
大阪DTPの勉強部屋 分科会(9/7) #コーディング入門
初歩の初歩からやります。
連続3回を予定しています。
InDesign、Illustratorとは違う
ベツのモノが見えてくるかも。
http://www.osakadtp.com/?p=1808
2回目はこちら
まとめ
大阪DTPの勉強部屋 分科会(9/21) #コーディング入門
初歩の初歩、EPUBのコーディングです。
InDesign、Illustratorとは違う
ベツのモノが見えてくるかも。
■9月21日 金曜
受付 19時から
開始 19時30分〜21時
■スピーカー
宮地 知(大阪DTPの勉強部屋)
■参加費
■500円
定員
■63名
■場所
クリエイティブネットワークセンター大阪 メビック扇町
〒530-0025
大阪市北区扇町2-1-7
扇町キッズパーク 3F 交流スペース(3)
http://www.osakadtp.com/?p=1825
1801 pv
2


#コーディング入門 マークアップ言語について。昔は編集さんが原稿にマークをしていた。色鉛筆などをつかって。 http://t.co/NklsPoaa
2012-09-07 19:39:15

#コーディング入門 綺麗なレイアウトとかでなく、文章の強調などがあればいいという発想。どこででもよめればいいという発想なのでテキストベース。 http://t.co/XzgyWGRW
2012-09-07 19:43:23

#コーディング入門 文字の大きさや行間などは記述されてない。昔のWebは行間がなくほとんど無視されていた。 http://t.co/HpCRH4Lb
2012-09-07 19:46:42

#コーディング入門 いろんな奴が出てきた。大学の論文、数式を記述するTeX。 http://t.co/632mR4hW
2012-09-07 19:49:10

#コーディング入門 TeXの記述例。マークアップ言語の利点は、最小限のテキストで質の高いものができる。ただ覚えるのがムズイ http://t.co/GbecppP8
2012-09-07 19:50:48

#コーディング入門 れれれさんに電池貸してもらった~ マークアップ言語の習慣があれば僕らは楽になったのでは。編集現場にマークアップする役目の人がいたら… すべてDTPの現場に
2012-09-07 19:55:01
#コーディング入門 CSSとは… そもそも中身重視で読み易さは度外視だった。でも使う人の多様化によってCSSが出てきた。スタイルシート。どのように表示するのかが書いてある http://t.co/EnoHTtNq
2012-09-07 19:58:34

#コーディング入門 CSSの利点は、表示をブラウザごとに後で自由で変えられること。その一例。 http://t.co/jwuwLY3g
2012-09-07 20:05:20