
まちなかアートギャラリー福岡2012

まちなかアートギャラリー今日が最終日だったみたいですが、行けてよかったです。ほんとに。 http://t.co/F4bF6vo8
2012-10-08 20:14:02

本日最終日の博多から天神までの間に作品があちこちに展示された福岡市主催「まちなかアートギャラリー」。冷泉荘でも釜山よりカン・ヒランさんの作品が展示されておりました。最終日は17時までだったようで、ついにおわってしまいました。。。いらっしゃいましたみなさま、ありがとうございました!
2012-10-08 17:39:45
冷泉荘では、まちなかアートギャラリーのクロージングパーティが開催されております。はやいもので、まちなかアートギャラリーの展示も明日までです。。。さみしくなります。
2012-10-07 19:28:06
「013 まちなかアートギャラリー福岡2012」明日まで: 天神と博多の街中に若手アーティストの公募展が行われいます。こちらはソラリア前の警固公園の工事している壁に絵を描いています。 http://t.co/rhRVxtBl
2012-10-07 13:51:05
久保先生やないか!終わる前に観に行かないかんやん!!MAG(まちなかアートギャラリー福岡)ブログ : 久保 美沙登(くぼ みさと 福岡県在住) http://t.co/7XQDdRSo
2012-10-07 04:10:14
10月に入り若干寒くなりましたね。体調には十分にお気をつけあそばせ。本日はDJ MIKI, HIGA & MACHAでお付き合い下さい。17:00からのゲストには"まちなかアートギャラリー福岡"TRY ANGLE PROJECTのメンバーが再々登場 " #761spin
2012-10-06 12:10:27
仏語「l'art pour l'art」の日本語訳。「芸術至上主義」と「芸術のための芸術」。前者では、芸術を至上とする芸術愛好者から芸術が自律していない。まだ芸術至上主義者と芸術の絆が断たれていない。前者が含意するナイーヴなニュアンスはこの辺に由来すると思う
2012-10-05 22:45:00
「芸術のための芸術」…芸術の自律性…宗教的政治的経済的道徳的実用的etcあらゆる「目的」からの自律。受注者も鑑賞者もいない。さらに徹底すれば作者からも自律する。ここで芸術は認識不可能な何かになる。こんなもの誰が必要とするだろうか
2012-10-05 22:35:09
芸術の為の芸術を意味する弊誌『l'apl'a』(編集長東野大地)は方法主義の後継の一つであるとの公認を頂戴した。中ザワ氏らの2000年の起草「方法主義」は同語反復「Aの為のA」の権威化を、民主主義に反して希求する。後継の位置には他に「新・方法主義」平間貴大氏がおいでとのこと。
2012-10-05 08:51:05
@EF_earth ありがとうございます。その結果、消費社会的な個室でもなく感情の共有による醜悪な村社会でもない何かになるのですか?
2012-10-05 08:25:40
@DoKoNoDaReKaSAN 非芸術と峻別された「芸術」を目指す場合です。その一つ前のツイートで書いたように、芸術と非芸術の差異が消失した。それでも「芸術」を提示したいなら、非芸術とどのように違うのかを言わなければなりません。その違いは何かと考える時、理屈が生まれます。
2012-10-05 07:21:47
政治と芸術につながりはあるのだろうか。人間精神のこのふたつの発言を結び合わせる政治的機構を創設することは可能だろうか 1926年2月 ムッソリーニ
2012-10-03 13:02:50
ますます屁理屈をこねなければならない。その必要が増した。 理屈抜きでセンスのよい作品を作るだけでは、消費社会的な個室に閉じ込められるだけだ。あるいは感情の共有による醜悪な村社会が形成される。よって理屈必要
2012-10-02 21:27:12
新技術・新メディア(写真・映画)の誕生による自己保存・防衛として「自律」が強く要請される旧メディア、特に美術(演劇も?)。自身の存続のために存在根拠(理屈)を提示しなければならない脆弱さに確信がある。「作品」自体のダイナミズムに目を向ければ商業資本のサブカルの方が相対的に元気。
2012-10-02 21:12:55