とーこさんからみたカウンセリングの世界

私とーこは、わずか2歳にして「カウンセラー」という役目を負った変てこりんな存在です。 私は、自身が生きてきた19年という月日としては珍しいほどに、実に多種多様な考えや生き方をしている人たちにであってきました。 それは赤ん坊から学生や社会人、ご老人方、、、あ、それとなんか偉いっぽい人達、、、私が出会ってきた全てのひとたちです。 人との出会い全てが、私にとってはかけがえのない経験や培ってきたものそのものです。 続きを読む
2
とーこ @to_kosandao

世間にたくさん心理カウンセラーとかカウンセリングって存在するけど、実際のところ、カウンセラーの役割とはなんなんでしょうね、、、。 どうして人によって、なくても困らなかったり、ときには依存してしまう人もいたりと分かれてしまうんでしょう、、、。 カウンセリングって、不思議ですよね~。

2012-09-17 08:54:22
とーこ @to_kosandao

これはあくまで19年生きてきたなかで私が辿りついた持論ですが、心理カウンセラーはカウンセリングを通して、『依頼者のインナーアダルト』を依頼者の代わりに担っているのではないでしょうか。 そして依頼者が自分の心をカウンセラーに対して投影しやすくなるように導いていくのではないでしょうか

2012-09-17 09:04:21
とーこ @to_kosandao

カウンセラーはカウンセリングの間は依頼者のインナーアダルトの代わりを担い、回数を重ねていく毎に第三者としての信頼関係を築いていく。 そうして依頼者がより投影を行いやすい環境をつくっていき、カウンセラー自身はひたすらに「依頼者にとっての鏡」になるように徹する。 だから私情は入れない

2012-09-17 09:09:45
とーこ @to_kosandao

依頼者がスムーズに投影を行えるようになればあとは鏡になることに徹するのみ。 この頃からカウンセラーは依頼者が口にした言葉のメモを詳しく書きはじめる。 これは依頼者の心理的状況を把握し分析するためだけではない、依頼者がカウンセラーに対して言った言葉を投影だったと認知させるためだ。

2012-09-17 09:16:26
とーこ @to_kosandao

まとめると、カウンセラーの役割は依頼者のインナーアダルトの代わりとなり信頼関係を築くことでより投影を行いやすくし、投影が始まれば鏡になることに徹し、依頼者が心の変化に気づき始めたら「これはあなたの心の声なんですよ」と投影を解き認知させ、依頼者がそれを受け入れられるようにすること。

2012-09-17 09:23:33
とーこ @to_kosandao

これが、本来のカウンセリングの形。 だからこそカウンセリングは長い期間をかけて慎重に行われるし、薬物療法の代わりに認知療法(カウンセリング)が処方されることもある。 カウンセリングは知識さえあればできるもんじゃない。 カウンセリングの本質を理解しなければ、依頼者はむしろ悪化する。

2012-09-17 09:29:30
とーこ @to_kosandao

我慢強い人や感受性豊かな人や優しく慈悲深い人は、本来カウンセリングには向かない。 カウンセリングに向いてるのは、割り切ることが得意な人や客観視がうまい人。 カウンセリングに私情や主観が交じるとどうなると思う? 重い依存や人格の破綻、、下手すりゃ自身も心がやられちゃうんだよ。。。

2012-09-17 09:37:26
とーこ @to_kosandao

あたりまえだ、カウンセラーは依頼者のインナーアダルトの部分を担ってるんだから。 それは割り切る思考が持てなければ共依存と変わらない。 カウンセリングは実は常にそういうギリギリのラインで行われてるんです。 同情なんてしたらお互いに一気に奈落の底まで突き落とされる、これは自然の流れだ

2012-09-17 09:41:41
とーこ @to_kosandao

カウンセリングは慰めあったり同情してくれるような場所じゃない。 カウンセラーは、そんなに楽で誰でもなれるような職業じゃない。 心理学を勉強したから大丈夫とか人の立場にたって考えられるからとか、そんな甘い考えで人のむきだしの心を覗いてはいけない。 そんなんじゃすぐに心に喰われるぞ。

2012-09-17 09:49:06
とーこ @to_kosandao

さっきから何度も述べている「インナーアダルト」とは、直訳すれば「大人の自分」という意味です。 これと対をなすのが「インナーチャイルド」すなわち「子供の自分」です。 ここでいう大人と子供はそれぞれ物事の捉え方を表します。 簡単に言えば子供は主観、大人は客観をそれぞれ担っています。

2012-09-17 09:54:51
とーこ @to_kosandao

インナーアダルトによって心はどのように作用するのか? インナーアダルトを持つことによって人は自分自身を客観視し、そのうえで自分を認め、自分という存在を受け入れていきます。 インナーアダルトが未成熟なの人は客観視ができても、自身を認めありのままの自分を受け入れることができません。

2012-09-17 09:59:14
とーこ @to_kosandao

インナーアダルトが未成熟だと、人は自分を認め受け入れ愛することができず、苦しみます。 その結果、自己嫌悪に陥りやすくなったり、自身を正確に評価できず、過小評価により自信が持てず、逆に過大評価をして同じような失敗を繰り返します。 これは様々な悪循環を起こし、やがては周囲に伝染します

2012-09-17 10:05:30
とーこ @to_kosandao

私は今の日本の病巣の根源はこの悪循環にあるのではないかと思います。 さきほども述べたように、これはやがて周囲に伝染していきます。 それなのに、今の日本の教育や子育ての主流を分析してみると、インナーアダルトの育成を抑制してしまうようなことばかりが是として行われています。

2012-09-17 10:10:37
とーこ @to_kosandao

もうそれは挙げていけばきりがないほど、今の日本には浸透してしまっています。 これでは、自主性のない若者とか自分勝手な大人が増えて当然です。 だって今の人たちってみんな、インナーアダルトが未成熟もしくは思考の隅に追いやられてるんだもの! これじゃあ日々きつくて当たり前だよ、、、。

2012-09-17 10:14:32
とーこ @to_kosandao

カウンセリングは合う人と合わない人がいる。 カウンセリングを受けることで自分を客観的に見つめることができる。今の自分の置かれてる状況を冷静に分析できる。 当然だ、カウンセラーは依頼者の「インナーアダルト」の化身なんだから。 インナーアダルトが成熟すれば自分でもそれはできる。

2012-09-17 10:19:33
とーこ @to_kosandao

だからこそ私は「自分を好きになるリスト作成のススメ」を編み出した。 このリストの狙いは自己肯定力を身につけること。 すなわち、自身に眠るインナーアダルトを開放することだ。 インナーアダルトは別に精神論じゃない、無意識下における物事の捉え方だ。 実はこれは誰の中にも存在するものだ。

2012-09-17 10:24:26
とーこ @to_kosandao

みなさんもよかったら、私の考案した「自分を好きになるリスト作成のススメ」を読んでほしいです。 リストを作ることで、自分自身を客観視し、分析し、把握し、認め、受け入れ、やがて自分を愛せるようになるように、、、これはそういう風に作られています。 だからぜひ、リストを作ってみて下さい

2012-09-17 10:31:10
とーこ @to_kosandao

「自分を好きになるリスト作成のススメ」はこちらから読むことができます。 ぜひ、ご一読してみて下さい。 http://t.co/yVeUBUws

2012-09-17 10:33:54