スウェーデンではどうして自然放射線量が高いのか?

自然放射線量の欧州各国比較(http://togetter.com/li/361794)で、特にスウェーデンの線量がなぜ高いのか、議論しました。 この関連でのスウェーデン情報提供は、スウェーデン・ヨーテボリ(Göteborg)大学経済学部の@yoshisatoseさんです。 なお、さらに関連して、スウェーデン語談義も追加しました。
56
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

スウェーデン・ヨーテボリ大学経済学部 @yoshisatose さんの、スウェーデンの自然被曝線量に関するコメント「← スウェーデンはヨーロッパの中でフィンランドに次いで、自然放射線量の高い国です。」.. http://t.co/4PDqmaIw

2012-08-26 10:03:29
Yoshihiro Sato @yoshisatose

スウェーデンではどうして自然放射線量が高いのか?についてですが、既に書かれているようにラドン222が多いためです。私が聞いた話では、スウェーデンの地層にはカンブリア紀に堆積した頁岩が占める部分が多く、そこにウランが多く含まれているとのことです。@y_mizuno

2012-08-26 10:52:08
Yoshihiro Sato @yoshisatose

専門外なのですが、U238が「ウラン系列」で崩壊を繰り返していき、Rn222になるという理解で、良いのでしょうか? @yoshisatose @y_mizuno

2012-08-26 10:52:44
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

はい、まずは、その通りです。それで結構です。(補足は後で書きます)。 @yoshisatose 専門外なのですが、U238が「ウラン系列」で崩壊を繰り返していき、Rn222になるという理解で、良いのでしょうか? @y_mizuno

2012-08-26 10:59:40
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

補足とは、オタク的で恐縮ですが、実はトリウム系列というのの崩壊の途中でもラドンが生成。これは、出発点の違いからRn220(半減期1分)。この自然被曝影響はRn222の1/7程度。でも無視できない。@yoshisatose U238が「ウラン系列」で崩壊を繰り返していき、Rn222

2012-08-26 11:07:42
Yoshihiro Sato @yoshisatose

手元でトリウム系列の図を見ています。なるほど。でも、これはウランに由来するものではありませんよね?RT @y_mizuno 補足とは、オタク的で恐縮ですが、実はトリウム系列というのの崩壊の途中でもラドンが生成。これは、出発点の違いからRn220(半減期1分)。この自然被曝影響は

2012-08-26 11:11:23
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

そうですね。ウランUは原子番号92、トリウムThは原子番号90の別の物質。共に最初はα崩壊から出発というだけで、途中も含めて全部が全部、別の核種になります。@yoshisatose 手元でトリウム系列の図を見ています。なるほど。でも、これはウランに由来するものではありませんよね?

2012-08-26 11:15:20
Yoshihiro Sato @yoshisatose

ウランが豊富な頁岩の一つを、スウェーデン語で "Alunskiffer" と呼びます。Alunとは「ミョウバン」、skifferとは「頁岩」の意味で、中世後期からこの頁岩を使ってミョウバンが作られたことに因むそうです。 @yoshisatose @y_mizuno

2012-08-26 10:53:39
Yoshihiro Sato @yoshisatose

エネルギーの自給のために、第二次世界大戦中はこの頁岩地層から石油の採掘、戦後はウランの採掘も行われました(現在は中止)。また、セメントとして建材にも使われましたが、室内のラドン濃度が高くなるため、80年代以降は使用が禁止されています。@yoshisatose @y_mizuno

2012-08-26 10:54:21
Yoshihiro Sato @yoshisatose

この頁岩の特徴である青色を帯びているため、一般に「青セメント」と呼ばれます。地震がないこの国では建物の耐用年数も長く、この頁岩のセメントが使われた古い建物も残っているようです。 @yoshisatose @y_mizuno

2012-08-26 10:55:03
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

頁岩(けつがん)と読むんですね。よく考えたらページは日本語ではない(苦笑)。 @yoshisatose この頁岩の特徴である青色を帯びているため、一般に「青セメント」と呼ばれます。地震がないこの国では建物の耐用年数も長く、この頁岩のセメントが使われた古い建物も残っているようで

