像製作会社が提供するコンテンツを示す登録商標である。...

エルマークは、日本レコード協会が発行機関となり、日本レコード協会に所属するレコード会社や映像製作会社と正規に契約を結んでコンテンツを公開しているサイトのトップページや購入ページ(ダウンロードや購入決裁を行うページ)または再生画面ページなどに登録番号(RIAJ+数字8桁)とともに表示されている...。

2012年7月31日現在、1,476サイト、254事業者(サイマル31社含む)がエルマークの発行を受けている。

【2012年10月01日追記】2012年9月28日現在(1,493サイト、260事業者)

エルマークの目的は、ダウンロード違法化に伴い、正規にコンテンツを販売しているサイトを消費者が見分けやすくすることである。

ただし、エルマークが表示されていなければ違法サイトというわけではなく、日本音楽著作権協会(JASRAC)などの他の著作権管理団体による登録番号が明示されている場合もある。

ウィキペディアより引用       

http://ja.wikipedia.org/wiki/エルマーク

【2012年12月20日追記】ウィキペディアより引用
サイトに対応したもの
基本形
日本レコード協会に所属するレコード会社や映像製作会社と正規に契約を結んでコンテンツを公開しているサイトを表す。

http://twitpic.com/al9kgt

(違法ダウンロードの刑事罰化についてのQ&A - 文化庁の画像より引用)

【2012年12月20日追記(ウィキペディアより引用)】

コンテンツの利用形態に対応したもの

「ダウンロードOK」
基本形に下向きの矢印を追加したデザイン。
正規にライセンスされたコンテンツをダウンロードできるが、ダウンロードしたコンテンツを自由に複製したり、第三者に譲渡したりすることが制限されている利用形態。