通りすがりの素人がプロマジシャンに聞きました

マジックはメジャーになるべきか? そんな話をつぶやきはじめたプロマジシャン(東邦さん)に、通りすがりの人が思いつくままに質問をしたり日頃思っていたことをぶつけたりした件。 会話が三つ編み状に進んだので流れが少し複雑ですが、大目に見てくださいませ。
13
東邦新悟@手品家 @toho_s

ずいぶん前にマジックはあまりメジャーになりすぎてはいけないって誰かが言ってたのを思い出す。マジシャンがマジックを信じなくてどうすんの?と当時も思ったし、今も思ってる。>RT

2012-08-21 01:25:07
田中ムー石仏 @magicotaku

手品評論家「種を追って手品を観るのはマナー違反です。手品はフィクションです。例えばAVを見る時に、こんなおばさんな女子高生がいるかとか、わざわざ言いますか?あえて騙されて見るでしょう。それと同じことです。私なんぞむしろおばさんが無理に女子高生コスプレしている方が燃えます。」

2012-08-21 01:29:33
東邦新悟@手品家 @toho_s

手品評論家B「いやそれはどうでしょう。おばさんがセーラー服を着ている様に見せない、感じさせないのがプロではないでしょうか。むしろジャケットではメガネなのに本番直前にそのメガネを投げ捨てる行為について論を深めて参りたい。」

2012-08-21 01:33:22
きょうじゅ @propateer

手品評論家K「大体TVで派手なマジック見せ過ぎなんですよ。イケメンが華麗な手品なんてフィクション。キモメンがデュフデュフ言いながら汗ばむ手でコインだのカードだのをいじくり回してる、これが現実というのをもっと世に広めないとダメなんですよ。言えば鳩出てくると思われちゃたまりませんよ」

2012-08-21 01:38:05
ヒロタカ@fallout好き★★★ @h20714711

手品評論家Y「出てきた瞬間、インチキくせー!と思わせ、掴みでやっぱりかと思わせる。しかし徐々にタネが分からず仕掛けもない、自分にできない事をしてるこのマジシャンすげー!と思わせられれば勝ちではないでしょうか。」

2012-08-21 01:48:50
東邦新悟@手品家 @toho_s

手品評論家でハッシュタグつくるべきだった。

2012-08-21 02:00:35
松 陽 @matsuyoo

@toho_s おひさしぶりです。その話って、マジシャンは希少価値でなくてはいけない、っていう意味だったりもしますか? なんとなくマジックはメジャーでありつつもマジシャンは希少価値、というのは(マジシャンだけでなくみんなにとって)理想なのかなと思ってしまうのですが。

2012-08-21 01:33:59
東邦新悟@手品家 @toho_s

@matsuyoo お久しぶりです! 例えば、小学校のクラスの出し物でマジックを演じる子が毎クラス二、三人いるくらいに根付いて、その上で、「やっぱりプロはすげー」ってなるのが理想だと思うんです。

2012-08-21 01:39:06
松 陽 @matsuyoo

@toho_s おお。サッカーや野球みたいに、かあ。でも難しいのはマジックを見る側の楽しみの中に「ビックリ」というか「予想を裏切られた/予想外のことが起こった驚き」が含まれることですよね。普及するとプロに求められる技術/クリエイティビティのハードルがぐっと上がるわけですね。

2012-08-21 01:52:10
東邦新悟@手品家 @toho_s

@matsuyoo なんつーかその発言をした人が「これ以上努力しないで尊敬されつづけたいなぁ」ってのが透けてるんですよね。

2012-08-21 01:45:02
松 陽 @matsuyoo

@toho_s 「せっかく人の覚えてないこと覚えたのになあ」みたいなw その人はマジックを信じるか信じないか以上に、まだ自分を信じられないんでしょうね。そこを超えられるかどうかって「つくる/楽しませる」世界では大きいことですね。

2012-08-21 01:54:35
東邦新悟@手品家 @toho_s

@matsuyoo まさに。マジックってのは少ない原理の組み合わせで成立させてるのでそういう発言になるのも理解できなくは無いんですが、その上で驚きと感動を生み出すのがプロかと。日本人は手品を見るのがあんまり上手じゃないのでスキルアップのためにもメジャーにしたいってのが僕の目標です

2012-08-21 01:59:27
松 陽 @matsuyoo

@toho_s 先生質問!「見るのが上手じゃない」って何ですか? 上手下手というか、よい楽しみ方と悪い楽しみ方みたいなものがあるのかな。または「手品」「手品師」というものの概念や「それを見る時の自分の立ち位置」みたいなものが日本人とそれ以外(?)で違うのかな。

