20120916 #ETV 特集 シリーズ チェルノブイリ原発事故・汚染地帯からの報告「第1回 ベラルーシの苦悩」

1986年4月に起きたソ連のチェルノブイリ原発事故で、国土の4分の1が放射性物質に汚染されたベラルーシ共和国。原発からの距離が15〜80キロの範囲に位置するホイニキ地区(日本の郡に相当)はその大部分が汚染地域となり、多くの村人が故郷を離れざるを得なかった。(注:ベラルーシで汚染地域と呼ばれるのはセシウム137で、1キュリー/平方km=37,000Bq/平方m以上のエリア) しかし農場長(村長に相当)のニコライ・サドチェンコさん(65歳)は村に残り、この26年間、放射能汚染と格闘しながら農業の再生に取り組んできた。一方、汚染地域から避難した人々の中には、故郷を失った悲しみや移住先での差別にいまも苦しんでいる人が少なくない。故郷で死にたいと、全村避難した村に戻って暮らす老人たちもいる。 続きを読む
50
ほんのこ @shbttsy74

#ETV 特集「シリーズ チェルノブイリ原発事故・汚染地帯からの報告 第1回 ベラルーシの苦悩」ベラルーシ共和国。ウクライナでおきたチェルノブイリ原発事故で、国土の4分の1が汚染。北のホイニキ地区、南側3分の1は「ゾーン」と呼ばれる汚染地域。事故の後に菜種が植えられた。

2012-09-16 22:01:23
ほんのこ @shbttsy74

#ETV 特集。除染の効果はあまりないが、種から絞った油が利用されるため、食用にならない作物として作られている。農場長のニコライさん65歳。「住民も土壌も病気になったから、治療が必要。やるべき仕事はたくさんある」事故以来、ニコライさんの試行錯誤が続く。

2012-09-16 22:03:01
ほんのこ @shbttsy74

#ETV 特集。移住を希望する人には住居や仕事が提供され、14万人が移住。ふるさとに帰れないまま20年以上が経った。「私達に必要なのは健康よ」「好きで出たわけじゃない」「日本でも同じような事故が起きたでしょ。美しい国だったのに、何もできなかったでしょ」

2012-09-16 22:04:27
ほんのこ @shbttsy74

#ETV 特集。ゴメリ州ホイニキ地区。全域が汚染され、南側3分の1は立入制限区域「ゾーン」。特別な許可がないと入れない。かつて20の村があり5000人が住んでいた。森林の除染はコストがかかり生態系を破壊するため行われず。瓦礫がもちこまれ捨てられている場所がある。

2012-09-16 22:06:14
ほんのこ @shbttsy74

#ETV 特集。一番恐れられているのは、森林火災がおきて放射性物質が広がること。1986年4月26日未明、チェルノブイリ原発事故。さまざまな放射性物質が放出された。ソビエト政府は、5万人に避難指示。その後指示は30km圏に広がった。ニコライさんの農場にも避難者たちが。

2012-09-16 22:07:46
ほんのこ @shbttsy74

#ETV 特集。ニコライさん、政府の指示を受け、避難者たちに住む場所と食事を用意することに。政府からは簡単な放射線対策だけ指示。「井戸を閉鎖し、窓をシートで覆い、家庭菜園のものは食べないように言った」政府は、科学者たちを極秘裏に招集、放射線量の測定を指示。

2012-09-16 22:08:59
ほんのこ @shbttsy74

#ETV 特集。科学者「大気及び土壌表面を測った。一番目立つのはセシウム137。遠い所まで拡散した」事故から2週間後、汚染は30km圏を超えてホイニキ地区にも。100mSvの避難基準を決めたイリイン医師。「事故直後1年間の住民の被曝限度線量は100mSvと確信している」

2012-09-16 22:11:43
ほんのこ @shbttsy74

#ETV 特集。イリインさん、放射線の人体への影響を長年研究していた。核開発を推進する立場から、被曝限度を決めてきた。「日本政府は被曝限度を20mSvに決めたが、私達が決めるならそれは根拠のない政治的なもの。ヨーロッパの大半の住民を避難させる必要が出てくる」

2012-09-16 22:13:30
ほんのこ @shbttsy74

(訂正) #ETV 特集。ニコライさんの農場ではこれまで通り作物を作るよう政府から指示が出ていた。「5月の祝日を祝い、サッカーもした。メーデーもした」住民に汚染の実態が知らされないまま、政府による汚染対策が行われた。外から食料が運ばれてきた。子どもたちは保養所へ送られた。

2012-09-16 23:02:58
ほんのこ @shbttsy74

#ETV 特集。しかし9月になると子どもたちは親の元へ帰された。ニコライさんが中心となって建てた博物館には、事故の悲劇を語るものが展示されている。軍が駐屯し、道路や家の大規模な除染が始まり、ニコライさんは容易ならざる事態が起きていると感じた。

2012-09-16 22:16:02
ほんのこ @shbttsy74

#ETV 特集。エネルギー研究所のマリコ氏「汚染地図は1986年6月27日にベラルーシ共和国指導部に提出されたが、地図作成に関わった私は見ていない」2年経っても汚染は秘密にされたまま、ニコライさんは作物を作っていた。食べることは禁止されていたが、自家用に食べる人もいた。

