17「DAISY」河村 宏さんの呟きのまとめ(〜2012/08/26)

(河村 宏さん)@hkawa33 Tokyo DAISYコンソーシアム(スイスに法人格を持つ国際非営利法人)理事。NPO法人支援技術開発機構副理事長。ユニバーサルデザインを促進するオープンスタンダードの開発と普及を通じて出版と図書館がすべての人による知識共有を実現することを夢見ています。 http://www.daisy.org (英語) http://www.dinf.ne.jp/doc/daisy/index.html (日本語)
1
河村 宏 @hkawa33

文科省が考えるデジタル教科書には「指導者用」と「学習者用」があり、障害のある子どもたちが直接操作をすることが可能な「学習者用デジタル教科書」は「まだ作成されていない」ので「ガイドラインを作成する」という研究プロジェクト中間報告書 http://t.co/3xaOlxkl (続)

2012-07-29 13:05:39
河村 宏 @hkawa33

続)報告書サマリーhttp://t.co/EDgYujp7 によると、「障害のある子どもたちのためには「教科書のデジタルデータ」が活用されて」いるが「障害のある子どもたちが直接操作をすることが可能な『学習者用デジタル教科書』」はまだ無いので、ガイドライン試案を作ったとのこと。(続

2012-07-29 13:26:17
河村 宏 @hkawa33

続)文科省がディスレクシア等の読み障害の「子どもたちが直接操作をすることが可能な「学習者用デジタル教科書」」を提供しないので、仕方なく家族や支援者が十年に及ぶ運動で著作権法を改正し、ボランティアとして製作し、ネットワークで提供するDAISY版教科書を使う生徒は千人を越えた。(続

2012-07-29 13:34:58
河村 宏 @hkawa33

続)先の報告書サマリーでは、「印刷物に障害のある子どもたちのために個々のニーズに応じて作られる『拡大教科書のためのPDF』や『DAISY』など」は、「教科書のデジタルデータ」とされる。PDFと既に千人以上の障害児が使っているDAISY版教科書を同列の「データ」とみなすのは意外(続

2012-07-29 14:02:06
河村 宏 @hkawa33

続)DAISY版教科書は千人以上の読みに困っている子どもたちが読んで理解できる教科書として使っている。デジタル教科書法案の中でアクセシビリティの確保を明記したDiTTはDAISY版教科書と試験問題を活用した教育実践の成果を報告している http://t.co/JzH57u85(続

2012-07-29 14:45:04
河村 宏 @hkawa33

続)米国のNIMASはDAISYからページ等を除いたサブセット規格で「99%DAISY」。これが日本の教科書のPDFデータに相当する米国の教科書データ規格。高校までの教科書の全データがある。ghプレイヤーならDAISYもNIMASも再生できて数式等も音声、拡大、点字でも読める。

2012-07-29 15:13:12
河村 宏 @hkawa33

今日本で使われているDAISY版教科書は、規格で言えばDAISY2.02の縦書きとルビを拡張したものが圧倒的。DAISY3規格のものは徐々に作られ始めているが、数式をMathMLで入れるてTTSで読ませたい場合以外はDAISY3にできて2.02にできないことはない。(続

2012-07-29 15:21:54
河村 宏 @hkawa33

続)利用者にとって、今、DAISY2.02のDAISY版教科書にはできないことでEPUB3ならできることは何かと問えば、動画シンクロとTTSによる数式読み上げを除くとそれほどの違いは無い。この差も規格の問題では無い別の開発課題があるので、EPUB3ではまだ十分には活かせない。(続

2012-07-29 15:27:44
河村 宏 @hkawa33

続)では何故DAISYは全力を挙げてEPUB3を開発したのかと自問すれば、それは近い将来、すべての新規出版物が単一のソースファイル(群)からの変換で、一人一人のニーズに合わせて、アクセシブルな電子書籍、点字版、拡大版、そして普通の印刷版を作れるようにパラダイムシフトするためだ。

2012-07-29 16:12:45
河村 宏 @hkawa33

メディアオーバーレイという肉声もテキストに同期してハイライト表示するDAISYと同じ機能を持つEPUB3コンテンツを作る有力な方法の一つは、肉声のシンクロができるDolphin Publisher等のDAISY製作ツールでDAISY図書を作り、コンバーターでEPUB3にする方法。

2012-07-29 22:46:01
河村 宏 @hkawa33

音声とテキストが同期表示できるDAISY2.02からEPUB3へのメディアオーバーレイ付き変換は、DAISYコンソーシアムが開発し公開してるフリーでオープンソースのDAISY Pipeline2でできる。ダウンロードは http://t.co/py70SAux から。

