-
Breath_Design
- 47424
- 118
- 4
- 31

【ホントは簡単な糖質制限①】①砂糖、精製された炭水化物を控える。 ②豚肉・鶏肉・羊・牛肉・魚・卵を献立のようにローテーションして食べる。野菜・キノコ類・海藻類・ゴマ・豆類をたっぷり食べる。③間食にクッキー・チョコ・煎餅は控えチーズやナッツ類を食べる。
2012-09-03 21:59:23
【ホントは簡単な糖質制限②】一番注意することは、砂糖を摂取を控えること。砂糖はあらゆる加工食品に添加されてます。商品の成分表の表示を見てください。成分の多い順に記載されてます。砂糖や果糖やブドウ糖液糖が砂糖類です。清涼飲料水、お菓子、キムチ、ソースなどの調味料、ドレッシングなど…
2012-09-03 22:09:15
【ホントに簡単な糖質制限③】炭水化物について。できれば控える。成長期の子供や食の細い老人は小さな茶碗に1杯。白米より玄米の方がビタミンB1が多いので玄米がオススメ。うどん・ラーメンはNG。蕎麦、パスタはGI値が低めなのでOK。コース料理のように野菜→肉類→ご飯の順で食べる。
2012-09-03 22:18:45
【ホントは簡単な糖質制限④】GI値という聞き慣れない言葉が出てきました。グリセミック指数といい、ブドウ糖を100とし食べた時にどのくらい血糖値が上がるかを数値化したものです。野菜や肉類などはGI値50以下の低GI食品。栗やカボチャ、パイナップルはGI値51~70の中GI食品。
2012-09-03 22:24:57
【ホントは簡単な糖質制限⑤】GI値70以上の食べ物は白米やうどん、ラーメン、ドーナツ、ケーキ、チョコレートなどの制限炭水化物や砂糖を使用した高GI値食品。高GI値食品をたくさん食べると血糖値が急上昇します。この高GI値食品を控えることが糖質制限で最も大切なことです。
2012-09-03 22:32:28
【ホントは簡単な糖質制限⑥】アルコール・タバコ・カフェインは控えましょう。これらは血糖値を不安定にする作用があります。またせっかく食べた食事のビタミンやミネラルを大量に消耗させます。カフェインレスのコーヒーがありますので、どうしても飲みたい時はミルクを入れて飲みましょう。
2012-09-05 20:17:54
【ホントは簡単な糖質制限⑦】アルコールでもビールや日本酒・ワインなどの醸造酒は糖質が多いですので、控えましょう。焼酎やウイスキーなどの蒸留酒は糖質が少ないので飲んでも大丈夫です。アルコールを飲むとナイアシンやビタミンB群を消耗しますので、おつまみにカツオやマグロなどの刺身を。
2012-09-05 20:24:03
【ホントは簡単な糖質制限⑧】油を選びましょう。まずオメガ3。魚やシソ油・亜麻仁油。脳に大切なEPAやDHAが含まれています。オメガ9のオリーブ油やキャノーラ油も体良いです。注意すべきはオメガ6の紅花油やコーン油や大豆油です。現代はオメガ6が過剰になり免疫力が劣ろえています。
2012-09-05 20:41:40
【ホント簡単な糖質制限⑨】もう一つ油で忘れてならないのが、マーガリンとショートニングなどのトランス脂肪酸です。マーガリンよりバターの方がいいです。トランス脂肪酸は諸外国では禁止または規制されています。ショートニングを使ったケン○ッキーやカ○リーメイトは毒を食べてるようなものです。
2012-09-05 20:48:09
【ホントは簡単な糖質制限⑩】私達の体の成分です。水分60%、タンパク質15%、脂質20%、ビタミン・ミネラル5%。水の次に脂質そしてタンパク質が必要です。糖質制限で「タンパク質を食べましょう」という由縁がこれです。お肉を食べる前に野菜や海藻もたっぷり食べましょう。
2012-09-05 20:54:59
【ホントは簡単な糖質制限⑪】人類が穀物や炭水化物を食べ始めたのは1万年前からです。精製された炭水化物を食べ始めたのは200年前からです。人類が誕生して400万年。血糖値を下げる方法は膵臓から分泌されるインスリンのみです。人間の体は高血糖に対応した体ではありません。糖質は控え目に。