2012-08-26 11:34:44
Yoshihiro Sato @yoshisatose

私の知人のアパートも「青セメント」を使って建てられた疑いがあるとして、市だか国だかの職員がやってきて、放射線量の測定器を設置していったそうです。(4年ほど前に聞いた話です) @yoshisatose @y_mizuno

2012-08-26 10:55:57
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

なるほど。興味深いです。日本では人形峠に立派な展示館があるくらいで…。縁遠いかも。@yoshisatose 私の知人のアパートも「青セメント」を使って建てられた疑いがあるとして、市だか国だかの職員がやってきて、放射線量の測定器を設置していったそうです。(4年ほど前に聞いた話です)

2012-08-26 11:40:59
Yoshihiro Sato @yoshisatose

そのような「青セメント」の問題とは別に、やはり土壌から発生したラドンが屋内に溜まって内部被曝を起こすことが懸念されているので、どの建物も換気設備はしっかりしています。 @yoshisatose @y_mizuno

2012-08-26 10:57:16
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

アメリカでは電話1本で家屋地下室のラドン濃度を測りに来るサービスがあるとか。スウェーデンはいかがですか? @yoshisatose 「青セメント」の問題とは別に、やはり土壌から発生したラドンが屋内に溜まって内部被曝を起こすことが懸念されているので、どの建物も換気設備はしっかり

2012-08-26 11:37:08
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

ところでスウェーデンのヨーテボリ(Göteborg)というと、英語では、Gottenberg、たぶんゴッテンベルグと発音すると思う。おそらく神山、神岡?、と同じ意味では?

2012-08-26 10:44:02
Kentaro Hayashi @ken_no_ji

英語ではGothenburgでガーテンバーグが近い読みです.なお,Göteとは「ゴート人の」,Borgとは「城塞(化した町)」という意味です. @y_mizuno ヨーテボリ(Göteborg)

2012-08-26 10:52:37
KITAMOTO Asanobu / 北本 朝展 @KitamotoAsanobu

@y_mizuno 以前Göteborg(ヨーテボリ、発音はイェーテボリという感じ?)に少し滞在したことがありますが、英語ではGothenburg(ゴーセンバーグ)と言ってました。

2012-08-26 10:59:52
Ken-Ichi Sakakibara @quesokis

@ken_no_ji @y_mizuno ヨーロッパの人は英語native/非nativeとも[gɔθənbəːg]に近い発音する人も多いですね.

2012-08-26 11:03:05
Ken-Ichi Sakakibara @quesokis

@KitamotoAsanobu @y_mizuno Göteborg は[jœteˈbɔrj]です.「ボ」を強く発音します.

2012-08-26 11:06:55
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

情報深謝。それは驚愕。スウェーデン人は皆、英語は上手いので、日本人は正確な発音を聞く機会がない?いや日本人でも理解されている方々、おられますが^^; @quesokis Göteborg は[jœteˈbɔrj]です.「ボ」を強く発音します. @KitamotoAsanobu

2012-08-26 11:11:26
Ken-Ichi Sakakibara @quesokis

@y_mizuno @KitamotoAsanobu 因みに,スェーデン語でStockholm は,['stɔkhɔlm].最初の音節にアクセントがあるのは,日本人的には問題ないのですが,「クホルム」ではなくて「ストックォルム」の様な発音になります.

2012-08-26 11:19:53
Kentaro Hayashi @ken_no_ji

@quesokis @y_mizuno 元の音がイェーとヨーの間ぐらいですからゴーにもなりますね。先のガーは研究社大英和辞典の発音記号由来でした。

2012-08-26 11:28:48
KITAMOTO Asanobu / 北本 朝展 @KitamotoAsanobu

@quesokis @y_mizuno そうですね。「ボ」がアクセントですね。それを強調すると「イェーテボーリ」のように聞こえるかも。そういえば、ストックホルムとヨーテボリはスウェーデン第一、第二の都市として互いにライバル意識が強いようで、東京と大阪みたいな関係でしょうか。

2012-08-26 11:33:00
Ken-Ichi Sakakibara @quesokis

来年はスウェーデンに行く用事があるけれど,今年も行かなきゃいけないかも知れず.急にスウェーデン語またやっとかなきゃと思い始めてたり.

2012-08-26 11:36:39