2012-07-29 22:54:00
河村 宏 @hkawa33

米国は、「適切かつアクセシブルな教材へのタイミングの良いアクセスの保障」(米連邦規則集(CFR)34§300.172 )のためにDAISY規格に基づいてアクセシビリティを実現する技術基準をNIMASとして制定し学校や生徒や支援団体にそれを提供する。その数既に25千タイトル以上。

2012-07-29 23:14:46
河村 宏 @hkawa33

米国の教科書のNIMASファイルは、99%DAISYと同じで、DAISYの改訂も連動して反映するしくみだ。これがDAISY図書、点字図書、拡大印刷などのソースファイルとして使われる。教科書バリアフリー法実施の有識者会議はNIMASの存在を知っていた筈だが教科書データはPDFとした

2012-07-29 23:24:57
河村 宏 @hkawa33

文科省検定済みの「学習者用デジタル教科書」を障害のある児童生徒も共に使えるようにするためのアクセシビリティのガイドラインは必要だろう。その際に、米国のNIMASや日本のDAISY教科書製作ボランティアが蓄積してきた実績と貴重なノウハウを認めてそれを活かすことが必須ではないだろうか

2012-07-29 23:42:26
髙橋 博 (Takahashi) @zdragon1

@SandraHaefelin: 読むべし!@May_Roma さんの「オリンピック開会式が自虐芸なイギリス」 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース) - http://t.co/guPIRfv8” : 私は自虐的とは思わないけど、よく書けてる。

2012-07-30 18:41:59
Shoko Egawa @amneris84

ん~唯一の「受け皿」は刑務所ということか…司法が刑務所を究極の社会福祉施設と認定? RT@matsushima_y ただでさえ累犯障害者の問題があるのに。/姉殺害に求刑超え懲役20年判決 発達障害で「社会秩序のため」47NEWS http://t.co/jEpnNgWa

2012-07-30 19:20:08
Yaskohi @yaskohi

NDLに限らない話。ちゃんと認識したい。「しかしながら、この権利制限規定が設けられてから2年が経過しますが、国立国会図書館はこの権利制限規定を活用した映像コンテンツのバリアフリー化事業を開始していません。」http://t.co/GnSSQPdg

2012-07-30 19:29:36
河村 宏 @hkawa33

浦河から札幌に着いて涼しいので驚いた。

2012-08-01 20:05:40
河村 宏 @hkawa33

同意!:教科書バリアフリー法は「児童や生徒が障害その他の特性の有無にかかわらず、十分な教育を受けること」ができるよう..求めている..デイジー版教科書を..漢字の読み書きに苦しむ外国人の子ども(約10万人)も使えるように(「障害児向け教科書-誰もが使えるものに」朝日8月1日投稿)

2012-08-03 23:21:44
河村 宏 @hkawa33

@tryofthedream 災害情報のアクセスはすべての人に保障される必要がありますね。ホームページの公開、楽しみにしています。

2012-08-03 23:30:04
河村 宏 @hkawa33

小澤亘氏「障害児向け教科書-誰もが使えるものに」朝日8月1日<私の視点>が指摘するように教科書バリアフリー法は「児童や生徒が障害その他の特性の有無にかかわらず、十分な教育を受けること」を保障している。漢字に苦しむ外国人子弟がデイジー版教科書で教科を学ぶ選択肢を求めるのは理解できる

2012-08-03 23:39:28
河村 宏 @hkawa33

@tryofthedream 質の高い講習を行うためのツールと教材を開発するための資金作りに苦労しているところです。11月中旬までには、そのような講習ができるかどうかがわかると思います。

2012-08-03 23:44:29
河村 宏 @hkawa33

教科書に必要とされるアクセシビリティをほぼ実現しているデイジー教科書に対して、これをPDF同様の「デジタルデータ」と見なす教科書アクセシビリティ・ガイドライン研究グループがある反面で、これを漢字で苦労する外国人子弟が使う教科書の選択肢に含めるべきという注目すべき主張も出てきた。

2012-08-04 00:24:45
河村 宏 @hkawa33

@yuki8lib 現在の著作権法では私的使用(30条)、教科書(33条の二)、教育目的(35条)、障害者による利用(37条)などでデイジー化や録音などが可能ですが、日本語を読むことが難しい外国人に教科書や防災情報を提供する場合等に当然あるべき「公正利用」の概念が欠落しています。

2012-08-04 08:53:04
河村 宏 @hkawa33

社会福祉法人光生会都城子ども療育センターひかり園主催、都城市、都城市教育委員会、都城市社会福祉協議会後援、マルチメディアデイジー図書講演会@南九州大学

2012-08-04 12:50:34
1 ・・ 7 次へ