
学会におけるドレスコード

学生に向かっての発言。日本化学会に出す人向け「当日はスーツで来るように。服装が悪いと何言われるかわからんぞ」。物理学会に出す人向け「スーツ着用の必要はない。スーツの人も居るけど基本服装をとやかく言う人はいない」 文化の差が埋まらない。
2012-09-15 00:52:44
お茶大で物理と化学の一部が一緒になって一専攻つくったら、修論発表のあと、スーツ着用しなかった物理系に化学系の先生が激怒していて、物理系の人達は激怒している人が居ることすら想像つかないし夢にも思って無かったということが。
2012-09-15 00:56:03
@mo0210 いやそうじゃなくて、化学系は、学内の発表のときも発表者はスーツ着用がデフォという文化なんですよ。物理でそういう話はきいたことがないし。天文はどうなんでしょ。
2012-09-15 00:59:13
@apj 情報系だと「スーツ禁止が事実上のドレスコード。現地までは普通にラフな格好で行って、現地着いたら公式Tシャツ買って着替えろ」になるんでしょうね。/医学系学会を見に行った人が、「一張羅のジャケット着て行ったら、ネクタイ締めてないのが自分だけだった」と言ってるの聞いたことが。
2012-09-15 00:59:16
東南アジア学会むけ。バティックシャツでよろしい。RT @apj: 学生に向かっての発言。日本化学会に出す人向け「当日はスーツで来るように。服装が悪いと何言われるかわからんぞ」。物理学会に出す人向け「スーツ着用の必要はない。」 文化の差が埋まらない。
2012-09-15 01:04:38
@apj 天文関係でスーツを着ていたら、「今日、お祝いでもあるんですか?」の世界。スーツを持っていればいい方。持っていてもたまにしか着ないから全然似合わない。
2012-09-15 01:05:33
なるほど、だから向井千秋はパンツスーツみたいな白衣で石原裕次郎にカンフーねえちゃんとか呼ばれちゃったのか。 RT @apj: まとめると、物理:ドレスコード無し、天文&情報系:むしろスーツ不要、化学&生物&医学:スーツ必要。
2012-09-15 01:08:31
"@apj: 学生に向かっての発言。日本化学会に出す人向け「当日はスーツで来るように。服装が悪いと何言われるかわからんぞ」。物理学会に出す人向け「スーツ着用の必要はない。スーツの人も居るけど基本服装をとやかく言う人はいない」 文化の差が埋まらない。"すげー納得笑
2012-09-15 01:10:22
アメリカ史学会は「サイパンだ!」Tシャツ、OKです! http://t.co/DUrULmw2 RT @apj まとめると、物理:ドレスコード無し、天文&情報系:むしろスーツ不要、化学&生物&医学:スーツ必要。
2012-09-15 01:13:06
そういう感じよね。うちのダンナはいまだに、黒シャツ+ボロボロジーンズで何とも思わない^^ RT @apj 物理学会を琉球大学でやったときなんか座長がTシャツ短パンサンダルだったりで、スーツ着てる発表者が蒸し暑いのにアホみたいだという……。
2012-09-15 01:22:18
会社は化学系だったから、服装が難しかった。。よく上司に文句言われたなぁ。 RT @apj まとめると、物理:ドレスコード無し、天文&情報系:むしろスーツ不要、化学&生物&医学:スーツ必要。
2012-09-15 01:23:19
物理学会はサンダルも可 RT @apj 学生に向かっての発言。日本化学会に出す人向け「当日はスーツで来るように。服装が悪いと何言われるかわからんぞ」。物理学会に出す人向け「スーツ着用の必要はない。スーツの人も居るけど基本服装をとやかく言う人はいない」 文化の差が埋まらない。
2012-09-15 02:13:40
@apj 私だったらきっと一張羅を着ていきます!修論を書けるまでそして発表できるまで指導してくださった先生方へのマナーの第一歩です。
2012-09-15 07:01:31