@May_Romaさんによる、「インターンとは?」から始まる諸々に関する本当の話。

148
前へ 1 2 ・・ 15 次へ
めいろま「世界のニュースを日本人は何も知らない3」発売中 @May_Roma

親に追い出されんでしょう。RT @wakamura1:貧乏な家だと、下手したら高校卒業した段階で家から追い出されて、職も住むところもなく、ホームレスなんてのもありますもんねぇ…大人が家にいるとカウンシルタックスのディスカウント受けられなくなるせいですかねぇ?

2012-08-22 09:23:36
めいろま「世界のニュースを日本人は何も知らない3」発売中 @May_Roma

大陸欧州は新卒採用はイギリスとかアメリカとかカナダよりさらに大変。スペインなんかほんとに仕事がないからコネがないと雇ってもらえない。イタリアもギリシャもポルトガルも同じね。仕事あっても時給いくらの仕事ばっか。一流大学の新卒で…ドイツはまだ仕事がある方。でも新卒は大変。

2012-08-22 09:26:08
めいろま「世界のニュースを日本人は何も知らない3」発売中 @May_Roma

永久に下層。時給いくらの労働。RT @teh2323: @May_Roma 親のコネもなく貧乏でインターンになれない絶望的な流れだとどんなパターンがありますか?@annulatusss

2012-08-22 09:26:29
めいろま「世界のニュースを日本人は何も知らない3」発売中 @May_Roma

そうです。雇われるまでが大変。専門重視だし。RT @h3301bs: @May_Roma メイさんの呟きをまとめると、普段はイギリス人は早く帰って酒を飲むことばかり考えてるけど、シューカツに限っては日本人もびっくりの必死モードなわけですか…

2012-08-22 09:26:59
めいろま「世界のニュースを日本人は何も知らない3」発売中 @May_Roma

ワシは日本も新卒採用はどんどん英米式になっていくと思いますよ。実績主義にね。中小企業なんかすでにそうだし、大手も体力がなくなっていきますから。新卒一括採用があるのはまだまだ体力がある証拠なんですよ。

2012-08-22 09:29:16
めいろま「世界のニュースを日本人は何も知らない3」発売中 @May_Roma

そう。軍なら色々学べるし学費でるしご飯食える。貧しい家庭の子はね、命を危険にさらさざる得ないんですよ。軍はいってアフガンで死ぬんだり障碍負うのはこういう家庭の子なの。RT @teh2323: 永久下層階級…アメリカだと軍にはいったりとか

2012-08-22 09:31:07
Yoshi Kato PhD @across_the_view

若手研究者の海外インターンシップの必要性について偉い先生方が呟いておられますが、それは甘い気がします。まず日本の大学院は院生を雇う契約という概念を持ち込んで、所謂海外と同じ土俵にしない限り、受け入れ先も困るだけだよ。特にそこにいる院生にとっては、よっぽどじゃない限り邪魔なヤツw

2012-08-22 09:31:31
Koki@ポートランド @Koki_HK_Happy

そんな、一週間程度のインターンするくらいなら哲学書を10冊読んだ方が絶対人生のためになると思うの。普通の学生と同じように動いてたらそりゃ内定とれなくね?今日本企業は普通の学生が一番いらないんだから。

2012-08-22 09:32:58
めいろま「世界のニュースを日本人は何も知らない3」発売中 @May_Roma

これから先々下層階級に没落したくない若い子は、俺はこれができるという専門を持つこと。自分商店になりましょう。職人でも医者でも研究者でも開発者でもいいけど。そして世の中の流れに合わせて専門を調整していくこと。それができない人は下層階級に没落です。

2012-08-22 09:33:41
めいろま「世界のニュースを日本人は何も知らない3」発売中 @May_Roma

下層階級が永久に供給されますから。移民もね。RT @funuu: だからアメリカは強い。長期に渡って戦争ができるのはアメリカのみ。昔のモンゴル軍 RT @May_Roma: そう。軍なら色々学べるし学費でるしご飯食える。貧しい家庭の子はね、命を危険にさらさざる得ないんです

2012-08-22 09:34:24
めいろま「世界のニュースを日本人は何も知らない3」発売中 @May_Roma

恐ろしいです。貧乏人は市ねという社会であります…RT @hiro_mitsu10: 日本にいると盲目的に海外がいいと思いがちだけど、アメリカの医療保険の話を聞くだけでも考え直すきっかけになるよな。あまりに高すぎる。