2012-08-21 02:04:43
東邦新悟@手品家 @toho_s

@matsuyoo 初めてライブでマジックを見る方はパズルとして見る方や、リアクションを取る事は恥ずかしいことだと感じる方が多いです。理性的で奥ゆかしい日本人ならではなんですが、その価値観や垣根をブチ壊してうぎゃー!って言ってもらって笑ってもらえたら仕事成功です。

2012-08-21 02:06:24
松 陽 @matsuyoo

@toho_s それって(客にとって)相手が「マジシャン」である以前に「突然関わってくる他人」であることの影響が大きい気がします。テーブルマジックは特にそうですよね。近いからこそ、関係性を一瞬で埋めるものがないと、難しいというか。

2012-08-21 02:15:58
東邦新悟@手品家 @toho_s

@matsuyoo ちなみに日本以外のアジアの方に多いのがマジシャンに絶対に騙されてはいけないと考える方が多いです。日本人も、他のアジアの方も、見終わったあと「くやしい」ってなっちゃうんですよね。お金払ったのにw それは避けたい。こうすれば楽しいよ!って導いて差し上げる感じです。

2012-08-21 02:08:59
松 陽 @matsuyoo

@toho_s それは主に何かを当てるような参加型テーブルマジックの場合ですか?「見てるだけ」の大きいマジックでも同じなんだろうか。当てる、などの「試されている感」にフォーカスを当てないでテーブルマジックを楽しめるなら楽しんでみたいなと思う、うっかりアジアタイプの私ですW

2012-08-21 02:22:31
松 陽 @matsuyoo

@toho_s ちなみに私がこれまでに見た手品師には「突然テーブルに現れて問答無用で受け入れなきゃいけなくなる上に服が変だったり話し方が変でツッコミ心というか不安や警戒心が生まれているところで手品をはじめる人」が多かったかも。リラックスして「好意を持って」手品を見れないというか。

2012-08-21 02:10:47
松 陽 @matsuyoo

@toho_s それでいうと、派手なマジックは、遠くから他人のままで見ることができるから気楽なんですよね。

2012-08-21 02:17:02
東邦新悟@手品家 @toho_s

@matsuyoo それはマジシャンじゃなくて聳え立つ糞です。とはいえ、お客様のマジシャンに対する不安ってのは確かにあって、アイスブレイクとか言うんですけど、まずはみてもいいかなって思ってもらうために衣装、物腰、言葉遣い、その上で掴みのネタと気を使わなければいけないんです。続

2012-08-21 02:18:46
東邦新悟@手品家 @toho_s

@matsuyoo マジックを見に来たお客様と、マジックを見慣れたお客様と、食事をしているテーブルにお邪魔するっての決定的に違っていて、その違いを理解して実践できる人ってのは限られて来ます。以前、テーブルマジックは日本では相当下に見られていて、雑に扱われていた背景もあります。

2012-08-21 02:23:18
松 陽 @matsuyoo

@toho_s 相当下かあ。それは昔の酒屋に流しのギター弾きが現れたように「ちょっとできることで小銭稼いでる人」として見られていたのでしょうね。そして「必要ないけどしょうがないな、やって見せろよ」的に受け入れられてたのかも。マジックが、ワクワクする届け物じゃなかったという。

2012-08-21 02:29:52
松 陽 @matsuyoo

@toho_s でも「その違いを理解して実践できる人」がテーブルにきたら、そして一緒に楽しむ空気ができたら、すごい手品が見れたら、楽しいんだろうな。気まぐれで出向いたライブハウスで、偶然面白いバンドを見つけて魅了されちゃった!くらいの気持ちよさで見れたら、なんて思いました。

2012-08-21 02:35:09
東邦新悟@手品家 @toho_s

@matsuyoo @matsuyoo まさに気楽に見られる派手なステージマジックか、お笑いトークマジックの二極化で日本のマジック界は進んで来ました。圧倒的な不思議を楽しむようになったのはマリックさん以降だと思います。しかしこのテレビがいけなかった。

2012-08-21 02:30:12
東邦新悟@手品家 @toho_s

@matsuyoo 「このマジック見破れますか?」のテロップで釣るという方法が取られました。ぶっちゃけ知らなければ種はわからないし証拠も残らなければ追い詰める事もできないわけで、松陽さんの言葉を借りれば試すもなにもどうあがいたってトランプは当たるわけです。

2012-08-21 02:33:23