『ロリコン漫画の所持者を登録して公開せよ』金尻カズナ氏(ECPAT、ポルノ被害と性暴力を考える会)
-
mutsuo_toi
- 60158
- 340
- 103
- 18

「バーチャル児童ポルノの所持を登録制にして誰でも閲覧可能にしよう。これはプライバシーの問題ではない」/ECPATストップ子ども買春の会メンバーの暴言。元代表も似たことを言ってた。これがこの団体の本音http://t.co/e9qajQ8k http://t.co/jl9UYJDp
2012-08-17 21:54:02
「銃所持の問題について登録者を公開し閲覧できるようにすることって大切。所持しているかどうかはプライバシーの問題ではない。その考えで言うとバーチャル児童ポルノを所持してる人を登録制にし閲覧できるようにすれば~」←削除されたエクパット関係者発言http://t.co/joYnybr5
2012-08-17 22:06:07金尻和也氏(ECPAT/ストップ子ども買春の会運営委員、ポルノ被害と性暴力を考える会世話人)の発言全文
「(猟銃とか)銃の所持の問題について、登録者を公開して誰もが閲覧できるようにすることって大切だと思う。銃の所持をしているかどうかというのは、プライバシーの問題ではないから。
その考えで言うと、バーチャルな児童ポルノを所持している人を登録制にして誰もが閲覧できるようにすれば、社会的地位のある人は持たないよね。
今何が問題になっているかと言うと、例えば、ポルノの問題で言えば、社会的地位のある人(例えばゴジラ松井とか)が平然と日本のAVを普通に楽しんでると発言する」
http://twittaku.info/view.php?id=235216801527644160
https://twitter.com/disca/status/235217185822355456
※ 「バーチャルな児童ポルノ」とは日本ユニセフ協会とECPATなどが定義した“準児童ポルノ”(アニメや漫画の2次元ポルノ作品)のこと。

銃砲刀剣類でさえ所持許可台帳は自由に閲覧できないのに……。エロマンガはライフル銃以上の危険物ですか。 RT @heroin_25: 「バーチャル児童ポルノの所持を登録制にして誰でも閲覧可能にしよう。これはプライバシーの問題ではない」/ECPATストップ子ども買春の会メンバーの暴言
2012-08-17 22:06:50
「バーチャル児童ポルノの所持を登録制にして誰でも閲覧可能にしよう。これはプライバシーの問題ではない」「性的嗜好のデータベース化ですね。では全員を公平に扱いましょう。これはプライバシーの問題ではない」「えっ」「不倫モノがお好きの様ですね」「おいやめろ」「妻帯者なのに…」「やめろ!」
2012-08-17 22:56:43
しっかし、矯風会とかAPPとかポラリスとか日ユニとかセブチルとか(等々々)、自分達が嫌いな=叩く相手に『人権を認めない』んだよねぇ・・・。警察庁が『そう』なのは高級官僚の基本としても、こういったトンデモな輩の意見が法令に反映されるのは本当に危険。
2012-08-18 07:38:44
エクパットはニュルンベルク法でも勉強したのか。RT @heroin_25 「銃所持の問題について登録者を公開し閲覧できるようにすることって大切。所持しているかどうかはプライバシーの問題ではない。その考えで言うとバーチャル児童ポルノを所持してる人を登録制にし閲覧できるようにすれば~
2012-08-18 13:56:51
「バーチャルな児童ポルノを所持している人を登録制にして誰もが閲覧できるようにすれば、社会的地位のある人は持たないよね」というのは、非常にいい指摘だと思う。ある性的嗜好の持ち主は、社会的に抹殺されるに違いないという期待が見て取れる。それが論者の望む世界だ。
2012-08-17 22:17:40
「今何が問題になっているかと言うと、例えば、ポルノの問題で言えば、社会的地位のある人(例えばゴジラ松井とか)が平然と日本のAVを普通に楽しんでると発言する」こちらは、AVを見ていると公言したら、社会的に抹殺されるような世界であって欲しいということだな。
2012-08-17 22:19:29
AVを楽しんでいる人には、社会的地位を与えるべきでない、という主張である>「社会的地位のある人は持たないよね。今何が問題になっているかと言うと、例えば、ポルノの問題で言えば、社会的地位のある人(例えばゴジラ松井とか)が平然と日本のAVを普通に楽しんでると発言する。」
2012-08-17 22:40:05
「バーチャル児童ポルノの所持を登録制にして誰でも閲覧可能にしよう。これはプライバシーの問題ではない」性的嗜好がプライバシーの問題ではないとしたら、何がプライバシーの問題なのか?自分の性器を閲覧可能にすることと何か違いがあるのか?
2012-08-17 22:26:24
私的領域のことが公的領域にupされたら、何かと不具合が生じるのは、当たり前である。いや、そんなことはない、性的にも普遍的な道徳が存在するのだし、非道徳は裁かれるべきなのだと言う人は、全面ガラス張りの家にでも住んでもらいたい。
2012-08-17 22:29:32
性的嗜好を登録制にしようというのは、公共性にそぐわない性的嗜好については非難に晒され、抹殺されていくだろうと期待しているとしか思えないですね。じゃあ、お前は、公共性にそぐわない性的嗜好を認めるのかと言われれば、そうです、と断言しよう。誰かに実害を負わせない限りにおいて、そうだ。
2012-08-17 22:51:11ECPAT/ストップ子ども買春の会について
「漫画・アニメのせいで子どもが犯される」「文章も禁止」過激発言満載の児童ポルノ規制推進派院内集会 http://bit.ly/yGmpUA
ECPAT/ストップ子ども買春の会の後藤啓二顧問まとめ http://bit.ly/b3UlrB