「誕生学(R)」の胡散臭さ。

自傷行為をしている子どもたちに、命の問題を道徳の問題にすり替えない事が大事だということはご存知ですか?@headlinet: 子どものいじめや自殺が社会問題となるなか、埼玉県八潮市は、全国で初めて命の大切さを教える「誕生学」という授業をすべての中学校に導入…
2012-09-21 21:18:01
苛めや自殺を防ぐためなら、誕生学を学校で子供に教えるよりも、CAP やったほうがいいんじゃないかな。あと、誕生学は親向けにも講座やってると思うけど、虐待防止で親向けならCSP とかnobody 's perfect のほうがよさそう。
2012-09-21 22:00:56
誕生学ときいてもやっとするのは、映画『うまれる』を見て感じたものと同じ種類のもの。善意で悪気もなくやってるんだろうけど、なんかなー、って思っちゃう。きれいなとこしか見てない感じが苛っとするのかな。
2012-09-21 22:05:26
八潮市は全国で初めて命の大切さを教える「誕生学」という授業を全中学校に導入 http://t.co/GgkoSuk5 日本誕生学協会代表理事の大葉ナナコのウィキペディアみると、東京都青少年問題協議会の発言なんか偏見だらけじゃねーかよ。http://t.co/aqidjqMR
2012-09-21 22:36:37
NHKが商標を出さない、っていうのも今は昔、なんですね。誕生学は登録商標です/命の大切さ教える「誕生学」を導入 NHKニュース http://t.co/AFe2xmL3
2012-09-22 00:12:47
命の大切さを学ぶなら誕生学は駄目だよ。なんで地元の小児病院やNICU勤務の先生とか呼ばないの?実務経験談ほど心に響く話はないだろうに。適当に選ぶから「誕生学」になっちゃうんだよ。
2012-09-22 00:48:50
キラキラ誕生学や「ダメ、絶対」「自分を大切に」系教育は、9割の素直な子には響くが、一番助けたい1割(被虐、自傷、薬物乱用…ハイリスク)には届かず「他人に迷惑かけてない、自分の体をどうしようと勝手でしょ」反応で終了。と、判明してるのに。@hakofuguf @usg_ringo
2012-09-22 00:56:27
これ、今まさにいじめている奴らは、いじめている対象について考え直すことはないし、いじめられている当事者は、むしろ「そんな思いで産んでくれたのに・・・」ってプラスの効果はなかろう。 >:命の大切さ教える「誕生学」を導入 NHKニュース http://t.co/EYKoOWor
2012-09-22 01:14:13
しかし誕生学にしろ一部助産師の善意の暴走にしろ、それを受け入れる行政や学校、政治家の側にも「きれいなお話を聞かせれば子供はいい子になるはず」っていうドリームが根強くあるのかなあと思ったり。
2012-09-22 10:50:57
「適当にそれっぽいこと」言って、講演で稼いで、誉められりゃやめられんだろうなぁ。話す相手は医学的、発達心理学的質問なんかしてこないだろうから、ボロもでないしな。 http://t.co/5Bd9gHRl
2012-09-23 10:31:46
@sweetcocoamilk 個人的には誕生学を商標登録してる時点でハテナだし、彼女自身にに医学的、心理的基盤もないのに語ることではないよなと感じてます。
2012-09-23 13:55:43
というわけで、読んで見ました。誕生学について。以下、感想ですが、少し連投になります。皆さんのTLを埋めてしまって、申し訳ありません。/命の話を子供にどう伝える? 誕生学とは? - [出産準備] - All About http://t.co/ar58GE50
2012-09-23 16:45:37
まず、誕生学とは「妊娠・出産・育児の本質を伝える」ものであるらしい。巷間に伝わる出産の情報は、陣痛の痛みなど、わざと出産を怖がらせる情報ばかりだと主張する。そして、妊娠出産育児における女性の体のメカニズムに目を向けよと主張する。/http://t.co/ar58GE50
