CNETのニュースから派生した特許関連のやり取り

CNET Japanのニュース『「米国はソフトウェア特許システムを捨てるときなのか?」:グーグル幹部が語る』から派生したやり取り。 元のニュースのリンク:http://japan.cnet.com/news/business/35020667/
0
Yukihiro Matz @yukihiro_matz

link: 「米国はソフトウェア特許システムを捨てるときなのか?」:グーグル幹部が語る - CNET Japan http://t.co/jaWHX2gL

2012-08-22 09:04:42
Yukihiro Matz @yukihiro_matz

link: 「米国はソフトウェア特許システムを捨てるときなのか?」:グーグル幹部が語る - CNET Japan http://t.co/jaWHX2gL

2012-08-22 09:04:42
Yukihiro Matz @yukihiro_matz

@nankyokujusei 彼がグーグルの利益を代弁していることに異論はありませんが、本質は「医学業界とソフトウェア業界には多くの構造的な違い」はないという指摘ですか? 私は違いがあると思ってたんですが。

2012-08-22 09:50:01
南極寿星 (Canopus) @nankyokujusei

@yukihiro_matz 医学業界とソフトウェア業界の間には多くの構造的な違いが存在します。これは別にソフトウェア業界に限ったことではありませんが。問題は Chavez氏がこれを論拠として「ソフトウェア特許は医学などの分野の特許と区別することが可能だ」と述べていることです。

2012-08-22 10:15:53
南極寿星 (Canopus) @nankyokujusei

@yukihiro_matz Chavez氏の主張は、アメリカ特許法は自分たちの事業に都合が悪いから廃止すべきというものに他なりません。これが革新を妨げているとか、消費者の利益にならないという議論は、全くそのまま医学特許にもあてはまります。この点について構造的に違いはありません。

2012-08-22 10:20:22
Yukihiro Matz @yukihiro_matz

@nankyokujusei ということは「ソフトウェア特許とそれ以外のものは区別が難しい」んですか? それとも「特許は(ある側面からは)確信を阻害することは同じ事」ということですか。私はどちらかというとアンチパテントなので、後者も理解できますが。

2012-08-22 10:21:56
Yukihiro Matz @yukihiro_matz

先の主張は「アメリカの特許精度は我々にとって都合が悪い。だから少なくともソフトウェア特許について変えるべき。他の業界については知らん」という主張だと理解しました。で、そういう態度って問題?

2012-08-22 10:29:15
南極寿星 (Canopus) @nankyokujusei

@yukihiro_matz 米国特許法は特定の事業分野の構造上の特徴を積極的に無視することをその根幹にしています。つまり「区別が難しい」のではなく、「わざと区別しない」のです。さもなければ政治家、官僚、財界、投資家、などのロビイングに潰されて、特許の公平性と透明性を保てません。

2012-08-22 10:30:01
南極寿星 (Canopus) @nankyokujusei

@yukihiro_matz わたし自身が医学特許をふたつ持っていますので、この点は法律家から重点レクチャーを受けました。『患者のため』『医療技術革新を妨げる』という議論は、どんなに美しく聞こえても、受け入れてはならないという法律になっています。

2012-08-22 10:31:43
Yukihiro Matz @yukihiro_matz

@nankyokujusei その点、積極的にソフトウェア特許を区別して認めてこなかったEUとは違うのですね。が、現在の特許制度が少なくともソフトウェア分野において「革新を阻害」しているという事実は無視できないと思うのですが。

2012-08-22 10:33:43
Yukihiro Matz @yukihiro_matz

@nankyokujusei アメリカの特許法はそうなのですね。ただ、「患者のため』『医療技術革新を妨げる』という議論」を禁止する法律というのは、私の感覚からは理解しがたいのですが、「技術革新を妨げるからという理由で特許法を改正することはまかりならん」ということ?

