後藤寿庵先生の語るニキシー管とパラメトロンコンピュータ

ニキシー管時計 http://p.tl/U8zZ パラメトロンと、生みの親・後藤英一氏 http://p.tl/13iN 続きを読む
2
tokoya @tokoya

ニキシー管時計。中身はArduinoか。 http://t.co/ikmPbUHB

2012-09-24 17:34:06
後藤寿庵 @juangotoh

ニキシー管、世界中でもう生産終了だと思ったが… RT

2012-09-24 17:39:45
後藤寿庵 @juangotoh

70年代のハンバーグ自販機とかのタイマーにニキシー管使われてたような記憶が

2012-09-24 17:40:31
後藤寿庵 @juangotoh

アニメとかでニキシー管がどう使われてきたかを考えると、王立宇宙軍で使われてた気がするけど、あれは60年代のアメリカとかソ連に近い技術レベルの世界を設定する必然性だろうな。

2012-09-24 17:45:03
如月浪人RIN @gunbird_rin

@juangotoh ニキシー管、簡単に調べてみましたけど、製造終了して数に限りがあり貴重になってるみたいですね。シュタゲのニキシー管どうやって手にいれたのだろうとか

2012-09-24 17:45:19
後藤寿庵 @juangotoh

シュタインズゲートのダイバージェンスメーターはあれは趣味だろうw

2012-09-24 17:45:33
後藤寿庵 @juangotoh

ジャンクから抜き出しとかですかねえ RT @gunbird_rin @juangotoh ニキシー管、簡単に調べてみましたけど、製造終了して数に限りがあり貴重になってるみたいですね。シュタゲのニキシー管どうやって手にいれたのだろうとか

2012-09-24 17:46:07
後藤寿庵 @juangotoh

いまの世の中でリレー計算機を作る人もいるくらいだし、技術史の彼方にいっちゃったアイテムを作りたい人は一定数いるものですな。部品さえあれば。

2012-09-24 17:48:27
後藤寿庵 @juangotoh

大学時代、秋葉原の国際ラジオでコアメモリ売っててびっくりした記憶があるのだけど、ああいうの買って記憶装置を組む人とかいてもいいよなあ

2012-09-24 17:49:35
後藤寿庵 @juangotoh

コンピューターって結局ONとOFFを切り替える素子があればできるのだけど、最初期のENIACとかは真空管。ただ、真空管って電球のように切れる。何千本も真空管使うコンピューターは毎週のように部品交換が必要だった

2012-09-24 18:03:42
後藤寿庵 @juangotoh

んで、真空管に変わるトランジスタが発明されるも、初期のころは不安定でなかなか使い物にならなかった。ソニーが小型トランジスタラジオ作って世界的なヒット商品になったくらい不安定だった。

2012-09-24 18:04:41
後藤寿庵 @juangotoh

んで、スイッチングが出来ればいいなら電磁石使ったリレーって部品が戦前からあって、戦後日本ではこれでコンピューター作ったりしてた。リレー一個でも結構うるさいのでこのコンピューターはすごい騒音を出すww

2012-09-24 18:05:39
後藤寿庵 @juangotoh

そんな時代に「パラメトロン」という素子を開発した人がいて、これはリレーより静かで速く、真空管やトランジスタより単純で安定してたので、パラメトロンコンピューターってのも作られたのよ。これ日本だけのコンピューター。

2012-09-24 18:07:02
後藤寿庵 @juangotoh

1950年代の後半のわずかな期間だけ作られた日の丸コンピューター。世界の他に類を見ないシステム。結構燃えない?

2012-09-24 18:08:55
後藤寿庵 @juangotoh

まあ、動作速度とかでトランジスタに全くかなわなかったので、トランジスタが実用化されると全くなかったような物になっちゃったんだけどね。

2012-09-24 18:09:37