假名遣《かなづかひ》とは何ぞやの纏め

假名遣と文語をば混同せるもの數多あり。
3
くゐかう(キコー) @kisling45

山田孝雄博士著・假名遣の歷史 序・一~六章http://t.co/ZZCxdzMO 假名遣の歷史 附錄http://t.co/4BnPQ0AW http://t.co/3U12Ssgz http://t.co/vFsriFT8  #正字正假名 無効論

2012-09-14 22:12:36
くゐかう(キコー) @kisling45

山田孝雄博士著『假名遣の歷史』、第六章囘顧、八十四頁に曰く、「 假名遣が標準を舊例に求めたるその根源如何といふに、蓋し、その混亂を生ぜざりし以前の時代の整頓せる狀態を以て、正當なるものと認めたるが故ならむ。―― #正字正假名 無効論

2012-09-16 15:25:56
くゐかう(キコー) @kisling45

―― 然らば、何が故に、然く古代の例を以て、假名遣の標準とするかといふに、これ實に文字の根本性質に基くものといふべし。文字はいふまでもなく視覺に訴ふるものにして、平面的延長を有し、固定的のものなり。―― #正字正假名 無効論

2012-09-16 15:27:32
くゐかう(キコー) @kisling45

――音は聽覺に訴ふるものにして、流動的無形のものなり。この故に文字にて記されたる語が一旦成形すれば、それに對する音が變化を生ずることありとも、之に對應して文字は變形することなし。―― #正字正假名 無効論

2012-09-16 15:28:42
くゐかう(キコー) @kisling45

――若し文字をして流れうつる聲音につれてたえず變化せしむべしとせば、文字を用ゐての定形的可視的言語は殆ど存せざるに至るべし。この故に、一旦成立せる文字上の語形は、頗る保守的のものにして、―― #正字正假名 無効論

2012-09-16 15:30:35
くゐかう(キコー) @kisling45

――その一綴のうちに一字を改めても、われらの可視的言語は形を破潰せられたる感を超すに至るものなり。これ外國語にても、無音の文字をその綴より容易に除くこと能はざる理由なり。」 #正字正假名 無効論

2012-09-16 15:32:54