2012-09-23 16:46:06
次に主張されるのは、誕生学は「性教育」ではない、というもの。既存の「性教育」を、性の部分だけを強調し、性→妊娠→出産→育児という「いのちのつながり」のラインを教えないものとして批判しているのだが、これなんかはぼくはすごく嫌ですね。 http://t.co/ar58GE50
2012-09-23 16:47:39
さらに、「いのちはどこからくるの?」と子どもに尋ねられてその場で上手く答えられないと、商品化された性の情報の洪水に親子共々溺れてしまうと主張し、だから、誕生学とは、露悪な性情報が氾濫する時代から子どもを保護するものである、らしい。 http://t.co/ar58GE50
2012-09-23 16:48:40
しかし、いずれにせよ、ここまで父親が一度も登場しないことこそが、「誕生学」とやらの最も異常なところかもしれないですね。 http://t.co/ar58GE50
2012-09-23 16:50:07
[誕生学と助産師]助産師がホメオパシーの次に手にしているもの。<「誕生学」に嵌る助産師たち> http://t.co/17jTF2Jx
2012-09-24 11:18:56
以後突っ込み「試行錯誤のプログラム開発、海外研修にも出かけ、再現性や汎用性のためにも、疫学者・産科医・助産師の先生がたにもご指導を仰ぎながら 「誕生学プログラムR」を生み出しました。」大葉ナナコ『NHKニュースで「いじめの対策に誕生学」』 http://t.co/YQXaOEur
2012-09-24 11:46:31
疫学者、産科医、助産師がアドバイザー。確かに、理事には産科医、助産師、疫学者は入っているな。だが、調べる限りは小児発達の専門家、虐待の専門家、家庭問題の専門家は入ってない。海外研修をしたというが、いったい何の研修なのかわからない。
2012-09-24 11:49:52
代表理事:大葉ナナコ(通信教育で児童心理を学んだ触れ込みだが、実態が判然としない)、副代表理事:三宅はつえ(出張開業助産師、日本助産師会茨城県支部支部長http://t.co/if077cHt)、専務理事:唐澤佐千子(フリーのスタイリストhttp://t.co/ZuSa7VqB)
2012-09-24 11:53:18
理事:光畑由佳(被服科出身の社長さん?つくば市に食い込んでいる。http://t.co/LDjwJKWI)、山口京子(ファイナンシャルプランナーhttp://t.co/zfpBxUAS)、竹原健二(成育に食い込んでる易学者?医師ではないhttp://t.co/NH61hdaR)
2012-09-24 12:00:18
ユール洋子(翻訳・通訳・執筆家・NLPトレーナーhttp://t.co/WByOpIud)、川上一恵(小児科認定医、子どもの心相談医http://t.co/10sImlR8)、佐竹直子(保育士http://t.co/61ugPUM4)
2012-09-24 12:06:13
理事の中で、川上一恵氏のみが医師でかつ小児科医。詳しく調べると、筑波大卒で大学院も出てるけど、学位論文は「ネフローゼ症候群」、以後、小児発達分野での著作は論文だけでなく教科書などでも認められない。虐待関係でも認めず。一般小児科が専門、というのが正しい評価だと思われる。
2012-09-24 12:15:46
ちなみに、「子どもの心相談医」は別に資格でもなんでもないです。自称で可。日本小児科医会が認定?してるけど、別に子どもの心の診療に長けてなくても、「相談に乗るよ」と言えば日本小児科医会が名簿に載せてくれます。http://t.co/8WowW5b2
2012-09-24 12:22:43
ちなみに、茨城県を見ると、(http://t.co/Sz8TaF8Q) 大体の先生のお名前を存じ上げてますが、子どもの心の診療に長けていて、きちんと診断・治療してる先生は数人で、他の先生方は速やかにここに載っていない、専門の医師にご紹介いただいています。
2012-09-24 12:24:15