2012-09-05 21:00:02
【ホントは簡単な糖質制限⑫】良質なタンパク質を摂取するために「プロテインスコア」があります。卵、シジミ、鮪や青身魚はプロテインスコア100です。豆腐や納豆はプロテインスコアは低いですが、豆腐に鰹節をかける、納豆に卵をかけるなど異種類のタンパク質を組み合わせると100になります。
2012-09-05 21:15:20
【ホントは簡単な糖質制限⑬】糖質制限で厄介なのが外食です。なるべく定食屋へ行き、ご飯はいりませんと一言言いましょう。ファミレスではステーキやサラダを単品注文しましょう。居酒屋は単品メニューが多いので案外便利です。糖質制限メニューのレストランもありますが、まだまだ少数です。
2012-09-05 22:05:10
…と、連続リツイートしましたけど、健康(だろう)な人と病人とでレベルが違うのは当たり前。 病人が健康人と同じレベルでは改善できないこともある。 どこからが病人かという線引きも難しいんですけど… (^◇^;)
2012-09-06 14:54:00
糖質制限メニューをfacebookで公開している人に会ったけど、7㎏痩せてつやつやのお肌だった。ああいう痩せかたならいいよね。私も取り入れてみよう。
2012-09-06 23:52:58
糖質制限して約2ヶ月。夏の盛りの時のやや無謀とも言えるチャレンジであり、批判ある事は承知だが、これは確実に痩せるわ。身をもって体験した者として言える。血圧も確実に下がる。俺の場合、3食とも抜いてるが、体調はまったく問題なし。この間、運動一切なし。通勤で歩くくらい。
2012-09-07 00:28:21
日本の精神科医や心療内科医にもっと低血糖症や副腎疲労症候群、オーソモレキュラー(栄養療法)、糖質制限食が認知されてうつ病と誤診される人が減ることを願う。向精神薬では根本的治療はできない。低血糖症でうつ状態になり多剤併用を10年以上された経験から痛切に思う。
2012-09-07 01:06:12
低血糖症なんて砂糖をなめれば治ると思ってる人は多いだろう。違うんだよ、砂糖や糖質は低血糖症患者には毒なの。糖質制限食で糖質が低く高たんぱくの食事と医療用高品質のサプリの栄養素が治療のカギなのよ。世間一般の人にも医者にもあまり知られていない事実。うつを疑ったら糖質砂糖は避けようね
2012-09-07 02:36:20
糖質依存症から抜け出すためのコツ - 糖質制限食の上手な始め方 http://t.co/GcARLL3v
2012-09-07 03:10:01
マクロビオティックについてみんなが誤解していること http://t.co/Mv2Jjo7v
2012-09-07 03:11:38
「良いサプリ、悪いサプリの見分け方」 美容健康情報の表と裏 http://t.co/IxBtkW7q
2012-09-07 03:15:34
【糖質制限食の話】 なぜ、糖質制限を勧めるのか… 様々なホルモンを作るために必要な「ビタミンB群」を浪費しないためでもあるんです。 糖質からエネルギーを生み出すためには、クエン酸回路なる部分でビタミンB群を使うんですね。
2012-09-08 22:43:45
【糖質制限食の話】 なぜ、糖質制限を勧めるのか… 血糖値が上がると、それに応じて「亜鉛」を使ってインスリンを出して血糖値を抑えようとします。 糖質制限をすると、亜鉛の節約にもなるんですね ( ´ ▽ ` )ノ
2012-09-08 22:47:26
【糖質制限食の話】 なぜ、糖質制限を勧めるのか… 口や腸には「カンジダ」というカビの仲間が棲んでいます。 カンジダは、糖質が大好き! カンジダの繁殖を抑えようと思ったらエサは減らした方が良いです。 お腹の具合が悪い方、それはカビルンルンのせいかも知れませんよ!
2012-09-08 22:51:51