ヘタうま #番外 予習(現代美術史日本篇第五章)

平間貴大、他による、「中ザワヒデキ文献研究番外篇」第五回のための予習と思われるツイート群。 「現代美術史日本篇」第五章 [5] 1980-1984 脱前衛 ヘタうま、パルコ、超少女 続きを読む
3
ひらま @qwertyu1357

”ポストモダニズムは一種の反モダニズムでした*5a3。未視感 (ジャメ・ヴ) をテーゼとする進歩思想や前衛主義が葬り去られ、既視感 (デ・ジャ・ヴ) の肯定によるレトロ趣味が横行し脱前衛が唱えられました。” http://t.co/QBfgSZHm

2012-08-30 01:48:07
皆藤将 @kaido1900

ひとまず .@bigakko さんの「美学校特別講座「中ザワヒデキ文献研究番外篇」第五回の告知(予習)ツイート」をお気に入りにしました。 http://t.co/lIjCmeW2

2012-09-01 17:32:30
皆藤将 @kaido1900

ひとなまず .@qwertyu1357 さんの「#不可視関数試論」をお気に入りにしました。 http://t.co/AGsNn8C9

2012-09-01 17:33:02
中ザワヒデキHidekiNAKAZAWA @nakaZAWAHIDEKI

文献研究で蒲郡行ったでしたね #番外 RT @kaido1900: 蒲郡市にある生命の海科学館にて。2008年か。 #不可視関数試論 http://t.co/kM1p3Bqn

2012-09-01 18:21:52
拡大
ひらま @qwertyu1357

.@bigakko さんの「美学校特別講座「中ザワヒデキ文献研究番外篇」第五回の告知(予習)ツイート」をお気に入りにしました。 http://t.co/IgZwj6zf

2012-09-01 23:47:09
ひらま @qwertyu1357

”ニュー・アカデミズムとは、1980年代の初頭に日本で起こった、人文科学、社会科学の領域における流行、潮流のこと。ニューアカと略される場合もある。” http://t.co/1vUPqm3r

2012-09-03 03:28:20
ひらま @qwertyu1357

ベルリンの壁崩壊 1989年11月9日。略称として壁崩壊(ドイツ語: Mauerfall)という。http://t.co/CwzNb1bh

2012-09-03 03:29:45
ひらま @qwertyu1357

”株式会社パルコ (英: PARCO CO., LTD.) は、ファッションビル「PARCO (パルコ)」 を展開している日本の企業。” http://t.co/AGB6UAD9

2012-09-03 03:30:29
ひらま @qwertyu1357

”かつて堤清二が率いた西武百貨店を中核としたセゾングループの一角を成したが、パルコについては直接関与せず、全面的に増田通二に託し自由を与えた経緯から、独特の個性が出来上がった。” http://t.co/AGB6UAD9

2012-09-03 03:30:58
ひらま @qwertyu1357

”世代的には「もの派」の後に位置し、その美学的主題や知覚様態、制作技法などの面で「もの派」から極めて強い影響を受けている、主に1980年代に登場した作家たちを指す。” http://t.co/vieT1GRd

2012-09-03 03:32:11
ひらま @qwertyu1357

超少女 平林薫、松井知恵、前本彰子、吉澤美香ら、1980年代半ばに登場した一群の若手女性作家たちを指す。彼女らの存在は、1986年8月号の『美術手帖』が「美術の超少女たち」と題する特集を組んだことによって注目を集めた。 http://t.co/QopRqIZs

2012-09-03 03:33:51
ひらま @qwertyu1357

新表現主義(Neo-expressionism)は、1970年代後半から1980年代中ごろまで美術市場を支配した現代美術の様式である。 http://t.co/OdYdGyvT

2012-09-03 03:34:22
ひらま @qwertyu1357

へたうまとは、一見(一聴)するとへたそうだが、個性や味のある作品のこと。 http://t.co/nN9MDLed

2012-09-03 03:59:32
ひらま @qwertyu1357

”「THE GINBURART(ザ・ギンブラート)」” http://t.co/EOEPxH77

2012-09-05 17:02:12
ひらま @qwertyu1357

”1993年4月4日から18日まで、東京・銀座界隈で催された展覧会。岩井成昭、飯田哲子、小沢剛、申明銀、中村政人、西原みん、ピーター・ベラーズ、村上隆の8名が、銀座の1丁目から8丁目までの各所で、それぞれ作品を展示し、ないしはパフォーマンスを発表した。” 

2012-09-05 17:02:35
ひらま @qwertyu1357

”このほかに、会田誠、宇治野宗輝、謝林、鈴木真吾、パルコ木下、スモール・ヴィレッジ・センター(小沢剛、村上隆、中ザワヒデキ)ら26名がゲスト・アーティストとして参加した。貸画廊が軒を連ねる銀座の路上で催された本展には、明らかに貸画廊へのアンチテーゼがあった。”

2012-09-05 17:02:54
ひらま @qwertyu1357

国立新美術館 ANZAÏフォトアーカイブ 詳細情報:ピーター・べラーズ ザ・ギンブラート http://t.co/Jv2dgubZ

2012-09-05 17:06:47
ひらま @qwertyu1357

”ポストもの派 美術評論家の峯村敏明が1979年にイタリアの『Domus』誌掲載の小論で提唱し、多摩美術大学と西武美術館の共催企画「もの派とポストもの派の展開 1969年以降の日本の美術」展(峯村敏明監修、1987)で前面に押し出された一群の作家たちの総称。”

2012-09-05 17:23:46
pandaparuko @fightpanda

半蔵門線・神保町から美学校は何番出口か誰か教えてほしいなあ(とりあえず言ってみる)

2012-09-05 18:59:05