「墨だまり」「すみとり」について

印刷すると文字の内側のカドにできるインクのにじみ。これを避けるための対策も古くから行われてきました。英語で言うinktrapに相当する日本語もいろいろあり、同じ単語が複数の意味に使われるなど混乱しています。
33

はじめはA1明朝の話から……

正木香子/文字の食卓 @mojisyoku

〈文字の食卓|世界にひとつだけの書体見本帳〉更新しました。第37回「滴る文字」http://t.co/tgnzxj97

2012-08-23 00:18:43
貍人鳥(小池咊夫) @koikekaisho

A1明朝、モリパスで使えるのでウチのデザイナーたちもよく使う。勿論見出しだけ。50Q以上に使うなと言ってやりたい気もするが、黙ってる。 https://t.co/R76C0ope

2012-08-23 00:38:20
長久雅行/nagahisa @Nagahisa_design

@koikekaisho A1も写植文字盤とフォントでは微妙に違うみたいですね。フォントは墨溜まりがやや過剰に表現されているとか。もっとも、写植時代、このA1を注文する人は「濃度上げて、なるべく太らせて」と言っていたので、 一般の人の写植時代のA1の記憶とは合っているかも。

2012-08-23 05:54:45
なんでやねんDTP/おぢん @works014

@Nagahisa_design それはウエイトバリエーションがなかったからかも…さっさと写研に転向したので、そう言われた記憶はありませんが… @koikekaisho

2012-08-23 06:46:09
なんでやねんDTP/おぢん @works014

モリサワA1が妙に少しウケているのは、写研OKLの安易な代用…という気がしないでもない…調査したワケではありませぬ…安易なというのは他にも五号系の(仮名)書体はあるけれど…強調された墨溜まりに関係なく…という意味…それともあの強調された墨溜まりがウケているの?…うーん…両方かな?

2012-08-23 07:17:44
カムイ @hakubaouji

@works014 ちょうど写植とMacが混在し始めた頃から使われましたね。当時のD通さんのはA1を紙焼きで太らせばかり。A1はキャッチコピーを印象深くしたい時、逆に石井のOKLは不動産等の新築マンション広告で洗練されたイメージコピーに 良く使われました。あ、広告での話しね。

2012-08-23 07:27:40
なんでやねんDTP/おぢん @works014

@hakubaouji @Nagahisa_design なるほど…ある独特の立ち位置があったようですね…関東と関西の違いがあるかもですが…納得、了解しました…

2012-08-23 07:35:37
hamko @hamko1114

私文字っ子ではないんだけど、A1明朝好きだなぁ(・ω・)振袖のチラシの見出しとかに使ったり、ちょっと女性的なもの作る時に選んだりする。でも長い文章で使うとくどいのかな?って印象。

2012-08-23 10:25:18
hamko @hamko1114

なるほど〜( ゚д゚)“この書体でびっしり組まれた長い文章を読んでいると、水気の多いサラダを食べているみたいで、ふっと「読む気が失せる」ことがある。” http://t.co/c7qV76Vy

2012-08-23 10:29:46
伊香保万次【引越中】 @ikahomanji

@hamko1114 使う場所に頭を使うA1明朝は、個人的に難しいです。最近はあんまり考えず小塚で攻めてます。 http://t.co/FeP28yo7

2012-08-23 10:47:35
拡大
hamko @hamko1114

@ikahomanji いわゆる「墨だまり」の部分ですかね?コレがあるゆえにやさしい印象になってると思うんですけど、やっぱ使いドコロを選ぶ書体なんですねぇ(´・ω・`)そう言えば私も小塚は汎用的によく使っているような。文字選びって難しいですね…

2012-08-23 10:55:35
ものかの @monokano

@mojisyoku 書籍の本文にA1明朝…読む前から読む気が失せますw

2012-08-23 00:59:43

「墨溜まり」という単語の意味についての議論へ……

貍人鳥(小池咊夫) @koikekaisho

墨溜まりってのは、活字印刷の用語であって、写植オフセットの用語ではない。

2012-08-23 01:28:35
貍人鳥(小池咊夫) @koikekaisho

@koikekaisho いや、活字印刷で不可避な墨溜まりをプラスに捉えて写植オフセットで再現しようとしたのがA1ってことか。それにしては、あり得ないところに変なものが…

2012-08-23 01:33:47
狩野宏樹 @KAN0U

@koikekaisho 墨溜まりって言葉には3種類の意味で使われていますよね。インクトラップの意味と、交点に墨が溜まってA1明朝みたいになった部分の意味と、明朝体の打ち込みが横画と交叉した場所の形態の意味と。(3番目の例: http://t.co/mOh5Lk0S

2012-08-23 09:01:18
貍人鳥(小池咊夫) @koikekaisho

やはり筆押さえと墨だまりの違いくらいは定義を…

2012-08-23 11:28:59
狩野宏樹 @KAN0U

@koikekaisho インクトラップは「すみだまり」じゃなくて「すみとり」だと思うんですが、漢字表記がわかりません。http://t.co/XPdalwRCは「わが国では定まった名称が無く、「墨とり・隅切り・切り込み」などと各社が独自の呼称を用いていました。」と併記。墨?隅?

2012-08-23 12:46:22
貍人鳥(小池咊夫) @koikekaisho

@KAN0U 印刷史研究会会員として恥ずかしいですが、その手の文献が非常に乏しい…

2012-08-23 12:53:10
貍人鳥(小池咊夫) @koikekaisho

@KAN0U 以前、電話帳の活字で墨だまりを工夫した話を読んだ(聞いた?)記憶があるのですが、資料が見つかりません(ーー;)

2012-08-23 16:27:50
貍人鳥(小池咊夫) @koikekaisho

墨だまりについて半日ググってたけど、とりあえずA1明朝の水掻きを墨だまりというのは誤用としていいかも。むしろ滲みというべきか。

2012-08-23 18:05:47
狩野宏樹 @KAN0U

@koikekaisho まさにその意味で「墨だまり」と言う人がいるので要注意、ということです。

2012-08-23 18:18:58
貍人鳥(小池咊夫) @koikekaisho

@KAN0U さんが、inktrapのこともいうとリプくれたけど、欧文書体の場合、墨だまり防止に切り込みを入れる形なんで、これもズレがある…

2012-08-23 18:12:05