つぶやき講義録(2012年秋)

はい、今学期もやります。90分(〜180分)の講義を120文字に超圧縮した「つぶやき講義録」です。USTなんて、もう必要ないのです。ツダるのも、めんどうくさい。講義のときは、話を聞けばいい…。あとで120文字を読めば、欠席したってだいじょうぶ(かも)。大切なのは、エッセンスがつまった120文字を解凍するための創造的な読解力です(誤読をふくむ)。 ・ソーシャルファブリケーション(大学院) #sf12f ・環境情報学の創造 #eeis12f ・電子出版(特設科目) #epub12f 続きを読む
0
Fumitoshi Kato @who_me

#sf12f きょうからスタート。今学期は @daijirom さん主導で、「フード」をテーマにしたプロジェクト。おいしく・たのしく・うつくしく(でしたよね?)。たとえばお弁当を起点に、社会も文化も技術も考える。ぜひ工場見学にも出かけたい。

2012-09-24 21:11:56
Fumitoshi Kato @who_me

#vanotica12f メンバーが(ちょっと)あたらしくなって秋学期。行動計画のレビューとスケジュールの確認、卒プロふり返りへのコメント。夏休みも忙しかったけど、秋もいろいろ盛りだくさん。とくに11月はキツい。グループワークは「d&m」。

2012-09-24 21:16:49
Fumitoshi Kato @who_me

#epub12f 特設科目「電子出版」がスタート。今回は、コーディネーターとして関わることに…とはいえ、1限はキツい。きょうはオリエンテーション。講義の概要とすすめ方についての説明。学期をつうじて、みんなで「一冊」の本をつくる。ハンズオン!

2012-09-27 00:12:50
Fumitoshi Kato @who_me

#eeis12f はじめてのGIGA。きょうは、オリエンテーション。やはり、新入生向けのこういう講義は、ベテランの教員(=ディーン)がやると、イイ感じだ。ぼくが留学したときに受講した、最初のセミナーを思い出した。丁寧なイントロはとても大切。

2012-09-27 19:50:00
Fumitoshi Kato @who_me

#rf12f そして大学院のクラス「調査研究設計論」。昨年までと、少し方針を変更。もう「研究計画書」のバージョンアップはいらない。モノ(+コト)の成り立ちへのアプローチ(SCOT)と、ビデオデータの分析に。Whyteの本で、初心にかえる…。

2012-09-27 21:31:39
Fumitoshi Kato @who_me

#sf12f 台風一過。プロジェクトが本格的に始動。大学院生たちが「宿題」について報告。多様なアクターの存在、そしてそれぞれの思惑が、どのように調整されているかを知ること。コミュニケーションや交渉の所産として、ひとつの〈お弁当〉を理解する。

2012-10-02 00:03:27
Fumitoshi Kato @who_me

#vanotica12f 一部の4年生は内定式で欠席。レゴを使った簡単なワークショップをおこない、説明(定義)のタイプについて整理。そのあとは「工夫と修繕」プロジェクトへの導入。今学期は @41satoyo 研と課題を共有しつつ銀座を歩く。

2012-10-02 00:08:40
Fumitoshi Kato @who_me

#epub12f 第2回。ちょっと人数が減ったみたい。まずはEPUBの概要(小史)について、それからオーサリングツールの紹介。サンプルのテキストを見ながら学ぶのもいいが、実際に「本物」のテキストを書きながらつくるのがよさそう。 [10/3]

2012-10-04 21:08:26
Fumitoshi Kato @who_me

#eeis12f 第2回。「ハコノリ」という学習ゲームのファシリテーションを英語で。GIGAクラスはなかなか難しい。でも、やってみればわかる…。体験学習はありがたい。そのあとはコーカスの説明と、来週のラーニングパターンワークショップの予告。

2012-10-04 21:21:15
Fumitoshi Kato @who_me

#rf12f きょうはSCOTアプローチの概説。とくにXDの学生には、こういう目線は大切だと思う。観察可能な〈モノ・コト〉のいま(as is)は、さまざまな社会集団の問題意識をめぐる、コミュニケーションの所産。いろいろ、理由(わけ)がある。

2012-10-04 21:24:34
Fumitoshi Kato @who_me

#epub12f 講義のハッシュタグは #sfcepub に。EPUBについての概要とオーサリングツールの紹介。あの「一太郎」はずいぶん進化していた。もちろんウェブサービスも可能性がありそう。そして、みんなにkoboを配布。 [10/10]

2012-10-11 19:41:51
Fumitoshi Kato @who_me

#eeis12f きょうは @takashiiba さんによるラーニング・パターンのワークショップ。雨が降っていたので室内で。学生たちが体験してきた「学び」を知ること。それはつまり、体験してこなかった「学び」を知ること。「伸びしろ」の発見。