2012-08-22 10:36:08
南極寿星 (Canopus) @nankyokujusei

@yukihiro_matz アメリカでは連邦政府も州政府も、特定の事業に税金を投入した「補助金依存体質」を嫌います。だから「成功報酬」として、特許による開発資金回収を認めています。逆に特許を申請することがなじまない分野(基礎研究など)には、巨額のグラントを支給します。

2012-08-22 10:36:51
Yukihiro Matz @yukihiro_matz

@nankyokujusei 日本とは正反対ですね。どちらが良いかは置いといて。アメリカの制度が特許(による収入)に依存して設計されていることは理解しました。が、特許を維持し革新を阻害することを将来にわたって正当化することとは別な気が。特許はアメリカ外にも影響がありますし。

2012-08-22 10:40:18
南極寿星 (Canopus) @nankyokujusei

@yukihiro_matz イエス。「技術革新を妨げるからという理由で特許法を改正することはまかりならん」ということ、です。そんな理由で特許法を改正しようとすると、必ず悪用されます。特許法があるからこそ、アメリカでグーグルが独占ワガママ企業になれないのです。

2012-08-22 10:43:29
南極寿星 (Canopus) @nankyokujusei

@yukihiro_matz アメリカの政治や法律はペンデュラム(振り子)とよく言われます。大統領が変わるごと(4年か8年ごと)に、方針ががらりと変わるのです。もし次期大統領が「特許法は革新を阻害し、長期的に我が国のためにならない」と思えば、政府立法で特許法も変わるでしょう。

2012-08-22 10:46:59
Yukihiro Matz @yukihiro_matz

@nankyokujusei なるほど。私の意見とは異なりますが、そういう意見があるというのは新たな知見です。ただ、ソフトウェア関連のヒドイ特許問題を目の当たりにしている身からすると、特許制度はなんとかした方がいいという問題意識は常に持ってます。医学特許については知りませんが

2012-08-22 10:49:13
南極寿星 (Canopus) @nankyokujusei

@yukihiro_matz 逆に大統領が「特許法を強化しないと中小の起業家が革新的なことを始める妨げになる」と思えば、特許法の改正によって特許期間の延長もありえます。アメリカは自国の国益だけを考えて動く国ですから、外国への影響等は考慮しないと思います。

2012-08-22 10:49:13
南極寿星 (Canopus) @nankyokujusei

@yukihiro_matz わたしは特許というのは必要悪であろうと思っています。アメリカで特許とは、あくまで行政期間によって限定条件下に付与された『特権』ですから、他の法律(例えば独占禁止法)に抵触すれば直ちに取り上げられる性質のものです。

2012-08-22 10:55:03
南極寿星 (Canopus) @nankyokujusei

@yukihiro_matz ソフトウェア関連でひどい特許問題が存在するのであれば、裁判所にそれを持ち込むのがアメリカのビジネス慣行です。グーグルは裁判所で逆に自社の独占ぶりを指摘されて、ヤバいと感じて特許法そのものが悪いと言い出した感じがありますね。

2012-08-22 10:56:36
南極寿星 (Canopus) @nankyokujusei

@yukihiro_matz Ruby Association がアメリカで特許関連の行政/民事訴訟を起こすのなら、お手伝いします(本気で)。ただしわたしは、あの手この手でネットの独占支配をもくろんでいるグーグルに協力はいたしません。

2012-08-22 10:59:06
Yukihiro Matz @yukihiro_matz

@nankyokujusei Google、ずいぶん嫌われてますねえ。私はAppleの方が耐えがたいですが。

2012-08-22 11:12:40
GNUE(鵺) @gnue

@nankyokujusei @yukihiro_matz 別に Google だけじゃなく Apple や Microsoft もソフトウェア特許の改革派だったかと記憶しています。まぁ、それだけパテント・トロールには実業のあるIT企業各社は辟易してるわけです

2012-08-22 11:21:07
南極寿星 (Canopus) @nankyokujusei

@yukihiro_matz 単に消費者の立場なら林檎でもいいんですけどね。無駄に高価でも安心料/雰囲気料ということで。開発サイドから見ると林檎は横暴なのですか?

2012-08-22 11:25:05
Yukihiro Matz @yukihiro_matz

@nankyokujusei 私がAppleについて気に入らない点はふたつ。ひとつはiOSアプリの厳しい制約とさらにそれをコロコロと変更すること。もうひとつはAndroid端末企業に対する訴訟攻撃です。どちらも特許などの権利を元にした大変傲慢な攻撃に思えます。

2012-08-22 11:27:19
Yukihiro Matz @yukihiro_matz

@nankyokujusei 一方のグーグルは、特許などを持っていても開発者に対する制限を課していないので、私にはあまり悪印象はありません。

2012-08-22 11:28:33