pixivの「死オチ」作品はオチを事前にバラすべきなのか

ピクシブで読んだ、ウィットの効いた死オチ話。コメ見たら「死オチ苦手です、残念」「最悪。明記して」に引いた。もの書く人ならこうは言えまいとプロフ見ると全てロム専。お客様気分…?オチが肝の作品のオチを明記…?書店で本買う時も、読みたいオチなのか帯に書けって文句言うのかな(´・ω・`)
2012-09-17 22:31:30
pixivの作品キャプションやタグって、エログロならまだしも(それはR18とかGとか避けようがあるから除外として)、最初っからオチまで一切合切ネタバレてるのがいいのかなあ…?そのコメには「配慮して下さい」とも書いてあって、ちょっと吹いたんだけど。配慮。配慮ね!ふふっふ!
2012-09-17 22:36:46
オチバレの是非は措いても、何より無償で読ませてもらってる作品に対して(いや、仮にお金を払ってるものとしても)作った本人に「最悪」と投げつけられる時点でビックリ人間なんだけどね…。何も言うな有難く受け取れ、とは言わない。ただお客様は神様だろォ?言うこと聞けよ、ていうモンペ感がつらい
2012-09-17 22:42:33
@yamane02 ううん……。注意文をつける場合もあるっちゃあるんですけどねー……。残酷描写ありますよ、とかね。その実物を見ていないので、何とも言えないんですが、オチがどういうものになるのかっていうのを明記したら物語を読むうえでのハラハラはなくなるだろうな……。
2012-09-17 22:40:34
. @H_F_yukichika そうなんですよね…>ハラハラなくなる 残酷注意!等は助かる時もあるけど、展開やオチの驚きを損なうなら必須ではないかなって。キャプションは「誰かの地雷を防ぐため」にあるんじゃなく「物語の要旨紹介と本編への牽引」のためにあると思うのです(´・ω・`)
2012-09-17 22:50:04
「二次創作なんだから一次創作とは違うよ!」というのは承知の上なんだけども。何度も言うけどオチバレの是非はおいても、自由な二次創作だからこそ寛容に、たとえ自分が地雷を踏んでも作者さんを罵倒なんてしない穏やかさであったら良いのにね…と思うのです。うまく言えないけど…
2012-09-17 22:54:24
割とこういう、「◯◯注意」って書いた方がいいであろう内容で、でもそれがそもそも話のキモである場合は注意書きに困る。書いたら意味ない、書かないと罵られる。その結果どうするかって「話自体を書かない」になってしまうんだよね。もしくは支部では公開しないとか。
2012-09-17 22:47:51
@yamane02 残酷注意などの注意文は作者がその作品に明記するかしないかを判断すればいいと思います。キャプションはharryさんの仰る通りあらすじ紹介で使うものですし。それでも、地雷を踏んじゃったら回れ右してみなかったことにすれば良いのになー、ってなります(´ω`)
2012-09-17 22:53:09
. @H_F_yukichika そうそう、回れ右。変な話、「地雷を踏んだらサヨウナラ」で良いと思うんです(あと怒る位なら自分好みの話を自分で書く、とか)。なぜ作者さんを非難する方向に行くのか分からなくて…もちろん他のコメには作品への純粋な感想もあってホッとしたのですが(´ω`)
2012-09-17 23:08:17
地雷に反応して作者本人に「そういうのやめてください!」っておこがましくも訴えて、それで相手が「わかりました」ってその地雷全部引っこ抜いた綺麗な道しか作らなくなったとして、本当に嬉しいか?「そうそう、これが私の求めてたもの!これで平和になったね!」って満足すんの?
2012-09-18 00:18:03
世の中のお話の全てが自分のためにあって自分に奉仕してくれるなどと思っているのであれば傲慢にすぎる勘違いだと思うし、それを踏まえた上でなお特定のお話がどうしても許せなくて自分の思い通りにしたいと思うんだったら二次とかやればいいしそれはもうある種のファンなのかもしれないと思う
2012-09-17 23:24:55
誰かの萌えは誰かの地雷って言うけど裏を返せばお前の地雷は俺の萌えなわけで、読み手側はうっかり踏み抜いたときに暴れるんじゃなくてこっそり枕を濡らして次の萌を探しに行く強さも持つべきなんじゃないかと思いました。
2012-09-18 00:35:23
死オチ話、少しだけ補足。自分の好きキャラが「殺人犯によって原作にないエピで惨く理不尽に殺される」のと「幸せな年月を重ねた結果として天に召された相方を懐かしく振り返る」のでは、同じ死ネタでもオチバレ可否は異なると思うのです。今回の作品は後者だったので、複雑な気持ち…(´・ω・`)
2012-09-18 01:55:33
キャラの自然死ネタすら「凹む!殺さないで!死んじゃいや!」扱いになったら…ウーン…と思う 好きキャラも私もあなたも、いずれは誰でも死ぬよ…? いや、蛇足でした。個人的な気持ちです。
2012-09-18 01:59:41
はじめまして。なるほど名案ですね^^ QT @kkbtn1925 @やまね(前略)わたしはリア友に、そういった死オチがある読み物をすすめるときは「大きなのっぽの古時計みたいなオチ」と伝えてます。
2012-09-18 02:01:51
支部での死ネタの件。もう面倒だから【当方、死ネタ/パラレル/女体化等を題材にすることがあります。ご注意ください。但し、本作が上記内容を含むとは限りません】みたいな定型文を必ず入れることにするのはどうだろう。 ダメか?
2012-09-18 00:01:04