伊藤直也さんのメルマガブームに対してのコメントまとめ

■2012/08/26 更新 このツイートを含んだ、メルマガについての議論のまとめが作られたようなので、続きは以下でどうぞ。 http://togetter.com/li/360376 続きを読む
26
naoya @naoya_ito

わたしはメルマガは書きません

2012-08-21 17:17:59
naoya @naoya_ito

アルファブロガーとか言われてた人のメルマガって、一線退いた芸能人のその後のディナーショーみたいなもんでしょ? 嫌すぎるよねw

2012-08-21 17:19:33
naoya @naoya_ito

@huckleberry2008 いや別に。自分は書かないっていうことに対してこう思ってるからやらないっていうだけです。まあ、開かれたブログで人集めといて閉じた世界にいくっての、物書きを自認する人には特に、どうかなと個人的には思いますけどね、そこは趣味の問題なんで。

2012-08-21 21:57:33
naoya @naoya_ito

なんかメルマガのこと言ったら技術者である自分(とその周り)がコンテンツ作る人を下に見てるとかそんなことを言われたので、言いますけど、まったくそんなことないですから。小説家による作家論とかが好きでよく読みますし、ゲームの開発者インタビューを読むのも好きです。

2012-08-22 13:59:33
naoya @naoya_ito

自分がなんでメルマガに否定的かっていうのは、http://t.co/lJubgZoD で町山さんがおっしゃっていることに近く、閉じた世界での物言いとかは、カルトになっていくっていうことに対してそうだろうなと思うからです。決してコンテンツを作る人を見下してるとかじゃないので。

2012-08-22 14:01:48
naoya @naoya_ito

とはいえ、現状インターネットのメディアでそれなりのお金を得ようと思ったときにメルマガぐらいしか有効な手段が存在しないというのはそうだと思うので、収益性とその閉じた世界にひきこもってしまうことのリスクを天秤にかけて、選択すればいいんじゃないの、と思いますね。

2012-08-22 14:03:24
naoya @naoya_ito

その上で、自分はメルマガ書いてと言われても、いやあまだディナーショーははやいですよ、もうちょっと前線でもがいてみたいです、だから書きません・・・とそういうことです。いや、何もたいしたことも書けないんですけどね・・・

2012-08-22 14:10:00
naoya @naoya_ito

@keyboardmania です。あまり名指しで書くとファンの人に申し訳ないから伏せますが、とあるアイドルのディナーショーに行った人のレポートを見てこれはちょっと辛いなと思ったことががあってですね。

2012-08-22 14:17:56
naoya @naoya_ito

@keyboardmania でもその彼女はテレビとかではいつもすばらしいエンターテイメントを提供してたんで、世界が閉じるとこうも違うのかと感じた・・・というのが前にありました。

2012-08-22 14:18:19
naoya @naoya_ito

@keyboardmania ラジオみたいに、開かれてはいるけど、テレビに比べたらそうでもない、だからテレビではない話がでてきて面白い ─ というのもあり、周辺環境が変わればコンテンツの内容はそれに規定されるるってので、なんでもかんでも開いていないとダメだとまでは思いませんけどね

2012-08-22 14:43:22
naoya @naoya_ito

なんかメルマガが閉じてるって話、有料だから閉じてるって言ってると思われてるのか。そんな話じゃないっていうの。

2012-08-22 15:38:03
naoya @naoya_ito

雑誌だって店売りの本だって有料だけど閉じてると思わないし、テレビラジオ番組は間接的だけどある意味、有料ともとらえられるでしょ。無料じゃなきゃだめだなんてそんな些末な話じゃないですよ。そもそも、わたし原稿料もらって雑誌の記事書いてるわけで。

2012-08-22 15:40:40
naoya @naoya_ito

インターネット儲からなくて誰が困るかっていうとそこまさに自分なので、そんな発想になるわけがない。

2012-08-22 15:43:41
naoya @naoya_ito

とはいえじゃあ何が開いてて閉じてるのかって改めて言われるとむずかしいけれども・・・言及・批判可能性とか引用可能性とかそんなところでしょうかね。

2012-08-22 15:46:03
naoya @naoya_ito

デジタル媒体の有料化で難しいところってそこなんですよね。有料化と批判・引用可能性を両立させるのが難しいっていう。本とか雑誌は、引用して批判しても引用の範囲内だったら合意は得られるだろうけど、有料コンテンツを切り取って引用批判にどこまで同程度の合意がとれるかっていうと。

2012-08-22 15:50:13
naoya @naoya_ito

雑誌の袋とじ開けて晒してしまうような行為になっちゃう側面。

2012-08-22 15:51:16
naoya @naoya_ito

なんで Facebook でネットが閉じていく方向への違和感にはそんなに異論はなさそうないのにメルマガだと議論になるのかってのもうちょっと考えたいね。

2012-08-22 16:01:50
naoya @naoya_ito

@akiyan その、今まで投稿されてないものが沢山投稿されてないから閉じてないっていうのは少し話がちがっててね。盛り上がってるとか、過疎ってるのが閉じてる開いているっていう話ではなく、さっきも書いたけど言及・批判可能性とか引用可能性とかが軸じゃないかと。

2012-08-22 21:24:15
naoya @naoya_ito

読んでることを前提にするのはどうかなと思いつつ「閉じこもるインターネット」という本があって、そこにまさにネットが閉じてってるとはどういうことかを書いてて、facebookとかGoogleのパーソナライゼーションが、知らず知らずにそういう閉じた島をネット上に作り出してるという話。

2012-08-22 21:25:20
naoya @naoya_ito

自分にとって快適なものだけに閉じたところでは、批判的意見が少なくなるから、いいねいいねと言われて「いいんだ」と思ってたけど客観的には全然良くなかったみたいなことが起こるわけ。最近だと、いきすぎた反原発とかレバ刺しとか、あるいはデマだけどいい話とか。

2012-08-22 21:25:35
naoya @naoya_ito

そういうの、SNSの外からやろうと思えば批判できなくもないけど、書いた本人が、SNSの友人知人にしか公開してないつもりのコンテンツひっぱってきて、公の場で言及するのは、文脈読めてない行為だというのは mixi の頃からたぶんみんな散々みてきた話だと思う。

2012-08-22 21:25:54
naoya @naoya_ito

もちろん最終的には書き手の人それぞれなんだろうけど、構造的には、ファンを集めてそこに向けて発信するクローズドなメルマガは、SNSのそれと似たような構造だから、まああんまり自覚的でない人は、おそらくそれと気づかずカルト化するよね。

2012-08-22 21:26:17
naoya @naoya_ito

じゃあその一方の、古き良き(悪しき)インターネット的な、ハイパーリンクのみで繋がっててフルオープン。言及可能性最大。でも場合によってはイナゴにふるぼっこにも逢いますみたいな、そういう構造が最良なのかというのは、難しいところだけど。

2012-08-22 21:26:36
naoya @naoya_ito

(SNSとかはそうでないからこそ、今まで出なかったコンテンツを吐き出す装置になったってのが @akiyan の先の文脈だよね)

2012-08-22 21:26:43
naoya @naoya_ito

ウェブのリンクだけで繋がってて同一のURIならみんな同じものみてましたというアーキテクチャ、いまのSNSとかとは違うそれが、Web上のコンテンツの中立性とか民主制にも強く影響を与えてきたんだ、ってことは Tim Berners-Lee も少し前にわざわざ論文で訴えてたりしてる。

2012-08-22 21:27:26