2012-09-16 22:17:41
ほんのこ @shbttsy74

#ETV 特集。ニコライさんが手に入れたデータ。汚染は想像以上に深刻。3年にわたって放置された結果。ニコライさん、首都ミンスクの国立衛生学研究所で、子どもたちの検査をさせると、140の症例が見つかり、44例が甲状腺肥大。ほかに目の病気が32人、消化器31人など判明。

2012-09-16 22:19:45
ほんのこ @shbttsy74

#ETV 特集。情報開示をもとめ市民のデモが繰り返される。その声にソビエト政府ではなくベラルーシ政府が動き、ミンスクで市民との対話集会が。マリコ研究員も参加。参加者は5〜600人。ここで初めて汚染地図が公開。避難の必要がないとされた地域にも汚染があると市民は初めて知る。

2012-09-16 22:21:51
ほんのこ @shbttsy74

#ETV 特集。汚染が高い地区は無人だが、常時監視地域は年間5mSv以上。その外の定期監視地域は年間1mSv以上。1989年7月、被曝限度量をめぐる専門家会議。イリインさん、2年目は30mSv、3年目は25mSvと。対してベラルーシの科学者は年間1mSvを主張。

2012-09-16 22:23:47
ほんのこ @shbttsy74

#ETV 特集。マリコ氏「5mSvを超えたら移住する必要があると主張した。当時から被曝量に下限値はないと考えられてきた」イリイン氏「多くの人は、放射線の知識はないのに危険だと。1mSvは原発が正常に機能している時の数字なのだ。なんと馬鹿げた主張か」

2012-09-16 22:25:24
ほんのこ @shbttsy74

#ETV 特集。ニコライさんの農場は、年間1〜5mSvの地域。住民に不安が広がる。ニコライさん、科学アカデミーを通じて、独自の対応を求めるよう要望書を提出。科学アカデミー、政府に新たな対策をとるよう提言。ベラルーシ全土に対策を求める声が広がり、デモやストライキが起こる。

2012-09-16 22:26:48
ほんのこ @shbttsy74

#ETV 特集。独立への機運が高まるなか、1991年チェルノブイリ法が成立。独自の放射線対策を行うもの。年間5mSv以上で、住居と仕事を提供されて移住。1〜5mSvで、移住の権利が認められる。現在の日本では認められていない考え方。

2012-09-16 22:28:01
ほんのこ @shbttsy74

#ETV 特集。元副首相ケニック氏「一番大事なことは、ベラルーシの住民に希望を与えることだった」チェルノブイリ法では、移住の経費は国が補償。ほか、医療費など優遇措置も。汚染地域に残った人にも同様の措置。「国の予算の18〜20%がチェルノブイリ法の実施にあてられた」

2012-09-16 22:29:30
ほんのこ @shbttsy74

#ETV 特集。ニコライさんの農場のほとんどは、移住の権利をもつことになった。住民の4割が移住を選択。ニコライさん、子供たちがいる家庭をリストアップし、優先的に移住を斡旋。移住先のリストも作る。村を去った人のことを忘れたくないから。移住者たちは全国各地へ散らばっていく。

2012-09-16 22:30:42
ほんのこ @shbttsy74

#ETV 特集。ニコライさんは農場長。責任ある立場。周囲からの説得もあり、夫婦は残ることを決断。妻「夫はいつも人々のためと言う。私は車に乗っていた時に『このまま出ていきたい』と何度も思った」不安の中で子育てをすることに。2人の子供は、現在は都会で暮らす。

2012-09-16 22:32:33
ほんのこ @shbttsy74

#ETV 特集。チェルノブイリ法に基づき2004年までに移住した人は11万人。首都ミンスクの高層アパートに、移住者たちが暮らす。「ハチミツは売らないように言われ、家畜も蜂も処分してきた」「移住を後悔してない。初めは帰りたがったが、今はもうひとりで暮らすしか…」

2012-09-16 22:34:09
ほんのこ @shbttsy74

#ETV 特集。教師のガリーナさん、1992年に移住。幼かった娘の健康を考えて。娘はいま25歳。娘「家のことは、なんとなく覚えてるけど、思い出としてはないのよ」周囲の人の視線は冷たかった。「子供は学校で『汚染されるから隣に座りたくない』と言われた」

2012-09-16 22:36:02
ほんのこ @shbttsy74

#ETV 特集。ガリーナさん、「移住者の会」を立ち上げ活動を開始。いまも病気や差別に苦しむ移住者たちの生活を支えている。ルカシェンコ大統領、農地再生プロジェクトに力を入れる。農業が基幹産業であるため、汚染地帯でも農業を続けることで、雇用を確保することが求められた。

2012-09-16 22:38:12
ほんのこ @shbttsy74

#ETV 特集。農地の除染はコストがかかるため行われず。そのかわり、できるだけ放射性物質を含まない作物を作ることに力を入れる。汚染地域にあるすべての農地を調べて、詳細な汚染地図を作る。土に含まれるのは、セシウム、ストロンチウム、プルトニウム、アメリシウム。

2012-09-16 22:39:20
ほんのこ @shbttsy74

#ETV 特集。使える農地は2種類に分けられる。汚染の度合いによって、食用の作物を作れる農地と、作れない農地に。後者では、収穫物を家畜の餌や工業用原料にする。2011年夏、ニコライさんの農地を訪ねる。汚染地図は4年ごとに更新。2007年の地図、ストロンチウム汚染が高い。

2012-09-16 22:41:06