知的コミュニティ基盤研究センター第93回研究談話会 - ユーザーのユーザーによるユーザーのための研究
講演者: 江渡 浩一郎
日時: 2012/09/21 Fri 13:00-14:00
場所: 筑波大学 筑波キャンパス 春日エリア 情報メディアユニオン
URI: <http://www.kc.tsukuba.ac.jp/colloqium /colloquium93.html>

「ニコニコ学会β (@niconicogakkai)。ユーザ参加型研究の世界を作る。本職の研究者と野生の研究者のコラボレーション。始まりは、ニコニコ動画と初音ミクの (ユーザによるコンテンツ制作の?) すばらしさを伝えようとしたことだった。 #知的セ談話会
2012-09-21 13:47:25
大学生の頃に任天堂から機会をもらって「ジョイメカファイト」を製作できたように、いまの若い人に機会を提供したくてニコニコ学会βを開催しているという側面もある。 #知的セ談話会 http://t.co/sW2CB9eE
2012-09-21 13:49:57
ニコニコ動画と初音ミクは技術革新というよりむしろ技術の使われ方の革新ではないか。 #知的セ談話会 http://t.co/sW2CB9eE
2012-09-21 13:52:16
ニコニコ学会βの未来。学会そのものをイノベーションの対象とする。ニコニコ動画や初音ミクのように愛される学会を作りたい! #知的セ談話会 http://t.co/sW2CB9eE
2012-09-21 13:52:58
「イノベーションの本質。技術革新というより、技術の使われ方。ちょっとした工夫が大きな成功を生むことがある。ちょっとした工夫じゅーよー。 #知的セ談話会
2012-09-21 13:53:09