2012-08-22 09:36:32
めいろま「世界のニュースを日本人は何も知らない3」発売中 @May_Roma

そそ。RT @euroseller: 学生団体主催のインターンとはそもそも仕組みが違う。RT @ProfMatsuoka: 博士課程のインターンは滞在費を含め受入側がスポンサー…有給にすれば競争率が上がるから優秀な人材が来る。

2012-08-22 09:37:14
めいろま「世界のニュースを日本人は何も知らない3」発売中 @May_Roma

日本の博士課程の学生さんのインターンも、イギリスやアメリカの学部生や修士や博士課程のインターンと同じですよ。海外受け入れ側にメリットがなければ受け入れないです…データ持ってるとか何か利点がなければ金なんか出しませんって…サバティカルの研究者の受け入れと同じよ。

2012-08-22 09:40:21
めいろま「世界のニュースを日本人は何も知らない3」発売中 @May_Roma

気楽だよ。アフガンいけと言われないから。RT @km1005: @May_Roma @teh2323 であるなら自衛官募集お気楽なんかな?!

2012-08-22 09:41:05
めいろま「世界のニュースを日本人は何も知らない3」発売中 @May_Roma

そうそう。RT @honeking: @May_Roma @hiro_mitsu10 もっと言えば、貧乏人は積極的に放置して死なせることで(社会保障のコストを抑えて)社会を維持する仕組みですね。

2012-08-22 09:45:25
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

そういうハードルを潜り抜けられる人に博士号を授与するべきかと思うわけです。勿論送り出し側がスポンサーする場合もあるでしょうし、行き先は企業だけではなく大学でも研究所でも。問題は他の機関に「メリットのある人材」とみなされることで。@May_Roma

2012-08-22 09:48:10
宇多田ヒカル @utadahikaru

犯罪者の目線でものを見るのも大事かも。マドリッドの地下鉄で強引に財布を盗まれて以来、他の人を見て「あ、この人のバッグから財布盗めそう」とか「あの人無防備だな…」って考えるようになって、自分に隙があったことが分かって自然と気をつけるようになりました。

2012-08-22 09:48:21
めいろま「世界のニュースを日本人は何も知らない3」発売中 @May_Roma

これがアフガニスタンに送られる兵士の実態だよ。まだ18-19歳の子達だよ。 http://t.co/2uzWsA7X

2012-08-22 09:48:33
拡大
mitsu @hiro_mitsu10

日本もアメリカ化してきて金のかかる国になってきたなと感じるんで、そのうちあーなっちゃうのかもしれませんね、悪い面で。 @ken_papa0131 @May_Roma @honeking

2012-08-22 09:55:39
うのうの @eiji130

Wake me up when September ends のビデオ見たとき合衆国の影を知りました。RT @May_Roma: これがアフガニスタンに送られる兵士の実態だよ。

2012-08-22 09:56:43
めいろま「世界のニュースを日本人は何も知らない3」発売中 @May_Roma

日本で就活が大変だ、会社行きたくないと甘ったれてる奴は、動画サイトで海外のシリア報道を見た方がいい。検索すると出てくる。特に山本美香さんに関する物。戦闘の凄まじさがわかる。日本は恵まれている。

2012-08-22 09:57:41
めいろま「世界のニュースを日本人は何も知らない3」発売中 @May_Roma

下級兵士はなかなかできないですよ。今軍に入るとアフガン何かに送られます。あぶないです。RT @teh2323: @brunbunby 軍で出世するというのも就職その後一つの道でもある。@May_Roma

2012-08-22 09:59:17
徹也 @tetsuya0912

@may_roma 突然すいません。グローバルとは無縁なローカルな仕事してるので大変興味深く読ませてもらってます。新卒で採ってもらった会社に行ってただ月給をもらう。自分がいかに恵まれているか判りました。ただそれに安住してるといつか必ず下層に転落してしまいでしょうね…

2012-08-22 15:02:05
めいろま「世界のニュースを日本人は何も知らない3」発売中 @May_Roma

甘すぎる。RT @F_5E: @May_Roma 確かに我々の命は紛争地域の方々と比べれば安全な状態です。それは幸せだと思います。しかし、問題はそこではないのです。この日本での社会的格差、それによる社会的圧力、危機、閉塞感が原因と感じます。

2012-08-22 18:42:07
めいろま「世界のニュースを日本人は何も知らない3」発売中 @May_Roma

甘いよ。団体に頼る時点でダメだよ。RT @rayxxbk: @May_Roma アイセックを使おうが、自分で研修先を探し、面接をして、スケジュール組んでいきますよ。 アイセックを使って海外インターンしようとするだけでも自発性があるといえると思いますが。

2012-08-22 18:44:02
前へ 1 2 ・・ 15 次へ