2012-10-11 19:53:52
Fumitoshi Kato @who_me

#rf12f SCOTアプローチの論文「Good enough to eat?」を概説。なんと、20年前に書いたものだった。研究への〈入口〉は、日常のごく身近なところにあるからこそ面白い。そのあとは、アクターネットワークアプローチについて。

2012-10-11 20:25:06
Fumitoshi Kato @who_me

#sf12f 調査の分担を決めるためにつくった6×6の表が、なかなか面白い。列にはより一般的な社会概念。行には経験的な社会事象。いずれも、課題に取り組むための〈入口〉になる。12名で多方向からすすめてみる。ぜひ、エクスカーションに行きたい。

2012-10-15 23:29:42
Fumitoshi Kato @who_me

#vanotica12f きょうは、4年生の卒プロ進捗報告+M2の中間発表リハーサル。ここから先は、とにかく集中。少しずつでも、前にすすむべし!読書会の資料を配付。まずは研究の「おもしろさ」を理解すること、それから〈個性研究〉の特質を知る。

2012-10-15 23:39:40
Fumitoshi Kato @who_me

#epub12f #sfcepub 小林さんから、10年前の実験のこと、そして改訂版の目次構成について。バインディングとルリユール。本は、なぜ「本」なのかという問いから、いろいろなテーマが浮かぶ。見学ツアーをぜひ企画したい。 [10/17]

2012-10-18 05:20:50
Fumitoshi Kato @who_me

#eeis12f きょうは @Hiroyeah さんによるワークショップ。みんなと一緒に、ぼくも紙を折った。集中していて、教室は静かなのに不思議な一体感。あの感じはいいね。みんなが手を動かしている空気が、確実に伝わってくる。 [10/18]

2012-10-19 07:53:41
Fumitoshi Kato @who_me

#rf12f 〈モノ・コト〉を社会的に考えるためのヒントとして「システムズ・アプローチ」を簡単に説明。研究のタイプ(レビュー・記述・分析/説明)と調査設計について。最後は「チームとして」の成果が問われるという自覚をもつこと。 [10/18]

2012-10-19 08:00:44
Fumitoshi Kato @who_me

#sf12f ここ一週間のリサーチ成果の報告。壁にマトリクスを再現して、それぞれの資料を貼ってみんなで眺める。いよいよ"The power of mum"プロジェクトが本格的に始動。大きな壁はいいね。みんなの視線が束ねられて、一点に集まる。

2012-10-22 23:46:16
Fumitoshi Kato @who_me

#vanotica12f 4年生の卒プロ進捗報告+M1の進捗報告。個人研究ではあるものの、じつは、みんなと一緒に育てる。3時間ほど集中してプレゼンテーションを聞くと、それなりにエネルギーを使うが、それもあと3か月。みんなで美酒に酔う日まで。

2012-10-23 00:06:20
Fumitoshi Kato @who_me

#eeis12f きょうも @Hiroyeah さんによるワークショップ。カーブのある立体物を折る。さらに創造力を動員して、つぎはランプシェードへ。きょうまでの宿題をやってこなかった学生が多いのが気になるけど…。来週は、プレゼンテーション!

2012-10-25 23:33:21
Fumitoshi Kato @who_me

#rf12f 学生にとって役立っていることが大切だけど、きょうは気持ちよくしゃべっていたように思う。理論的動機+方法への関心+よいテーマ。やがて、この3つが〈しっくりくる〉時が訪れる。たゆまず頭と身体を動かしていれば、かならずその時が来る。

2012-10-25 23:39:35
Fumitoshi Kato @who_me

#sf12f 女子高への「出前」講義があったため、プロジェクトは欠席。50分×2コマの合間に、多くの生徒がお弁当を広げて食べ始めた。早弁!…どうやら、昼休みは昼休みで忙しいらしい。「キャラ弁」のことを聞くタイミングを逸する。 [10/29]

2012-10-30 11:04:24
Fumitoshi Kato @who_me

#vanotica12f 「工夫と修繕」のプレゼンテーション。対象とするエリアが広いせいか、まだまだこれからという感じ。地図を携行すること、周辺の情報も写し込むこと。たぶん「ラクラクくん?」くらいの粒度がいい。読書会を少々。 [10/29]

2012-10-30 11:11:32
Fumitoshi Kato @who_me

#epub12f #sfcepub 井芹さんによるレクチャー「日本の出版産業の現状・課題・対策 電子出版は何を拡張するのか」は、とても面白かった。「電子出版」という講義そのものの意義と意味を再考。未来の予見。次週は編集会議。 [10/31]

2012-11-02 21:10:11